ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

春のウノタワへ行きたくて奥武蔵スーパーロング(さわらびの湯から馬蹄型縦走)

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:52
距離
27.3km
登り
2,643m
下り
2,418m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:01
合計
10:50
5:37
5:38
8
5:46
5:47
14
6:01
6:01
23
6:24
6:25
26
6:51
6:53
22
7:15
7:26
6
7:32
7:33
6
7:39
7:39
37
8:16
8:16
11
8:27
8:27
27
8:54
8:55
37
9:32
9:58
16
10:14
10:15
7
10:22
10:26
37
11:03
11:03
36
11:39
11:39
10
11:49
11:49
33
12:22
12:22
31
12:53
12:57
20
13:17
13:17
32
13:49
13:52
13
14:22
14:26
81
15:47
15:47
1
15:48
ゴール地点
※JPSログの最後がちょっと乱れているようです。
 正確には県道へ出て机のバス停まで歩いています。


さわらびの湯P 5:00
金毘羅神社跡  5:28
大ヨケの頭   6:20
藤棚山     6:53
蕨山      7:15〜7:25
逆川乗越    7:39
有馬山(橋小屋の頭) 7:58
しょうじくぼの頭(ヤシンタイの頭)8:19
滝入の頭    8:26
鳥首峠     8:54
ウノタワ    9:34〜10:00
大持の肩    10:22
妻坂峠     11:02
武川岳     11:28〜11:38
山伏峠     12:18
伊豆が岳    12:52〜13:00
古御岳     13:17
高畑山     13:47
中ノ沢の頭   14:05
天目指峠    14:25
愛宕山     15:12
豆口峠     15:35
県道 青梅秩父線 16:08
机バス停    16:20発バス乗車
さわらびの湯P 16:28
天候 快晴、ロング日和の気持ち良い気温。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわらびの湯の駐車場に車を置いてスタート。
帰りは机で丁度バスが来たので乗っちゃいました。
コース状況/
危険箇所等
ババアのワタシが言うのもなんですが、長いです。
めちゃくちゃアップダウンがあります。
お気軽に真似しないように。
途中でへたり込んでお地蔵様になりかねないレベルです。
よほど、ロング得意な人以外やらないようにお願いします。
ちなみに山と高原地図によると、15時間越えのコースです。

でもまあ、名郷にエスケープするルートはたくさんあるので、行けるトコまで行ってみるのも楽しいかもしれません。
自分の限界を知るというのも大切ですしね〜〜。

道中カタクリの花がたくさん咲いていました(群生はありませんがポツポツ咲いてます)

晴天で気温もさわやかで涼しい風も吹き、土も乾いており、大変気持ちよくあるけました。
特に危険な所はありませんが、平日は会う人も少ないので自己責任でトラブルを起こさないように歩いてください。
途中に水場、トイレは一切ありません。

ウノタワは本当に気持ちが良い場所ですね。
大好きです!!
さわらびの湯P
朝4時40分到着しました。
一台目です〜〜〜!!
2014年04月24日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 4:47
さわらびの湯P
朝4時40分到着しました。
一台目です〜〜〜!!
キャンプ場から登ったら道が荒れてました。
正しいルートはバス停前の墓場の横からでした。
2014年04月24日 05:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:05
キャンプ場から登ったら道が荒れてました。
正しいルートはバス停前の墓場の横からでした。
ほどなく正しいコースと合流しました。
2014年04月24日 05:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:08
ほどなく正しいコースと合流しました。
ははは・・・とりあえず最初の目標ピークまで5.5kmですか。
2014年04月24日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 5:21
ははは・・・とりあえず最初の目標ピークまで5.5kmですか。
「見晴らし」という名の割には360度全く展望の無い、ザンネンな場所でした。
2014年04月24日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 5:21
「見晴らし」という名の割には360度全く展望の無い、ザンネンな場所でした。
朝日が登ってきた。
2014年04月24日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:22
朝日が登ってきた。
朝焼けの森
2014年04月24日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:22
朝焼けの森
鳥居をくぐると・・・
2014年04月24日 05:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:28
鳥居をくぐると・・・
金毘羅神社跡
2014年04月24日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 5:37
金毘羅神社跡
ミツバツツジがキレイでした
2014年04月24日 05:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:50
ミツバツツジがキレイでした
大ヨケの頭までの間にはこんなモノがたくさん。
2014年04月24日 05:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:57
大ヨケの頭までの間にはこんなモノがたくさん。
ネイチャートレイルだそうです。
2014年04月24日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:01
ネイチャートレイルだそうです。
ネイチャートレイルをはずれて先へ進む。
2014年04月24日 06:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:07
ネイチャートレイルをはずれて先へ進む。
馬酔木アップ
2014年04月24日 06:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 6:10
馬酔木アップ
林道を横切る。
2014年04月24日 06:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:12
林道を横切る。
左下が林道だからかな?
立派な柵がある。
2014年04月24日 06:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:19
左下が林道だからかな?
立派な柵がある。
大ヨケの頭
2014年04月24日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 6:21
大ヨケの頭
セルフでパチリ
すでに半袖。
気温はスタートが5度で、この場所は7度。
2014年04月24日 06:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 6:25
セルフでパチリ
すでに半袖。
気温はスタートが5度で、この場所は7度。
うわ〜〜えぐれてる。
2014年04月24日 06:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:26
うわ〜〜えぐれてる。
ガッツリ登って・・・
2014年04月24日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:29
ガッツリ登って・・・
藤棚山。
ベンチがあったので、良い構図でパチリ。
2014年04月24日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/24 6:53
藤棚山。
ベンチがあったので、良い構図でパチリ。
樹液したたる樹。
2014年04月24日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 6:56
樹液したたる樹。
ミツバツツジとおそろいの色の目印テープ。
2014年04月24日 06:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 6:57
ミツバツツジとおそろいの色の目印テープ。
ぐいぐい登る。
2014年04月24日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:12
ぐいぐい登る。
空がキレイです。
2014年04月24日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 7:15
空がキレイです。
蕨山展望台(ホントの山頂は別の所に地味に存在します)
2014年04月24日 07:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:15
蕨山展望台(ホントの山頂は別の所に地味に存在します)
みはらしが良いけど、これから行く山が真正面に遠く見えるのはどうなのよ!!
2014年04月24日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:16
みはらしが良いけど、これから行く山が真正面に遠く見えるのはどうなのよ!!
先週OBABAさんにいただいたアミノバイタル5000でドーピング。
今日は長いからこれで頑張るわ♡
2014年04月24日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 7:17
先週OBABAさんにいただいたアミノバイタル5000でドーピング。
今日は長いからこれで頑張るわ♡
ついでに、時間のロスを防ぐため今季初の、なんちゃってハイドレーション出動。
2014年04月24日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 7:24
ついでに、時間のロスを防ぐため今季初の、なんちゃってハイドレーション出動。
さあ、スタートするわよ!!
ここから先は去年も歩いているので分岐ごとに地図を出すという手間がいらない。
2014年04月24日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/24 7:26
さあ、スタートするわよ!!
ここから先は去年も歩いているので分岐ごとに地図を出すという手間がいらない。
ぐんぐん下って、逆川乗越。
2014年04月24日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:39
ぐんぐん下って、逆川乗越。
葉っぱが茂ったら無展望になりそうな四阿。
2014年04月24日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:40
葉っぱが茂ったら無展望になりそうな四阿。
ここからの登りはかなり激しい。
そういえば昨年は雪が付いていて超苦労した。
2014年04月24日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 7:40
ここからの登りはかなり激しい。
そういえば昨年は雪が付いていて超苦労した。
有馬山(地図上では橋小屋の頭となっている)
2014年04月24日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 7:58
有馬山(地図上では橋小屋の頭となっている)
ネットが出てくると・・・
2014年04月24日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:06
ネットが出てくると・・・
奥多摩方面の見晴が良い。
真ん中は三ツドッケかな?
2014年04月24日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:08
奥多摩方面の見晴が良い。
真ん中は三ツドッケかな?
殺伐とした伐採地が延々と続くがおかげで左方向の見晴らしが良い。
2014年04月24日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:15
殺伐とした伐採地が延々と続くがおかげで左方向の見晴らしが良い。
ゴツゴツした尾根
2014年04月24日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:17
ゴツゴツした尾根
しょうじくぼの頭
地図上ではヤシンタイの頭となっているのだが・・・
2014年04月24日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:19
しょうじくぼの頭
地図上ではヤシンタイの頭となっているのだが・・・
まだまだ伐採尾根が続きます。
2014年04月24日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:23
まだまだ伐採尾根が続きます。
滝入の頭
2014年04月24日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:26
滝入の頭
まだ進みます。
2014年04月24日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:34
まだ進みます。
ここは鳥首峠ではありませんよ。
まだ道はまっすぐ続いていますが鳥首峠へは右に折れて進みます。
2014年04月24日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:38
ここは鳥首峠ではありませんよ。
まだ道はまっすぐ続いていますが鳥首峠へは右に折れて進みます。
激下り。
2014年04月24日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:39
激下り。
トラロープ付の激下り。
2014年04月24日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 8:45
トラロープ付の激下り。
お、春発見。
2014年04月24日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 8:48
お、春発見。
堂々とした鉄塔
2014年04月24日 19:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 19:47
堂々とした鉄塔
鉄塔巡視路は馬酔木の花盛り
(こっちへ行ってはダメですよ)
2014年04月24日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:52
鉄塔巡視路は馬酔木の花盛り
(こっちへ行ってはダメですよ)
ポツポツとカタクリが咲いてます。
2014年04月24日 19:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 19:47
ポツポツとカタクリが咲いてます。
鳥首峠
十字路になっています。まっすぐ進みましょう。
2014年04月24日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:54
鳥首峠
十字路になっています。まっすぐ進みましょう。
激登りです。
2014年04月24日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 8:57
激登りです。
スミレもたくさん咲いてます。
2014年04月24日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:07
スミレもたくさん咲いてます。
可愛かったからパチリ
2014年04月24日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:10
可愛かったからパチリ
ソーラーパネル付き鉄塔(電気来てんじゃないの〜〜?)
2014年04月24日 19:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 19:48
ソーラーパネル付き鉄塔(電気来てんじゃないの〜〜?)
この下はハシリドコロが花盛り。
2014年04月24日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 9:14
この下はハシリドコロが花盛り。
クリスマスローズみたいだけど、毒草だよ。
2014年04月24日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 9:14
クリスマスローズみたいだけど、毒草だよ。
岩とカタクリ。
2014年04月24日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:25
岩とカタクリ。
南アルプスみたいな立派な標柱。
もうすぐ大好きなウノタワだ。
2014年04月24日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:28
南アルプスみたいな立派な標柱。
もうすぐ大好きなウノタワだ。
ミツバツツジの蕾
2014年04月24日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:31
ミツバツツジの蕾
見えてきたぞ!!
2014年04月24日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:32
見えてきたぞ!!
すっかり枯れたウノタワのヌシ?の大ブナ。
2014年04月24日 19:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 19:49
すっかり枯れたウノタワのヌシ?の大ブナ。
ウノタワ到着。
2014年04月24日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:34
ウノタワ到着。
ほーら気持ちいい!!
2014年04月24日 09:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 9:35
ほーら気持ちいい!!
広々してます。
伝説のとおり本当に沼だったのかも。
2014年04月24日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 9:37
広々してます。
伝説のとおり本当に沼だったのかも。
ちょっと早いけどランチです。
ここでランチするために来たんだもん。
持ってきすぎでしょ(笑)
2014年04月24日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 9:40
ちょっと早いけどランチです。
ここでランチするために来たんだもん。
持ってきすぎでしょ(笑)
倒木ベンチです。
2014年04月24日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:41
倒木ベンチです。
凍らせてきたフルーツカップはまだシャーベットだった。激ウマでした。
2014年04月24日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 9:42
凍らせてきたフルーツカップはまだシャーベットだった。激ウマでした。
気温は12度。
座っていると上着がほしい。
2014年04月24日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 9:57
気温は12度。
座っていると上着がほしい。
あ、本日初めて人を見た。
2014年04月24日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 10:02
あ、本日初めて人を見た。
道の途中としか思えない場所に山頂標。
2014年04月24日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 10:15
道の途中としか思えない場所に山頂標。
そして大持の肩。
私ここへどんだけ来てるだろう。
2014年04月24日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:22
そして大持の肩。
私ここへどんだけ来てるだろう。
みはらしは最高に良い場所なの。
倒木ベンチもあるし。
2014年04月24日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:23
みはらしは最高に良い場所なの。
倒木ベンチもあるし。
でもまだ先が長いのでまったりしてられないから進みます。
登りは恐怖なこのルート、今日は下りでラッキー♪
2014年04月24日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 10:26
でもまだ先が長いのでまったりしてられないから進みます。
登りは恐怖なこのルート、今日は下りでラッキー♪
バイケイソウが茂ってきましたね〜〜〜
2014年04月24日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 10:39
バイケイソウが茂ってきましたね〜〜〜
このルートもカタクリが多いところです。
2014年04月24日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 10:40
このルートもカタクリが多いところです。
倒木モニュメントが定着してきた「妻坂峠」
2014年04月24日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:02
倒木モニュメントが定着してきた「妻坂峠」
ダンデライオン(タンポポの事だよ〜〜)
2014年04月24日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:07
ダンデライオン(タンポポの事だよ〜〜)
スミレもいっぱい。
2014年04月24日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 11:07
スミレもいっぱい。
ガッツリ登る。
2014年04月24日 19:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 19:51
ガッツリ登る。
かわいいカタクリ姉妹。
2014年04月24日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 11:24
かわいいカタクリ姉妹。
武川岳です。
2014年04月24日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 11:28
武川岳です。
そろそろ私の写真はしつこいですね〜〜〜
2014年04月24日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/24 11:38
そろそろ私の写真はしつこいですね〜〜〜
倒木またいでガンガン下る。
2014年04月24日 11:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 11:56
倒木またいでガンガン下る。
真正面は伊豆が岳。
この時期は桜の山ですね。
2014年04月24日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:07
真正面は伊豆が岳。
この時期は桜の山ですね。
山伏峠。
2014年04月24日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 12:18
山伏峠。
鳥居をくぐって登って行く。
2014年04月24日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 12:22
鳥居をくぐって登って行く。
新緑
2014年04月24日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 12:33
新緑
土が流れて障害物でしかなくなった丸太階段。
2014年04月24日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 12:35
土が流れて障害物でしかなくなった丸太階段。
今年の雪で荒れ荒れゾーン。
2014年04月24日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 12:38
今年の雪で荒れ荒れゾーン。
伊豆が岳頂上。
ツツジがキレイです。
2014年04月24日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/24 12:53
伊豆が岳頂上。
ツツジがキレイです。
桜もだいぶ散りましたがまだキレイですね。
2014年04月24日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 12:56
桜もだいぶ散りましたがまだキレイですね。
これはキレイじゃないですよね〜〜〜〜
2014年04月24日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 12:57
これはキレイじゃないですよね〜〜〜〜
下って行きます。
2014年04月24日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 13:01
下って行きます。
しりもち坂だって(笑)
ぬかるんでる時に尻もちつきたくないですね。
2014年04月24日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:02
しりもち坂だって(笑)
ぬかるんでる時に尻もちつきたくないですね。
ガンガンの下りの後は、ガンガンと登る。
ここの丸太もひどいなあ。
なんかもっといい土止めの方法ないですかね〜〜
2014年04月24日 13:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 13:12
ガンガンの下りの後は、ガンガンと登る。
ここの丸太もひどいなあ。
なんかもっといい土止めの方法ないですかね〜〜
古御岳
2014年04月24日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:18
古御岳
またガンガンの下り。
そろそろ足が下りはきついと言っております。
2014年04月24日 13:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 13:22
またガンガンの下り。
そろそろ足が下りはきついと言っております。
高畑山
2014年04月24日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 13:47
高畑山
ここでドーピング二回目。
疲れて食欲無くてもこれなら喉通りますね。
と言いながら、頭の中はこってりしたラーメン食べたいモードだった・・・。
2014年04月24日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 13:48
ここでドーピング二回目。
疲れて食欲無くてもこれなら喉通りますね。
と言いながら、頭の中はこってりしたラーメン食べたいモードだった・・・。
ナローノって何なんナローのぉ・・・
(ヤバい!!リカロってる)
2014年04月24日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 13:51
ナローノって何なんナローのぉ・・・
(ヤバい!!リカロってる)
中ノ沢の頭
ここは巻き道があるためうっかりすると通りそびれます。
2014年04月24日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:05
中ノ沢の頭
ここは巻き道があるためうっかりすると通りそびれます。
天目指峠(あまめざすとうげと読みます)
2014年04月24日 19:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 19:53
天目指峠(あまめざすとうげと読みます)
下に休憩舎が見えます。
水やトイレはありません。
2014年04月24日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:23
下に休憩舎が見えます。
水やトイレはありません。
車道を横切ります。
2014年04月24日 14:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:25
車道を横切ります。
天目指峠のいわれ
2014年04月24日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:26
天目指峠のいわれ
激登り開始
2014年04月24日 19:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 19:53
激登り開始
山桜ベンチ
2014年04月24日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:37
山桜ベンチ
咲いてるんだけど、青空バックでとんじゃった!!
2014年04月24日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 14:41
咲いてるんだけど、青空バックでとんじゃった!!
激下り、どうせまた登るくせに〜〜〜
2014年04月24日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:42
激下り、どうせまた登るくせに〜〜〜
ほら〜〜
2014年04月24日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:44
ほら〜〜
イヤガラセですかい?
もう足ガクガクですよ〜〜〜
2014年04月24日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:50
イヤガラセですかい?
もう足ガクガクですよ〜〜〜
登ればいいんでしょ!!登れば!!
2014年04月24日 14:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 14:55
登ればいいんでしょ!!登れば!!
愛宕山ですかね〜〜
2014年04月24日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 15:02
愛宕山ですかね〜〜
愛宕山を越えたすぐ先に分岐あり。
子の権現はすぐ目と鼻の先ですが・・・
2014年04月24日 15:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:04
愛宕山を越えたすぐ先に分岐あり。
子の権現はすぐ目と鼻の先ですが・・・
もう無理!!竹寺目指して下山開始。
2014年04月24日 15:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 15:04
もう無理!!竹寺目指して下山開始。
おおむねこんな感じのほぼ水平道なのですが・・・
2014年04月24日 15:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 15:11
おおむねこんな感じのほぼ水平道なのですが・・・
登りもあるんだな〜〜〜
2014年04月24日 15:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:21
登りもあるんだな〜〜〜
ん?避難小屋?
2014年04月24日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:34
ん?避難小屋?
ふぅん・・・
2014年04月24日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:34
ふぅん・・・
竹寺まで行こうと思っていましたが、なんかこれ以上歩いたら気が遠くなりそうなのでここからショートカットして降りることにしました。
いくら低山でも半袖のまま意識消失したら凍死するわ〜〜
2014年04月24日 15:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/24 15:35
竹寺まで行こうと思っていましたが、なんかこれ以上歩いたら気が遠くなりそうなのでここからショートカットして降りることにしました。
いくら低山でも半袖のまま意識消失したら凍死するわ〜〜
植樹林帯を激下って行くと・・・
2014年04月24日 15:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:40
植樹林帯を激下って行くと・・・
ほどなく、あまり使われていなさそうな林道に出た。
2014年04月24日 15:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 15:58
ほどなく、あまり使われていなさそうな林道に出た。
林道歩きが結構長い。
でももう登り返しはないだろうから安心?
2014年04月24日 16:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 16:05
林道歩きが結構長い。
でももう登り返しはないだろうから安心?
県道に出ました。
2014年04月24日 16:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 16:08
県道に出ました。
事前に調べた名郷からのバスはこの時間にはないので歩いて帰ろうと歩き出すとバスの車庫があった。
2014年04月24日 16:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 16:09
事前に調べた名郷からのバスはこの時間にはないので歩いて帰ろうと歩き出すとバスの車庫があった。
もしかして車庫発のバスがあるんじゃないかと次のバス停の時間を見たら・・・
ラッキー!!3分後にバスが来る。
2014年04月24日 19:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 19:59
もしかして車庫発のバスがあるんじゃないかと次のバス停の時間を見たら・・・
ラッキー!!3分後にバスが来る。
という事で本日の歩行、ここまで!!
2014年04月24日 16:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 16:19
という事で本日の歩行、ここまで!!
バスで3駅くらいかな?楽々マイカーに戻れました。
2014年04月24日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/24 16:28
バスで3駅くらいかな?楽々マイカーに戻れました。
本日のパートナーは聞いたことないメーカーのこの靴。ローカットだけど、足首の保護が効いてる。軽くて疲れにくいので外秩父七峰に使ってたやつ。
2014年04月24日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/24 16:28
本日のパートナーは聞いたことないメーカーのこの靴。ローカットだけど、足首の保護が効いてる。軽くて疲れにくいので外秩父七峰に使ってたやつ。
後半こってりしたラーメンが食べたいな〜〜と思っていたのだが、早くシャワー浴びたいのでさっさと家に帰って、トマト入り酸辣湯麺作って食べた〜〜〜ウマかった〜〜(本日旦那は飲み会で晩御飯いらないとのことだったから)
2014年04月24日 20:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/24 20:23
後半こってりしたラーメンが食べたいな〜〜と思っていたのだが、早くシャワー浴びたいのでさっさと家に帰って、トマト入り酸辣湯麺作って食べた〜〜〜ウマかった〜〜(本日旦那は飲み会で晩御飯いらないとのことだったから)

感想

今年の春ロング完結編かな〜〜
最初計画したとき、自分でも「無理でしょコレ」と思ったんですけど、
まあね、名郷にエスケープするルートはたくさんあるし、行ってみようかな〜〜と発進です。

初踏のルートなので、夜が明けてきっちり明るくなってからスタートしてます。

一応、前武川岳を13:00というリミットタイムを設けました。
このコース前武川岳まではエスケープルートがたくさんあるのですけど、その先は山伏か天目指の車道を歩くしかないので、それはイヤだし。

ウノタワランチが今回のコースの目玉なのでウノタワではたっぷり時間つかいました。
でも武川岳到着が11:30
あらら〜〜行くしかないですかね?
前回まだ桜が咲いていなかった伊豆が岳山頂にも行きたいですしね。

っていくことでこの大周回完結しました。
ホントは竹寺まで行きたかったけど自分的にタイムオーバーです。

過去、尾瀬ニ山日帰りしてますが、あそこは山2つだけだから、比べようもなく今回がきつかったです。

あ〜〜疲れた。
良く歩きました。
でも、このくらいが限界ですね〜〜〜
これ以上この山域で延ばすのはムリかな(笑)
別のルート考えよ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

あっ・・・・・奥多摩エックスプレステクテク号
お疲れさんでした。30キロ弱に10時間って飛脚ですかい〜恐ろしい。
奥多摩エックスプレス・テクテク号は爆走でしたね。
私は絶対にやりませんので・・・やれないですよ〜
ある意味、穂高縦走より私には危険なロングであります。
それとドーピンク効き目ありますか〜
あまり過酷だと食欲が無くなる時がありますけど・・・流し込むため
ですかね〜

余談ですが、ちっと驚きです。
実は本日に以前の姉さんロングルートに正丸−浦山口に挑戦しょうと
計画していました。実行していれば、今頃下山できてた・・・のかな。

昨日に歯科の治療でまた過激運動はNGにされて、明日はチェックに来なさいと・・・山に結局入れず。秩父エックスプレス計画は破れたり
イモトじゃないけど、あと数ヶ月で歯を治さねば・・夏の縦走までに。
2014/4/25 16:59
Re: あっ・・・・・奥多摩エックスプレステクテク号
きゃろさん
歯、まだ治ってなかったの〜〜〜
夏の縦走前にドクターストップ出たら悲しいよ〜〜
ゼリーは喉は越しやすいけど、濃度が濃いのかな?
そのあとやたら喉が渇いて水飲んだ。
(もっとも、後半で喉も乾く頃だったせいかもしれないけど)
効果のほどはイマイチわからない。
どのみち私は長距離歩くのは苦手じゃないので・・・

正丸〜浦山口残念でした。
今日なら気持ちよく歩けたと思うよ。
またチャンスがあったら是非!!
あれ?でもこんなショートコースでいいの?

夏はテント縦走ご一緒しません?
2014/4/25 22:51
すれ違ったのは、やはりtekutekugoさんでしたか
はじめまして neko33です。
妻坂峠と大持の肩の間ですれ違いました。半袖、ポシェット、軽快な足取り・・レコで拝見するtekutekuさんに似ているな ・・と思いましたが、正解でした。 私もカタクリ姉妹を撮りました。 それにしても健脚ですね
2014/4/25 20:32
Re: すれ違ったのは、やはりtekutekugoさんでしたか
nekoさんはじめまして。
同じタイミングでお互いコメ入れたようですね。
なんとなく思い当たる方が3名ほどいるのでどなたか確定できないのですが、
大持の肩まで誰にも会わなかったから、そろそろ人恋しくなっていました。
肩で出会ってたら、話しかけたんですけど、残念でした。
いや〜〜今日は早出の11時間勤務だという事をしっかり無視してかっ飛ばしたんで
夕方ごろから足がつらかったですわ〜〜〜
一応立ち仕事なんで・・・

でも、この時期の奥武蔵は本当に気持ちがいいです。
名栗までは超早朝だと1時間半くらいで行けたのでまた行ってみたいと思います。
2014/4/25 23:02
いいなあ、春の奥武蔵。
いい季節になって、大好きな大持山あたりも行きたいんですが、七峰縦走も遠慮したくらい、この時期に歩くのは怖いです。一昨年、七峰縦走、雨の完歩の翌週、復習とか言って、いいお天気の四峰24キロを歩いたら、その夕刻から翌日まですごい花粉症発作に襲われ、トラウマです。。。

というわけで、性懲りもなく、また南八ヶ岳に行ってきまーす。
2014/4/26 1:38
Re: いいなあ、春の奥武蔵。
デビルマンさん
花粉症は私も結構重症なのですが、今年は驚くほど楽でした。
きちんとアレルゲンの検査してるので、杉とヒノキにアレルギーがあるのは間違いないです。
今回ヒノキの林も歩きましたが全く症状なしでした。
花粉はもう終わったみたいだよ。
まだ症状出てる人は他のアレルギー疑ったほうがいいかも。
南八ヶ岳ですか。
いいね〜〜私は精出してお仕事です。
日曜は骨折夫に付き合って観光してこようかな〜〜〜
2014/4/27 0:17
お疲れさまでした〜(^.^)
tekutekugoさん!こんばんは〜happy01shine

いやはや・・・さすがですね!春ロング完結編!!flairhappy02
30km弱?”めちゃくちゃアップダウン!! ”に
CT15時間ところを11時間で踏破って・・・coldsweats02
やっぱtekuさん、凄すぎですよ―――!!! shinehappy02

それと、気温5〜7℃で半袖も当然ですよね!smile
ワタクシもナットクのお姿でございます♪good

お写真(111)と(112)・・・
いー加減くたびれて、チョッとキレ気味になってるシーンが
超〜ウケましたぁ オモシロすぎです〜goodsmile

でも、tekuさんでそこまで疲れを感じるなら、
やはり相当なコースだったんだなぁと思いました

相変わらずのパワーをいただきまして、ありがとうございました!
次回も楽しみにしていますshinewink
2014/4/26 22:28
Re: お疲れさまでした〜(^.^)
リフターさん
相変わらず雪山頑張っておられますね
私は、この時期は、奥多摩や奥武蔵、秩父が楽しくて思い切り歩いちゃいます。
好きなんですよ〜〜〜
葉っぱが出る前の見通しがいい樹林とお花たち
ドンドンあるけちゃう。
完結編と書いたけど、まだ行くかもしれません。
キレ気味
あはは〜〜確かに登りにキレてますが、
実際には、足が疲れてくると登りより下りがきつかったです。
登りはいつも通りのペースで歩けてますが、下りはペースダウンしました。
もつれて転んだら危ないもんね。
7時ごろまでは明るいから、頑張って予定通り歩こうかと思いましたが、
帰りも運転しなければならないので、ちょっぴりズルしました。
バスは本当にラッキーでした〜〜
2014/4/27 0:26
ご無沙汰いたしております(=^・^=)
てくさま、ご無沙汰いたしておりますキャットです(=^・^=)
お仕事忙しくて、山からもヤマレコからもすっかり遠ざかっておりました。
GWにやっとどこか行けそうなので、
久々にヤマレコログインしてみましたが、
相変わらず精力的にお山に行かれているようで、スゴイです
そしてきゃろ様のコメントの「飛脚」がツボに入って大爆笑
確かにてくさんなら江戸から大阪くらいまで余裕で飛ばしちゃいそうです
うちも飛脚の足元にも及びませんが、細々がんばりたいと思います!
2014/4/28 15:08
Re: ご無沙汰いたしております(=^・^=)
キャットさん、久しぶりnote
まったく姿が見えないから忙しいんだろうなと思っていた。
GWは高尾に続きどこ行くのかな?
レコ楽しみにしてますね。
飛脚とシャアならシャアの勝ちじゃない?happy02
2014/4/28 23:37
30km歩行
30kmは凄いです。
しかも、時間も15:00に完遂とは、驚きです。
健脚ぶりに脱帽、うらやましいです。
2014/4/29 1:31
Re: 30km歩行
lesbourgeonsさん
コメありがとうございます。
私はもともと速足なので、普段から街は時速6km弱で歩きます。
それで計算すると5〜6時間の換算になるので、11時間はまあ妥当な速度では・・・
だけどこのコースは一つ一つのアップダウンがハンパ無く強烈で長いので結構疲れました。
でも、とりあえずほぼ予定通り歩けたことに満足してます。
次は棒の折方面に周回したいと思っています。
2014/4/29 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら