記録ID: 433444
全員に公開
山滑走
中国山地西部
伯耆大山 ゼロ沢ski
2014年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 576m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:24
距離 3.9km
登り 576m
下り 923m
10:30 887m---15:05 頂上 18:13滑り出し---19:09県道着
天候 | 曇天→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県道から沢へギリギリで雪が繋がっている状態。上部の頂上台地へのアプローチ部分は一部雪切れ。 沢下部には古いデブリが残っていた。 |
写真
装備
個人装備 |
救急用具 1
下着着替え 1
ツェルト 1
防寒着 1
スコップ 1
ストーブ 1
コッフェル 1
非常食 3
無線機 1
カメラほか
ヘッデン 1
昼ご飯 1
|
---|
感想
何度目かの伯耆大山ゼロ沢です(無名沢という人も居られる)。
ここは残雪期が適します。雪が切れると下部は藪になり通過しにくく、
森林限界より上部は植生を荒らすため歩けません。
一応念のために記しますと、登山道ではありません。平均斜度で32度です。
数週間前から行きたかったのですが天候が思わしくなく、ライブカメラで残雪具合をモニターしながら、
せめてガスらない日を待ってこの日に行動。
結果として、雪がギリギリ繋がったと言う感じです。
この日は気温も上昇し、日射も出たため表層の雪はやや腐り気味でした。それでも上部はキックステップが入りにくい硬い雪面もあり、アイゼンはあって良かったと思いました。一方で表面は腐っているため爪は言うほど効かず、ステップも入らず、ひたすらズルズルと後退しながらの登りとなりました。
頂上台地は晴れ、無風。延々と憩って風景を楽しめたのでした。
GPSログは登りの途中から取り始めています。
下りヘルメットカメラ映像のリンクを以下に示しておきます。
http://vimeo.com/92898452
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する