記録ID: 4334448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
本厚木駅から6:55発宮ケ瀬行き。
電車、
バス
立ちは4〜5人。約50分かかるので座れないと痛い。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間53分
- 休憩
- 38分
- 合計
- 7時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 宮ケ瀬から本間ノ頭までは所々路肩が脆いトラバースがあったりして意外と緊張感がある。また高畑山からの下りは一部不明瞭なので方向を間違えないように注意。 本間ノ頭以降は多少景観がある個所もあるので気がまぎれますが、頭の度にアップダウンがあるのでかなりムカつきますw ヒルは、、、、前日の雨の影響か宮ケ瀬側で大量にいました。。。。。 早い段階で足首に一匹。 その後、見晴し茶屋で休憩中にさらに二匹が靴中にいるのを発見。 多分宮ケ瀬側を歩いている時に既に入っていたものだと思われますが、塩水をまきまくる、もしくはゲーターを付けるなどの対策をした方がいいかと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大倉近くにある貯水施設に水場が出来ていた。 場所的に利用価値があるかは不明ですが情報として。 |
写真
感想/記録
by pinkDJEBEL
実質今年の初登山。
GWは登山せずに北海道ツーリングへ行ってしまったので、ここまで延びました。
トレーニング登山ではあったのですが、少し刺激を入れるために大倉からではなく初踏の宮ケ瀬から歩く事にしました。
この宮ケ瀬〜丹沢山間、案外キツイですw
大倉からと比べて距離も1km位長いし、何よりも地味にアップダウンが多いです。
本間ノ頭の標高が確か1300m位だったので、もうあと標高200mちょいか、、、と思っていると、そこから標高は全く上がって行かず延々とアップダウンの繰り返し。
景観や小屋などの目標物がある大倉尾根とは違って、ひたすら景観があまりない尾根道を進んで行くので精神的に応えますね。
まぁ、人がいないのは大きな利点なのですが、、、、
大倉からよりは確実にキツイと言えます。
あとヒルはむちゃくちゃいますw
雨上がりだったせいも多分にあるのですが、序盤からふと地面を見てみるとヒルがダンスをしているのを発見。
覚悟はしていましたが、結果的に3匹にやられました。
過去一度しかヒルにやられた経験がないので、これまで余程幸運だったのか、やはりルートと時期が悪かったのせいなのかわかりませんが、宮ケ瀬側を歩く際には注意して下さい。
宮ケ瀬側も初見の楽しさはありましたが、景観の少なさと蛭の多さで再訪は微妙かなぁ。
ただトレーニングとしては歯ごたえあるし、大倉ピストンよりも変化があるのでお勧めです。出発を宮ケ瀬にするか大倉にするかは難しい所ですが、やはり大倉下りの渋滞は辟易するので大倉出発の方が精神的にはいいのかも。
これには私も最後まで悩みましたw
GWは登山せずに北海道ツーリングへ行ってしまったので、ここまで延びました。
トレーニング登山ではあったのですが、少し刺激を入れるために大倉からではなく初踏の宮ケ瀬から歩く事にしました。
この宮ケ瀬〜丹沢山間、案外キツイですw
大倉からと比べて距離も1km位長いし、何よりも地味にアップダウンが多いです。
本間ノ頭の標高が確か1300m位だったので、もうあと標高200mちょいか、、、と思っていると、そこから標高は全く上がって行かず延々とアップダウンの繰り返し。
景観や小屋などの目標物がある大倉尾根とは違って、ひたすら景観があまりない尾根道を進んで行くので精神的に応えますね。
まぁ、人がいないのは大きな利点なのですが、、、、
大倉からよりは確実にキツイと言えます。
あとヒルはむちゃくちゃいますw
雨上がりだったせいも多分にあるのですが、序盤からふと地面を見てみるとヒルがダンスをしているのを発見。
覚悟はしていましたが、結果的に3匹にやられました。
過去一度しかヒルにやられた経験がないので、これまで余程幸運だったのか、やはりルートと時期が悪かったのせいなのかわかりませんが、宮ケ瀬側を歩く際には注意して下さい。
宮ケ瀬側も初見の楽しさはありましたが、景観の少なさと蛭の多さで再訪は微妙かなぁ。
ただトレーニングとしては歯ごたえあるし、大倉ピストンよりも変化があるのでお勧めです。出発を宮ケ瀬にするか大倉にするかは難しい所ですが、やはり大倉下りの渋滞は辟易するので大倉出発の方が精神的にはいいのかも。
これには私も最後まで悩みましたw
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 水無寮
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 三叉路バス停
- 三叉路登山口
- 御殿森ノ頭 (653m)
- 高畑山 (766m)
- 松小屋ノ頭 (903m)
- 本間ノ頭 (1344.9m)
- 無名ノ頭 (1350m)
- 円山木ノ頭 (1360m)
- 太礼ノ頭 (1352m)
- 瀬戸沢ノ頭 (1375m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 御殿森 (580m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 鈴原ノ頭 (844m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する