ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4335158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三頭山から笛吹峠(笹尾根Returns)

2022年05月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
12.5km
登り
749m
下り
1,239m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:29
合計
6:43
距離 12.5km 登り 749m 下り 1,239m
9:23
3
9:26
9:27
7
9:34
9:48
41
10:29
10:35
27
11:02
11:08
3
11:11
2
11:13
8
11:21
11:28
9
11:37
11:38
2
11:46
12:35
9
12:44
27
13:11
26
13:37
13:39
4
13:43
13:44
15
13:59
14:00
17
14:17
4
14:21
11
14:32
14:33
16
14:49
22
16:00
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いい天気。この状態のうちに三頭山に登り、富士山を拝みたい。
2022年05月28日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:16
いい天気。この状態のうちに三頭山に登り、富士山を拝みたい。
......という気持ちはあるが、いつものようにトリツキは身体が動かないし、弱気全開で進まない、進まない。
2022年05月28日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:17
......という気持ちはあるが、いつものようにトリツキは身体が動かないし、弱気全開で進まない、進まない。
峠ハント。鞘口峠。
2022年05月28日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:37
峠ハント。鞘口峠。
みどり、みどり、みどり。
広葉樹林の恩恵。路面も湿度が保持されているし、柔らかい。つまり、最高、
2022年05月28日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 9:46
みどり、みどり、みどり。
広葉樹林の恩恵。路面も湿度が保持されているし、柔らかい。つまり、最高、
三頭山、東峰。
2022年05月28日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:07
三頭山、東峰。
その展望台から大岳山方向。絶景。登ったことある山を遠く眺めるのはいい気分ですね。やあ、元気!ってな調子で。(山頂直前で脚が停まったくせに)
2022年05月28日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:09
その展望台から大岳山方向。絶景。登ったことある山を遠く眺めるのはいい気分ですね。やあ、元気!ってな調子で。(山頂直前で脚が停まったくせに)
西峰に向かう。御堂峠。
2022年05月28日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:17
西峰に向かう。御堂峠。
三頭山、西峰。午前中になんとか到達。富士山はどっち?
2022年05月28日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:21
三頭山、西峰。午前中になんとか到達。富士山はどっち?
ギリギリ拝めた。このあとの富士は雲隠れの術を使って、頭隠して胴隠さず状態になる。
2022年05月28日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:25
ギリギリ拝めた。このあとの富士は雲隠れの術を使って、頭隠して胴隠さず状態になる。
地図で用を得なかったが、現地を巡ってみてはじめて、錯綜した東西中央の峰々と登山道の関係が理解できました。
2022年05月28日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:27
地図で用を得なかったが、現地を巡ってみてはじめて、錯綜した東西中央の峰々と登山道の関係が理解できました。
ムシカリ峠。
2022年05月28日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:36
ムシカリ峠。
避難小屋。
2022年05月28日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:38
避難小屋。
笹尾根をぐいぐい進む。
2022年05月28日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:39
笹尾根をぐいぐい進む。
大沢山。正午を迎える。富士山が顔出すのを待ちながら(結局、出さなかったが)ここで炊飯にとりかかる。
2022年05月28日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:46
大沢山。正午を迎える。富士山が顔出すのを待ちながら(結局、出さなかったが)ここで炊飯にとりかかる。
富士山の雲隠れ。
2022年05月28日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 11:47
富士山の雲隠れ。
炊飯。カレーをかけて、オニオンスープを添えて食す。旨し。
2022年05月28日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:15
炊飯。カレーをかけて、オニオンスープを添えて食す。旨し。
槙寄山を目指して、早め早めの行動。帰りのバスが、事前プラン上では、ギリギリなもんすから。
2022年05月28日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:35
槙寄山を目指して、早め早めの行動。帰りのバスが、事前プラン上では、ギリギリなもんすから。
集中が切れるタイミングで現れては鼓舞してくれるこの花の名は?ヤマツツジ(当社調べ)!花言葉は、「燃える思い」。マイッタナこりゃ。
2022年05月28日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 12:56
集中が切れるタイミングで現れては鼓舞してくれるこの花の名は?ヤマツツジ(当社調べ)!花言葉は、「燃える思い」。マイッタナこりゃ。
うーん、開放的。午後の陽光も、稜線を横断する風もたまらない。
2022年05月28日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:19
うーん、開放的。午後の陽光も、稜線を横断する風もたまらない。
西原峠。山梨県上野原側への分岐。そうそう。東京と山梨の県境の稜線、それが.....、
2022年05月28日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:41
西原峠。山梨県上野原側への分岐。そうそう。東京と山梨の県境の稜線、それが.....、
...笹尾根なり。
2022年05月28日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:48
...笹尾根なり。
田和峠。
2022年05月28日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 13:59
田和峠。
ここから尾根の北側になる。とともに沿道の植生が変わる。
2022年05月28日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:06
ここから尾根の北側になる。とともに沿道の植生が変わる。
数馬峠。タイムが微妙(ビハインド)だったら、ここで下りるつもりだったが。良いペースだし、体力も充分なので、プラン通りに行くことを決定。いざ笛吹へ。
2022年05月28日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:14
数馬峠。タイムが微妙(ビハインド)だったら、ここで下りるつもりだったが。良いペースだし、体力も充分なので、プラン通りに行くことを決定。いざ笛吹へ。
富士山。きょうはこれで見納め。
2022年05月28日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:15
富士山。きょうはこれで見納め。
道。人々の足跡のレコード。とすれば、それを丁寧になぞりながら、いにしえに想いを馳せている俺はレコード針か!素晴らしい気づきだ、我ながら。
2022年05月28日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:18
道。人々の足跡のレコード。とすれば、それを丁寧になぞりながら、いにしえに想いを馳せている俺はレコード針か!素晴らしい気づきだ、我ながら。
ゴーゴー。
2022年05月28日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:25
ゴーゴー。
レコード再生中。
2022年05月28日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:30
レコード再生中。
分岐。峠?
2022年05月28日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:31
分岐。峠?
今回の道中では初めて目にする神仏。これは大日さま(大日百番塔碑)。ここまでのノーミス、ノートラブルに感謝。
2022年05月28日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:46
今回の道中では初めて目にする神仏。これは大日さま(大日百番塔碑)。ここまでのノーミス、ノートラブルに感謝。
笛吹峠、到着。今回の笹尾根行はここまで。
笛吹入口バス停方面の道は......、
2022年05月28日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:46
笛吹峠、到着。今回の笹尾根行はここまで。
笛吹入口バス停方面の道は......、
...薄い、分かりづらい。斜面に溶け込んでいる!焦らずコースアウトしないように最善を尽くす。ちなみにここから先、人に出会わなかった。
2022年05月28日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:51
...薄い、分かりづらい。斜面に溶け込んでいる!焦らずコースアウトしないように最善を尽くす。ちなみにここから先、人に出会わなかった。
で突然、視界が思いっきり開ける。
2022年05月28日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 14:58
で突然、視界が思いっきり開ける。
急な明転と壮大なパースペクティブに、脳みその距離感の計算が追いつかない。
2022年05月28日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:00
急な明転と壮大なパースペクティブに、脳みその距離感の計算が追いつかない。
気がつくと、高所恐怖症の自分には試練のようなトラバースがつづくつづく。日が照って明るくのどかだから写真ではそうは見えませんけど。
2022年05月28日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:02
気がつくと、高所恐怖症の自分には試練のようなトラバースがつづくつづく。日が照って明るくのどかだから写真ではそうは見えませんけど。
防護柵が逆に不安を煽る。
2022年05月28日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:04
防護柵が逆に不安を煽る。
こんなところに分岐。そんなことより、久しぶりの人工物(文字や道標)で、この道で正しいのが確認できて超嬉しいぞ。
2022年05月28日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:10
こんなところに分岐。そんなことより、久しぶりの人工物(文字や道標)で、この道で正しいのが確認できて超嬉しいぞ。
実は距離の割になかなか高度が落ちないのも心配の種。
2022年05月28日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:11
実は距離の割になかなか高度が落ちないのも心配の種。
タイツに半パン、ロンTに半袖シャツで良かった。意外に藪漕ぎ風な箇所多し。
2022年05月28日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:15
タイツに半パン、ロンTに半袖シャツで良かった。意外に藪漕ぎ風な箇所多し。
道はあっている。けど、まだ高度があるなあ。
2022年05月28日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:30
道はあっている。けど、まだ高度があるなあ。
急降下。覚悟はしてましたよ!
2022年05月28日 15:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:35
急降下。覚悟はしてましたよ!
無事、笛吹集落を通過中。ちなみに読み。「うずひき/うずしき」だそうです。まだ覚えられない。よそ者らしく、Billy JoelのStrangerのイントロを口笛吹き鳴らし通過すればよかった(後悔)
2022年05月28日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:57
無事、笛吹集落を通過中。ちなみに読み。「うずひき/うずしき」だそうです。まだ覚えられない。よそ者らしく、Billy JoelのStrangerのイントロを口笛吹き鳴らし通過すればよかった(後悔)
ありがとうございました。楽しかったです!
2022年05月28日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 15:58
ありがとうございました。楽しかったです!
クリームチーズのパニーニ。炭を練り込んだパンに板挟みのクリームチーズが身体に染みました。これまで食べたクリームチーズは、酸っぱいクリームかクリーミーなだけのチーズだったのではないかという疑念を湧き上がる美味しさです。
2022年05月28日 17:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 17:14
クリームチーズのパニーニ。炭を練り込んだパンに板挟みのクリームチーズが身体に染みました。これまで食べたクリームチーズは、酸っぱいクリームかクリーミーなだけのチーズだったのではないかという疑念を湧き上がる美味しさです。
武蔵五日市駅のバス停のところにある、このお店です!
2022年05月28日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 17:19
武蔵五日市駅のバス停のところにある、このお店です!
通風リハビリ中なのに、バーガーもたのんじゃったのですが、これも絶の品でした!
2022年05月28日 17:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/28 17:20
通風リハビリ中なのに、バーガーもたのんじゃったのですが、これも絶の品でした!

感想

通風リハビリ山行#2。暑さと尿酸値のシーソーゲーム。水は我慢しない作戦。おのずと担ぐ水の量が多めに2リットル。結果、消費したのは1.5リットル。明日関節に痛みが出ないことを祈るばかり。天気いいし、明日は真夏日だから、梅雨前の山行は最後だと思って出かけた。
笹尾根はやっぱり楽しい。いつかは全ルート踏破、可能ならば、言い方を失念したけど、徹夜の弾丸踏破もしてみたい。
笛吹峠から笛吹集落に下山するルートはスリル満点でアドレナリン噴出。あまりに下調べしなさすぎに起因するのだが、今回は良しとしよう。
予定のバスより一本前に間に合った。ペースの緩急を考慮しはじめられるくらいは経験値と呼応する体力気力がついたということか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら