記録ID: 4336535
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳、大持山子持山、武甲山 小3
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,962m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:53
距離 20.9km
登り 1,975m
下り 2,054m
18:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 浦山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
たまにはチビ連れなしでガッツリ歩こうと欲張りすぎました。
飯能駅到着してトイレをすませて並んだら、バスには既に30人ほどの列。息子だけ座れ、立ちました。ぎゅうぎゅうにならなくてよかった。
ヤマノススメのバスでした。
入間川沿いのバスの旅もなかなか気持ちよかったです。
名郷バス停トイレあり。
最初の分岐は案内がありませんでした。
あちこち迷う感じは全くありません。
天狗岩まで長い。急登ほどでもないけど、ゆるくもなく、適度に高度を稼げる好きな登山道でした。天狗岩は山道に飽きてきた頃にいい刺激。地図記載の天狗岩は、岩ゾーンの終わりです。
秋に来たときは武川岳で展望あったはずですが
新緑の葉が生い茂り、何も見えず。
武川岳の下りでは息子はやや苦戦。いい練習になりました。
大持山までは長く、大持山〜子持山間は岩をすり抜けながら、刺激もあり飽きずに抜けました。
子持山以降は疲れが出始め、シラジクボで武甲山パスする気の息子でしたが
なんとか盛り上げ山頂まで行けました。
武甲山の下りは長く、急ですが、
子供は機嫌良ければ体力復活、羨ましいです。
すれ違い、会った方45人、静かな山でした。
お昼に武甲山ならもう少しいたかな?
浦山口駅は本数少ない&武甲山の下の方ずっと圏外でしたが時刻表確認してあり、最後は早足で調整し、電車待たずにすみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する