記録ID: 4337139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年05月27日(金) ~ 2022年05月28日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 27日:概ね晴れ 28日:晴れだが夏沢峠から上は強風&硫黄岳山頂付近はガス |
アクセス |
利用交通機関
稲子湯温泉駐車場を利用。300円/日。
車・バイク
少し上のみどり池入口バス停付近であれば、無料で駐車可。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | メジャーなルートだけあって登山道としてよく整備されている。 夏沢峠直下のみ、登山道上に雪が残るが、通行に支障はない。 (アイゼンを持参しましたが使いませんでした。) 登山ポストは稲子湯とみどり池入口のゲートにあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は稲子湯の日帰り入浴を利用。650円。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by J-san
今年最初の泊山行は、八ヶ岳・硫黄岳を、本沢温泉を絡めて目指すこととした。本沢温泉は以前一度テント泊で泊まったことがあるが、今回は食事つき小屋泊として荷を軽くする一方、登山口は稲子湯として、歩行距離は本沢温泉入口登山口より長くとることにした。5月末のこの時期、新緑が青空に映えてまぶしく、それでいて登山道に雪はほとんど残っていないので、極めてすがすがしい山歩きであった。
2日目、早いうちに硫黄岳山頂に立ちたく、小屋を早立ちしたのだが、夏沢峠まで来ると西風が吹き荒れ、気温も下がって体感温度がかなり下がり、先に進むのが憚られた。小屋の陰で風をしのぎながら湯を沸かして暖を取り、弁当の朝食をとりながらしばらく考えた結果、時折青空が見えたりもするので、防寒としてカッパを着用して進むことにした。山頂はガスの中で視界が利かず残念だったが、他は晴れ、稜線上からの展望もそれなりに得ることができた。
意図的に週末を外したので、特に初日は人にはほとんど会わず、静かな山を満喫することができた。そしてやはり温泉、野天も内湯もゆっくり楽しむことができ、内容としてはおおむね満足のいく山行であった。
2日目、早いうちに硫黄岳山頂に立ちたく、小屋を早立ちしたのだが、夏沢峠まで来ると西風が吹き荒れ、気温も下がって体感温度がかなり下がり、先に進むのが憚られた。小屋の陰で風をしのぎながら湯を沸かして暖を取り、弁当の朝食をとりながらしばらく考えた結果、時折青空が見えたりもするので、防寒としてカッパを着用して進むことにした。山頂はガスの中で視界が利かず残念だったが、他は晴れ、稜線上からの展望もそれなりに得ることができた。
意図的に週末を外したので、特に初日は人にはほとんど会わず、静かな山を満喫することができた。そしてやはり温泉、野天も内湯もゆっくり楽しむことができ、内容としてはおおむね満足のいく山行であった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する