記録ID: 433794
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 表尾根縦走
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
8:30 ヤビツ峠
9:00 二ノ塔
10:20 三ノ塔
10:50 烏尾山
12:15 新大日山
12:55 塔ノ岳 - 休憩
13:20 下山開始
15:45 大蔵バス停
9:00 二ノ塔
10:20 三ノ塔
10:50 烏尾山
12:15 新大日山
12:55 塔ノ岳 - 休憩
13:20 下山開始
15:45 大蔵バス停
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス ヤビツ峠行き【4番乗場】に乗車。ヤビツ峠で下車 ※ヤビツ峠行きバスはビックリするほど少ないですが臨時便が随時出ています |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは秦野駅バス停とヤビツ峠バス停にあります。 登山道には鎖場がありやや危険。 途中崩落箇所があり、迂回路を整備中でした。 雪は1箇所のみ残っていましたが、特に滑り止めは不要。雪解けでかなりぬかるんでいました。 |
写真
感想
今回、写真にGPSタグをつけ忘れたことにショック。。。
アプリ側(ヤマメモ)にもGPSの設定が必要だったんすね。
冬の間、基本山へはスキーだったので、ちゃんとした登山は今シーズン初でした。
直近の目標だった『表尾根縦走で塔ノ岳』にチャレンジしました。
今日は寝坊しないように頑張って起きましたが、予定の電車にはあと一歩で乗れず、一本後の電車で秦野駅へ。
覚悟はしていましたがバス停は長蛇の列。電車遅れたのもあまり関係ありませんでしたね。
ちなみに臨時便はバス数台でピストンしているようで時間は決まっていませんが、この時は概ね5分ごと位に出てました。
さて、久しぶりの登山な上、4月から職場が変わった関係で階段トレーニングもできていないので予想通り、足が、それ以上に心の臓がついていけません。。。うう、またトレーニング考えないと。
塔ノ岳から丹沢山を攻めたかったのですが、もうちょっとトレーニングが必要ですね。
ただ、尾根づたいを歩くということで基本眺望がよく、風景を楽しみながら歩くことができて大変満足でした。
霞がかっていて残念ながら富士山は見ることができませんでしたが。
真夏になる前に、もう一回ぐらい丹沢のどこかを行ってみましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する