記録ID: 433885
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺 (人里〜払沢ノ滝)
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 466m
- 下り
- 689m
コースタイム
人里バス停 10:00
登山口 10:10
人里峠 10:50
休憩所 11:15
払沢ノ滝 13:20
払沢ノ滝バス停 13:40
登山口 10:10
人里峠 10:50
休憩所 11:15
払沢ノ滝 13:20
払沢ノ滝バス停 13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
払沢ノ滝 → 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はありません。 |
写真
感想
武蔵五日市駅09:00発の数馬行きバスに乗ろうとしたのですが、すごい人でした。
08:50に駅に着いたのですが、増便のバスに乗れたのは09:20でした。
まあ、乗れてよかったですけど。
これからの週末は、このように大勢の人が押し寄せるのでしょうか。。。大変ですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3555人
Tsuruseさん、はじめまして。
私は今年の3月15日に同じルートを払沢の滝側から歩きました。
その時にはまだ積雪が多く残っていたのですが、もうすっかり春山になっているようですね。
浅間嶺の見晴台ピークには、行きそびれてしまって残念でしたね。
次回訪れるときは是非立ち寄って見て下さい、条件が良ければ富士山の他、御前山、大岳山、石尾根の峰々も見渡せる場所です。
gutenmrgenさん、
コメントありがとうございます。
払沢ノ滝近くの集落では、姿は見れませんでしたが、鶯のさえずりが本当に間近に聞こえてました。心安らぐひと時でした。春山を満喫できました。
次回は、快晴の日を狙って、富士山を見るべく、登ってみたいと思います。
その際は、今回不覚にも行きそびれた浅間嶺の見晴台に行き、浅間嶺の(何というのでしょうか、よく山頂にある)山頂碑?標柱?の写真を撮りたいと思っております。
以上
Tsuruse
tsuruseさん、こんにちは。
今度、人里から同じルートを計画していますkotenguと申します。
浅間嶺のピークですが、実は、画像12枚目の小岩浅間の木札があるところみたいですよ。山と高原地図の冊子にも「展望台のピークに「浅間嶺」の標柱があるが、もちろん誤りである」と書かれていて、小岩浅間が浅間嶺ピークだとあります
皆さん、標柱の画像は撮られているようですが、小岩浅間の画像を見たのはこちらが初めてでしたので、大変参考になりました。
私も本当のピークに行って来たいと思います
kotenguさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
何気に撮った写真がお役にたったみたいで光栄です。
そうですか、あそこが本当のピークでありましたか。。。
では私は、一応ピークには達していたということなんですね。
なんか、自信回復。逆に一般の皆様がそこに行かれていないのであれば、私は自慢できるわけですね!
しかし、皆様が話題にする標柱がある場所を失念して行き忘れたのは痛いですね。
まあ、次回は行ってみます。
kotenguさんは両方制覇してくださいね!
それでは、kotenguさんの浅間嶺山行が快晴に恵まれ素晴らしいものになることを祈っております。
tsuruseさんのお陰で両方制覇してくることが出来ました!
ありがとうございました
tsuruseさんが行けなかった展望台からの眺めはとても良かったです!
機会があったら、次回はぜひ忘れずに行ってみて下さい
Kotenguさん、
それはよかったですね。次は私も必ず行きますよ〜。
では、お互いに山登り頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する