記録ID: 434184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)
2014年04月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:58
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
06:55 天狗温泉浅間山荘
07:27 一ノ鳥居
07:51-07:59 二ノ鳥居
08:48-09:00 火山館
10:41 立入禁止告示板
11:04-11:26 浅間山(前掛山)
12:40-13:26 火山館
14:11-14:16 二ノ鳥居
14:30 一ノ鳥居
14:53 天狗温泉浅間山荘
07:27 一ノ鳥居
07:51-07:59 二ノ鳥居
08:48-09:00 火山館
10:41 立入禁止告示板
11:04-11:26 浅間山(前掛山)
12:40-13:26 火山館
14:11-14:16 二ノ鳥居
14:30 一ノ鳥居
14:53 天狗温泉浅間山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野馬取湯の平林道はダートですが、良く整備されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯ノ平分口付近は雪に覆われているがキックステップで問題なし。 山頂付近も同様で問題なし。 ただ、保険として軽アイゼンは持って行こう。 下山時に道を間違えて沢に降りそうになってしまった。 ロープも張って無く、踏み跡も有った事から間違ったのは私達だけでは無いと思われる。 火山館から20分ほどの地点なので注意すべし。 |
写真
西方面のパノラマ。
左に剣ヶ峰、正面に黒斑山、その奥には籠ノ登山とか湯ノ丸山。
肉眼では四阿山や草津白根山も薄っすらと見えた。
晴天続きの影響で霞んでしまって遠くの山は見れず。
d(‥〃)o残念!!
左に剣ヶ峰、正面に黒斑山、その奥には籠ノ登山とか湯ノ丸山。
肉眼では四阿山や草津白根山も薄っすらと見えた。
晴天続きの影響で霞んでしまって遠くの山は見れず。
d(‥〃)o残念!!
下山後は温泉へGo!
今日の温泉は『あぐりの湯こもろ』。
500円なり。
天狗温泉でも良かったんだけど、設備と値段でコッチに来ちゃった♡
なんつっても露天風呂からの浅間連峰の眺めが最高です。
(≧▽≦)ノ
今日の温泉は『あぐりの湯こもろ』。
500円なり。
天狗温泉でも良かったんだけど、設備と値段でコッチに来ちゃった♡
なんつっても露天風呂からの浅間連峰の眺めが最高です。
(≧▽≦)ノ
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
軽アイゼン
ガイド地図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
|
感想
晴天が続いたため空が霞んでしまって、遠くの山々の眺望が望めなかったのは残念だったけど、寒くもなく暑くもなくの登山日和でいい山歩きだった。
下山時にコースを間違えてしまった。火山館から20分ほどの場所なのだが、まっすぐに進むべき所を踏跡につられて左に曲がってしまった。
踏み跡が無ければ間違わなかったかも知れないが、ロープを張って欲しい場所ですね。
今回は冬靴を履いて行ったのだが失敗だった。重さと硬さで足腰がキツかった。
『雪があって足が冷たくならないだろうか』とか余計な事を考えてしまっての選択ミスである。
まぁ、歩けないわけではないが、やっぱり適材適所何だねぇ。
温泉に向かう途中で車の窓を開けて走っていたら、くしゃみが連発。
気を抜いていてマスクをしていなかったのである。
それからずーっと鼻水が止まらずとなってしまった。
イヤな季節はまだ終わらないですなぁ。
(´Д`)ハァ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する