記録ID: 4343304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大川入山と蛇峠山
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:38
距離 22.1km
登り 1,736m
下り 1,749m
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12時に一度戻った際は区画外にも停まっていました。 が、国道挟んだ向かいにも大きな駐車場があるのと、トイレは向かいにあるので、なんならそちらに停めた方が使い勝手良い気がします。 自販機は両サイドどちらにもあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
たぶんたまたまだと思いますが、蛇峠山まで向かう際に別荘地あたりを歩いているときにトレイル内で蛇に遭遇しました。(蛇峠山で蛇、、) 普通人を見ると蛇は逃げていくと思いますが、全く逃げず、こちらの様子を伺いながらとぐろを巻いてやや攻撃態勢となっており、横を通るのに躊躇しました。 ちょうどすれちがったハイカーのお兄さんが「ダッシュで横を通ってしまったらいいかも」とアドバイスしてくれ、その通りにさせていただいて無事通れました。 見守っていただきありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます🙇♀️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
長野プチ遠征2日目は、ずっと気になっていた大川入山です。逆サイドにある蛇峠山もセットにしてみました。
予報通り朝から暑かったですが、まだ5月なので空気がからっとしていて、気持ちよく登れました。比較的早めに登り始めたので、人も少なく登りやすかったです。
樹林帯を抜けた後の登りはまさにハイライトですね。このお山は秋もとってもよさそう。
下山時はたっくさんのハイカーさんとすれ違いました。山頂はあまり広くないので、一時期満員状態だったのではないでしょうか。
午後から登った蛇峠山も、多くのハイカーさんと出会いました。人気のエリアですね〜。序盤に蛇に出くわしてびびっていましたが、登頂できてよかったです!
そして治部坂高原のレンゲツツジどんぴしゃの時期に来れたのは嬉しい誤算でした。青空とのコントラストがとても素晴らしかったです🥰
阿智セブンサミット制覇を目指したいと思ってるので、このエリアにはまた来たいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
いいねした人