ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4343304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大川入山と蛇峠山

2022年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
22.1km
登り
1,730m
下り
1,723m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:40
合計
8:38
距離 22.1km 登り 1,736m 下り 1,749m
6:58
7:00
53
7:53
110
9:43
9:45
89
11:14
44
12:06
12:08
23
12:56
13:06
4
13:10
35
13:51
13:53
4
13:57
14:12
23
14:35
14:37
2
14:39
14:42
15
15:19
15:21
8
15:29
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道153号沿いの登山口側駐車場に停めました。6:30到着時点で4台目でした。
12時に一度戻った際は区画外にも停まっていました。

が、国道挟んだ向かいにも大きな駐車場があるのと、トイレは向かいにあるので、なんならそちらに停めた方が使い勝手良い気がします。
自販機は両サイドどちらにもあります。
コース状況/
危険箇所等
たぶんたまたまだと思いますが、蛇峠山まで向かう際に別荘地あたりを歩いているときにトレイル内で蛇に遭遇しました。(蛇峠山で蛇、、)
普通人を見ると蛇は逃げていくと思いますが、全く逃げず、こちらの様子を伺いながらとぐろを巻いてやや攻撃態勢となっており、横を通るのに躊躇しました。
ちょうどすれちがったハイカーのお兄さんが「ダッシュで横を通ってしまったらいいかも」とアドバイスしてくれ、その通りにさせていただいて無事通れました。
見守っていただきありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます🙇‍♀️
治部坂高原までやってきました。朝からレンゲツツジが元気に咲いてます。
2022年05月29日 06:40撮影 by  SHV41, SHARP
8
5/29 6:40
治部坂高原までやってきました。朝からレンゲツツジが元気に咲いてます。
それでは、スタート!
2022年05月29日 06:57撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 6:57
それでは、スタート!
木の根っこ階段。登りやすいです。
2022年05月29日 07:12撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 7:12
木の根っこ階段。登りやすいです。
なだらかなトレイルもあります。
2022年05月29日 07:35撮影 by  SHV41, SHARP
5
5/29 7:35
なだらかなトレイルもあります。
今年お初のマイヅルソウ!
2022年05月29日 07:40撮影 by  DSC-W830, SONY
4
5/29 7:40
今年お初のマイヅルソウ!
横岳に到着〜。展望はありません。ベンチが2つ。
2022年05月29日 07:51撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 7:51
横岳に到着〜。展望はありません。ベンチが2つ。
三角点にトトロ発見!可愛い〜!
2022年05月29日 07:52撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 7:52
三角点にトトロ発見!可愛い〜!
横岳から先、とっても気持ちいいグリーンロードです。
2022年05月29日 07:58撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 7:58
横岳から先、とっても気持ちいいグリーンロードです。
空が近くなりました。
2022年05月29日 08:01撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 8:01
空が近くなりました。
道端にレンゲツツジ発見!
2022年05月29日 08:11撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 8:11
道端にレンゲツツジ発見!
さらに先に進むと、ミツバツツジがまだこんなに残っていました。
2022年05月29日 08:47撮影 by  SHV41, SHARP
6
5/29 8:47
さらに先に進むと、ミツバツツジがまだこんなに残っていました。
緑と紫のコントラストが素敵。
2022年05月29日 08:47撮影 by  DSC-W830, SONY
2
5/29 8:47
緑と紫のコントラストが素敵。
樹林帯を抜けました。あっつい!
2022年05月29日 09:07撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 9:07
樹林帯を抜けました。あっつい!
たぶん南方向・・のはず。
2022年05月29日 09:17撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 9:17
たぶん南方向・・のはず。
ズーム。風車が見えました!
2022年05月29日 09:17撮影 by  DSC-W830, SONY
3
5/29 9:17
ズーム。風車が見えました!
じりじりと暑いですが、湿度が低いのでまだまし。
2022年05月29日 09:19撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 9:19
じりじりと暑いですが、湿度が低いのでまだまし。
これが見たかったのです!
2022年05月29日 09:21撮影 by  SHV41, SHARP
7
5/29 9:21
これが見たかったのです!
笹原が素敵。
2022年05月29日 09:21撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 9:21
笹原が素敵。
治部坂スキー場が見えてます。あとで登る蛇峠山はあちらのはず。
2022年05月29日 09:26撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 9:26
治部坂スキー場が見えてます。あとで登る蛇峠山はあちらのはず。
あと少し・・!
2022年05月29日 09:30撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 9:30
あと少し・・!
はい、到着です!
2022年05月29日 09:33撮影 by  SHV41, SHARP
7
5/29 9:33
はい、到着です!
あまり広くありません。ベンチが3つ。
2022年05月29日 09:42撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 9:42
あまり広くありません。ベンチが3つ。
ふむふむふむ。
2022年05月29日 09:33撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 9:33
ふむふむふむ。
ズーム。中央アルプスかな?
南アは木々であまりよく見えませんでした。
2022年05月29日 09:34撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 9:34
ズーム。中央アルプスかな?
南アは木々であまりよく見えませんでした。
あっちも素敵そうだな〜。
2022年05月29日 09:46撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 9:46
あっちも素敵そうだな〜。
名残惜しいですが、🍙食べて下山。
2022年05月29日 09:49撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 9:49
名残惜しいですが、🍙食べて下山。
カラマツがすごいなびいてます。耐えてますねー。
2022年05月29日 09:51撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 9:51
カラマツがすごいなびいてます。耐えてますねー。
素敵な景色です。
2022年05月29日 09:54撮影 by  SHV41, SHARP
7
5/29 9:54
素敵な景色です。
ショウジョウバカマが残ってました。
2022年05月29日 09:59撮影 by  DSC-W830, SONY
3
5/29 9:59
ショウジョウバカマが残ってました。
帰りもレンゲツツジを撮ります。
2022年05月29日 11:00撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 11:00
帰りもレンゲツツジを撮ります。
パラグライダーが見えました!気持ちよさそうだな〜〜。
2022年05月29日 11:06撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 11:06
パラグライダーが見えました!気持ちよさそうだな〜〜。
下山時、大川入山が木々の間から見えました。
2022年05月29日 11:21撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 11:21
下山時、大川入山が木々の間から見えました。
登山口まで戻ってきました。
ここまでたくさんの人とすれ違いました。
2022年05月29日 11:58撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 11:58
登山口まで戻ってきました。
ここまでたくさんの人とすれ違いました。
蛇峠山登山口に行くのに、治部坂高原のレンゲツツジをスルーはできません🧡
2022年05月29日 12:09撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 12:09
蛇峠山登山口に行くのに、治部坂高原のレンゲツツジをスルーはできません🧡
さわやか〜💚
2022年05月29日 12:11撮影 by  DSC-W830, SONY
6
5/29 12:11
さわやか〜💚
車道や登山道を歩きつつ、まずは馬の背に到着〜。
2022年05月29日 12:59撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 12:59
車道や登山道を歩きつつ、まずは馬の背に到着〜。
パノラマ素晴らしいです。
2022年05月29日 13:00撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 13:00
パノラマ素晴らしいです。
案内板をアップ。
2022年05月29日 13:01撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:01
案内板をアップ。
中央アも、
2022年05月29日 13:00撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:00
中央アも、
大川入山もよく見えてます。
2022年05月29日 13:00撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 13:00
大川入山もよく見えてます。
馬の背にもレンゲツツジ咲いてました😊
2022年05月29日 13:02撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 13:02
馬の背にもレンゲツツジ咲いてました😊
広々としていて、休憩に最適です✨
2022年05月29日 13:08撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:08
広々としていて、休憩に最適です✨
蛇峠山方面。さて、向かいますか〜
2022年05月29日 13:08撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 13:08
蛇峠山方面。さて、向かいますか〜
マイヅルソウがとにかく可愛いです。
2022年05月29日 13:12撮影 by  DSC-W830, SONY
4
5/29 13:12
マイヅルソウがとにかく可愛いです。
緑あふれるトレイルを登っていくと、
2022年05月29日 13:16撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 13:16
緑あふれるトレイルを登っていくと、
雨量レーダーが現れました!
群馬にまで届いているようです。
2022年05月29日 13:43撮影 by  SHV41, SHARP
6
5/29 13:43
雨量レーダーが現れました!
群馬にまで届いているようです。
ピークの前に、まずは狼煙台跡。
信玄がどうのと書いてありますね。信玄すごい。
奥が蛇峠山ピークです。
2022年05月29日 13:45撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:45
ピークの前に、まずは狼煙台跡。
信玄がどうのと書いてありますね。信玄すごい。
奥が蛇峠山ピークです。
そしてほどなく蛇峠山に到着〜。
展望はありません。
2022年05月29日 13:51撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:51
そしてほどなく蛇峠山に到着〜。
展望はありません。
山頂に展望台みたいのがありますが、木々が結構背が高くてあまり景色は見えないです。
2022年05月29日 13:52撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 13:52
山頂に展望台みたいのがありますが、木々が結構背が高くてあまり景色は見えないです。
狼煙台跡まで戻ってきました。
ヘリポートですかね。
2022年05月29日 14:11撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 14:11
狼煙台跡まで戻ってきました。
ヘリポートですかね。
狼煙台跡も眺望抜群です。
2022年05月29日 14:00撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 14:00
狼煙台跡も眺望抜群です。
今日は南ア完璧じゃないですか!?
2022年05月29日 14:07撮影 by  SHV41, SHARP
5
5/29 14:07
今日は南ア完璧じゃないですか!?
少しズーム。
2022年05月29日 14:00撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 14:00
少しズーム。
どこ登っても晴天ぽいですね〜。
2022年05月29日 14:00撮影 by  DSC-W830, SONY
3
5/29 14:00
どこ登っても晴天ぽいですね〜。
見れてよかった!
2022年05月29日 14:00撮影 by  DSC-W830, SONY
1
5/29 14:00
見れてよかった!
北・中央もあります。
2022年05月29日 14:01撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 14:01
北・中央もあります。
どこを見ても山だらけ・・!
2022年05月29日 14:18撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 14:18
どこを見ても山だらけ・・!
馬の背から先は車道を歩いて戻りました。
こちらも素敵です。
2022年05月29日 14:42撮影 by  SHV41, SHARP
2
5/29 14:42
馬の背から先は車道を歩いて戻りました。
こちらも素敵です。
途中、大川入山が良く見えました。
2022年05月29日 14:41撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 14:41
途中、大川入山が良く見えました。
別荘地内にひっそりと佇む亀の池に寄り道。
2022年05月29日 15:04撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 15:04
別荘地内にひっそりと佇む亀の池に寄り道。
治部坂高原まで戻ってきました。
2022年05月29日 15:17撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 15:17
治部坂高原まで戻ってきました。
やっぱり最後にもう一度レンゲツツジ撮っちゃいます。
2022年05月29日 15:18撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 15:18
やっぱり最後にもう一度レンゲツツジ撮っちゃいます。
これ気になるなー。いつか行ってみたい。
2022年05月29日 15:17撮影 by  SHV41, SHARP
1
5/29 15:17
これ気になるなー。いつか行ってみたい。
オレンジも、
2022年05月29日 15:18撮影 by  SHV41, SHARP
7
5/29 15:18
オレンジも、
イエローもあります💛
2022年05月29日 15:18撮影 by  SHV41, SHARP
6
5/29 15:18
イエローもあります💛
郵便ポストは星空とレンゲツツジのデザイン💖
2022年05月29日 15:23撮影 by  SHV41, SHARP
4
5/29 15:23
郵便ポストは星空とレンゲツツジのデザイン💖
大満喫できましたー!お疲れさまでした!
2022年05月29日 15:20撮影 by  SHV41, SHARP
3
5/29 15:20
大満喫できましたー!お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想

長野プチ遠征2日目は、ずっと気になっていた大川入山です。逆サイドにある蛇峠山もセットにしてみました。

予報通り朝から暑かったですが、まだ5月なので空気がからっとしていて、気持ちよく登れました。比較的早めに登り始めたので、人も少なく登りやすかったです。
樹林帯を抜けた後の登りはまさにハイライトですね。このお山は秋もとってもよさそう。
下山時はたっくさんのハイカーさんとすれ違いました。山頂はあまり広くないので、一時期満員状態だったのではないでしょうか。

午後から登った蛇峠山も、多くのハイカーさんと出会いました。人気のエリアですね〜。序盤に蛇に出くわしてびびっていましたが、登頂できてよかったです!

そして治部坂高原のレンゲツツジどんぴしゃの時期に来れたのは嬉しい誤算でした。青空とのコントラストがとても素晴らしかったです🥰

阿智セブンサミット制覇を目指したいと思ってるので、このエリアにはまた来たいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら