OSJ奥久慈トレイル50k 2022


- GPS
- 10:53
- 距離
- 56.4km
- 登り
- 3,875m
- 下り
- 3,868m
コースタイム
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:42
天候 | ☀️30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一昨日の雨の影響でドロドロの場所もある。最初の月居山への登りはすごい状態。 |
その他周辺情報 | 道の駅奥久慈だいごで食事と入浴をさせてもらいました |
写真
感想
10時間45分くらいで無事に完走できました。疲れたけど元気にゴール。後日出たリザルトによると50位以内に入っていたそうで、思ったよりいい順位でした。266完走/597出走で完走率44.5%だったとか。奥久慈半端ないって。
スタートをもっと早く出ていればタイムがもう少し良かったかなという気も、でも早く出たら後半潰れたかもという気もします。2回もロストしちゃってるのが残念な感じ。
トレイルランの大会はこれが2回目。夏山縦走の前に鍛えるのによさそうだと思って、5月下旬という時期と50kという情報だけを見てよく知らないままエントリー。
エントリーしてから調べたら実は59kある(50kとは??)とか累積標高が4200mある(??)とか完走率が5割くらいとか驚きのキツさに慌てて走り込みました。
公式エイドは水と薄めたアクエリアスのみでしたが、私設エイドで饅頭やコーラ、りんごなど貰いました。地元の方の応援が本当に嬉しい。山間の集落で90歳くらいのおばあちゃんが手を叩いてくれたりするのを見てこっちも笑顔に。大会も楽しいですね。
【メモ】
30℃を超える予報だったので、ウェアはタンクトップに。エイドのあちこちで水を被らせてくれたのでオーバーヒートせず気持ちよかった。でも濡れてお腹が冷えたのが失敗。自分は暑さより冷えが苦手なので、ドライレイヤーを省略しない方がよかった。出店してたさかいやスポーツで新しいのが特価だったから買うの迷ったけど、やっぱり買っておくべきだったな。
エネルギーは、マルトデキストリン250gと経口補水液で自作したジェル(1000kcal)とMag Onのジェル2つ(240kcal)を使用。あとはエイドで貰った饅頭、りんご、チョコ、コーラとアクエリアス。自分の場合はこのくらいの運動強度だと1500〜2000kcalは欲しいよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する