記録ID: 4346661
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
将棋頭山
2022年05月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:14
6:39
30分
スタート地点
15:53
ゴール地点
将棋頭山はGPSログ取れていないようですが、12:15着なので登り5時間半、下りは3時間といったところです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2300mから稜線までは残雪あり 登り下りともチェーンスパイク、アイゼンは使用せず(※雪の状態にもよるため、どちらかは持参推奨) |
その他周辺情報 | 下山後、高遠さくらの湯へ |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
この先2300mあたりから残雪が。既に雪は緩んでいてチェーンスパイク効きそうにないので、そのまま踏み跡をたどります。
下りが不安になりますが、下る方がかかとからフラットに踏めばよいので楽だったかも。
下りが不安になりますが、下る方がかかとからフラットに踏めばよいので楽だったかも。
感想
高遠ワーケーションの週末は土日ともに快晴予報。
土曜日は稜線強風予想だったため近くの守屋山ハイクに切り替え、日曜日に初の中央アルプスに挑戦することにしました。
駒ケ岳の眺望も良さそうな将棋頭山。なんだかあまりメジャーではないものの、距離も適度で、残雪期の滑落や落石リスクが大きくなさそうな桂小場からのクラシックルートを選択しました。緩んだ残雪の登山はそれなりに苦労しましたが、急がず慎重に登れば問題なし。稜線から先は疲れも吹き飛ぶ大展望に恵まれました。
中央アルプスはお盆の時期は常に雲がかかっているイメージでしたが、晴れるとここまで展望が良いとは驚きでした。駒ケ岳も大迫力でしたが、御嶽山も予想外に綺麗に見えて良かったです。ただこのコース、雪が無くても駒ケ岳までの日帰りは私にはちょっときつそうです。次回は宝剣岳からゆったり稜線歩きで来てみようかな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する