晴れだけど雨山へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,172m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寄大橋からの登山道は、一般登山道のはずですが、あいかわらずわかりにくいですね。私は、何度も行っているのでわかりますが、初めての人は迷いそうです。 雨山への道はバリエーションルートです。急な斜面を登りますのでカクゴが必要です。 伊勢沢ノ頭からの下りはバリエーションルートです。ちょっと道迷いしました。踏跡は比較的明瞭なのでそれを忠実にたどったほうがよいかもしれません。 |
写真
感想
山にいきたくて、でも足にちょっとした痛みがあって躊躇してました。今朝起きたら大快晴。これは行かないと後悔しそう。久々単独山行に出発することにしました。
向かった先は、おなじみ寄。といっても、これも久々です。寄バス停から寄大橋方面に向かって歩き出します。寄大橋付近にサクラが咲いてました。ゲートの脇を通りぬけ林道を進みます。登山口から山道になりますが、このあたり、あいかわらず道標が不親切ですね。途中、渡渉箇所もありましが、知っている人でないと、迷うでしょう。ここを利用する人が少ない理由は、このあたりにある気がします。
ほんとは、鍋割山のほうへいく予定でした。なぜ間違ったのかわかりませんが、気づいたら雨山方面の尾根に乗ってました。山ノ神渡ノ沢左岸の尾根です。この尾根は、以前にも登ったことがあるはずなんですが記録がみつかりません。
稜線にでると、あとは超快適な尾根歩きです。ここは何度か歩いていますが、こんなに素晴らしいところだったか、記憶と差があります。天気のせいでしょうか。途中、富士山がよく見えるポイントで昼休み。休みながら今日の下山ルートをどこにしようか考えます。伊勢沢ノ頭から山神方面へ10分ほど下ったところで、丹沢湖と富士山の写真を撮ってから伊勢沢ノ頭に戻り、中ノ沢右岸尾根を下ることにしました。
丹沢湖と富士山をいっしょに撮影できる、いいポイントがあるのですが、いつもうまく撮れません。明暗差がおおきいことや逆光気味なことなど理由はいくつかあると思うのですが、現物の感じが表現できないともどかしいです。
中ノ沢右岸尾根の下りは、2011年12月10日に使っているようです。ほとんど記憶にありません。この時は迷うこと無く下ったようですが、今回はちょっと間違えました。
最近、足に痛みがあり、山行途中で痛んだり攣ったりしたらどうしようかと思いながらそろりそろりと歩いていたのですが、なんとかなりました。筋肉痛はひどくなりそうですが。
自信がついたので、また、この辺りの山域を探検したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する