ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434801
全員に公開
ハイキング
丹沢

晴れだけど雨山へ

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
1,170m
下り
1,172m
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
寄大橋からの登山道は、一般登山道のはずですが、あいかわらずわかりにくいですね。私は、何度も行っているのでわかりますが、初めての人は迷いそうです。
雨山への道はバリエーションルートです。急な斜面を登りますのでカクゴが必要です。
伊勢沢ノ頭からの下りはバリエーションルートです。ちょっと道迷いしました。踏跡は比較的明瞭なのでそれを忠実にたどったほうがよいかもしれません。
寄のバス停を出発!
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:32
寄のバス停を出発!
寄大橋。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:32
寄大橋。
登山口。ここまではかわらない。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:32
登山口。ここまではかわらない。
河原におりたったところ。水流がかわっていた。飛び石で渡る。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:32
河原におりたったところ。水流がかわっていた。飛び石で渡る。
広い河原。ここは開けていてきもちいい。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:32
広い河原。ここは開けていてきもちいい。
水がきれい。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:32
水がきれい。
雨山に向かう尾根にのりました。はじめはこんな感じ。結構急です。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:32
雨山に向かう尾根にのりました。はじめはこんな感じ。結構急です。
途中から自然林になります。きもちいい。
2014年04月28日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:32
途中から自然林になります。きもちいい。
ところどころに桜。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:33
ところどころに桜。
よってみました。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
4/28 7:33
よってみました。
ブナの尾根になる。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:33
ブナの尾根になる。
鬱蒼とした林の奥に桜が。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:33
鬱蒼とした林の奥に桜が。
1000mくらいのところでしょうか。北かた東方面が開けた場所があります。
蛭がみえます。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:33
1000mくらいのところでしょうか。北かた東方面が開けた場所があります。
蛭がみえます。
これは鍋割。大崩壊地が見えます。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:33
これは鍋割。大崩壊地が見えます。
お、経路発見。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:33
お、経路発見。
桜の上に蛭。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:33
桜の上に蛭。
桜の中に蛭。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
4/28 7:33
桜の中に蛭。
サクラ。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:33
サクラ。
手前の崩壊地と鍋割。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:33
手前の崩壊地と鍋割。
雨山到着。2名の単独行のかたと会いました。
2014年04月28日 07:33撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:33
雨山到着。2名の単独行のかたと会いました。
寄のまちが見える。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:34
寄のまちが見える。
山頂付近。良い雰囲気。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:34
山頂付近。良い雰囲気。
先行の方と樹林。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:34
先行の方と樹林。
こんなに気持ちのいいところだったっけ。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:34
こんなに気持ちのいいところだったっけ。
左側が崩れているところとその先の檜岳。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:34
左側が崩れているところとその先の檜岳。
富士山ビューポイント。ここで昼休み。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:34
富士山ビューポイント。ここで昼休み。
檜岳。
2014年04月28日 07:34撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:34
檜岳。
サクラがけっこう咲いてます。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:35
サクラがけっこう咲いてます。
青空とサクラ。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:35
青空とサクラ。
進行方向。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:35
進行方向。
振り返って檜岳。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:35
振り返って檜岳。
伊勢沢ノ頭。ここからちょっと寄り道。山神方面に下る。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:35
伊勢沢ノ頭。ここからちょっと寄り道。山神方面に下る。
モノレールがある。
2014年04月28日 07:35撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:35
モノレールがある。
ここに着たかった。でも、いつも写真がうまく撮れない。なぜだろう。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
4/28 7:36
ここに着たかった。でも、いつも写真がうまく撮れない。なぜだろう。
うーん。被写体はいいんだけど。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
4/28 7:36
うーん。被写体はいいんだけど。
明暗差が大きすぎるんだろうか。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
2
4/28 7:36
明暗差が大きすぎるんだろうか。
何枚か撮ったけどどうもうまくいきません。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
3
4/28 7:36
何枚か撮ったけどどうもうまくいきません。
戻って、先に進み、東南東に伸びる作業経路を使います。ここをまっすぐ進みます。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:36
戻って、先に進み、東南東に伸びる作業経路を使います。ここをまっすぐ進みます。
尾根はほぼ真っすぐなので、コンパスを合わせておきます。
2014年04月28日 07:36撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:36
尾根はほぼ真っすぐなので、コンパスを合わせておきます。
ここは間違えたたところ。こっちに進んではいけません。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:37
ここは間違えたたところ。こっちに進んではいけません。
途中に石碑があった。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:37
途中に石碑があった。
降りてきたところ。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:37
降りてきたところ。
この林道は雄大な風景が見られていいですね。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:37
この林道は雄大な風景が見られていいですね。
カーブミラー。流行っている(?)ようなのでやってみました。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
1
4/28 7:37
カーブミラー。流行っている(?)ようなのでやってみました。
真新しい道標。「成長の森」をひととおり歩いてみたいですね。
2014年04月28日 07:37撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:37
真新しい道標。「成長の森」をひととおり歩いてみたいですね。
寄大橋から上流方面。
2014年04月28日 07:38撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:38
寄大橋から上流方面。
戻ってきました。寄バス停の裏側から。
2014年04月28日 07:38撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4/28 7:38
戻ってきました。寄バス停の裏側から。
撮影機器:

感想

山にいきたくて、でも足にちょっとした痛みがあって躊躇してました。今朝起きたら大快晴。これは行かないと後悔しそう。久々単独山行に出発することにしました。

向かった先は、おなじみ寄。といっても、これも久々です。寄バス停から寄大橋方面に向かって歩き出します。寄大橋付近にサクラが咲いてました。ゲートの脇を通りぬけ林道を進みます。登山口から山道になりますが、このあたり、あいかわらず道標が不親切ですね。途中、渡渉箇所もありましが、知っている人でないと、迷うでしょう。ここを利用する人が少ない理由は、このあたりにある気がします。

ほんとは、鍋割山のほうへいく予定でした。なぜ間違ったのかわかりませんが、気づいたら雨山方面の尾根に乗ってました。山ノ神渡ノ沢左岸の尾根です。この尾根は、以前にも登ったことがあるはずなんですが記録がみつかりません。

稜線にでると、あとは超快適な尾根歩きです。ここは何度か歩いていますが、こんなに素晴らしいところだったか、記憶と差があります。天気のせいでしょうか。途中、富士山がよく見えるポイントで昼休み。休みながら今日の下山ルートをどこにしようか考えます。伊勢沢ノ頭から山神方面へ10分ほど下ったところで、丹沢湖と富士山の写真を撮ってから伊勢沢ノ頭に戻り、中ノ沢右岸尾根を下ることにしました。

丹沢湖と富士山をいっしょに撮影できる、いいポイントがあるのですが、いつもうまく撮れません。明暗差がおおきいことや逆光気味なことなど理由はいくつかあると思うのですが、現物の感じが表現できないともどかしいです。

中ノ沢右岸尾根の下りは、2011年12月10日に使っているようです。ほとんど記憶にありません。この時は迷うこと無く下ったようですが、今回はちょっと間違えました。

最近、足に痛みがあり、山行途中で痛んだり攣ったりしたらどうしようかと思いながらそろりそろりと歩いていたのですが、なんとかなりました。筋肉痛はひどくなりそうですが。
自信がついたので、また、この辺りの山域を探検したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
手代沢と謎の鉄梯子
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら