天祖山・蕎麦粒山・棒ノ嶺


- GPS
- 08:55
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 2,043m
- 下り
- 2,447m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
2年前に、二軒小屋尾根から芋の木ドッケへ登り、長沢背稜の縦走を行いましたが、その時は三つドッケで時間切れになってしまいました。やはり、もう少し先まで縦走したいと思い、今回はまだ登ったことのない天祖山と組み合わせて、長沢背稜から小沢峠まで足を延ばしてみました。
スタートは東日原です。八丁橋までは、ゆっくり走って30分くらい。そこから天祖山への登りは、急登でけっこう辛かったです。
長沢背稜は、巻き道が多く全体的にフラットで走るには快適です。ただし右側がかなり急斜面なので、落ちたらタダではすまないでしょう。
今回は、酉谷山と三ッドッケを巻いてしまいましたが、尾根通しに山頂へ行けるので、時間に余裕がある時は山頂にも行きたいですね。どちらも展望がいいですが、特に三つドッケから南東方面の眺めは最高です。
日向沢の峰から棒ノ折山までは、結構荒れています。この辺りまで来ると、奥武蔵のような山並になり、かなりの急下りや小さなアップダウンがあり結構疲れました。
来月初旬にトレイルランのレースがあるようで、途中にいくつものビニールテープや矢印がついていました。事前準備が必要なのは分かりますが、自分達の都合で、あのように景観を損なうようなことをするのは、あまり受け入れられるものではないような気がしました。
そういえば、一週間前にも、毛呂山町の郊外の里山でも、トレランレースの矢印にいやな思いをしたのを思い出しました。私も山を走ったりしていますので、あまり言えませんが・・・。
最後は、名栗の小沢のバス停に出ました。近くに公衆トイレがあり、そこで着替えをしました。30分ほど待って来た路線バスは、団体客でめちゃくちゃ混んでいました。疲れた体に飯能までの道は長かったです。
いいねした人