記録ID: 4364704
全員に公開
ハイキング
比良山系
奥比良縦走 武奈ヶ岳→蛇谷ヶ峰 釣瓶岳のレンゲツツジ満開
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:31
距離 21.6km
登り 1,570m
下り 1,707m
17:22
朽木学校前バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
\1100 交通系カード使用可。 臨時便出ました。計3台で運行のため、立っている人は密にならず。 復路:江若バス 安曇川駅行き 朽木学校前17:40発→安曇川駅18:15着 \770 交通系カード使用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
比良比叡トレイルが整備されたため、道標やテープが増えている。 |
その他周辺情報 | グリーンパーク想い出の森(くつき温泉てんくう) 今回も入浴せず。 |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと疲れが溜まってきているので、土曜日に歩いて日曜日に爆睡したいと思い、毎年恒例の奥比良縦走に行ってきました。1型糖尿病を発症してからの恒例行事。体力確認&夏を前にしたトレーニングと西南稜のお花見を兼ねてます。
早く歩けて16:30より前にてんくうに到着したら速攻でお風呂に入って17:00の無料送迎バスに乗る予定。でも、去年お風呂に入らずに歩いてバス停まで行くのも悪くないことに気づいたので、きっと今年も同様かな?
お花の時期にやや早かった去年よりも1週遅かったためか、西南稜はお花盛り(^^♪ 濃い赤のベニドウダン、濃いオレンジ色のヤマツツジ、オレンジ色のレンゲツツジ、ピンクのタニウツギが次々登場。どうしてもお花の写真を撮るのに足が止まってしまいます。その割には写真の出来は大したことはないのですが。
また、今年は釣瓶岳の登りでたくさんのサラサドウダンに出会えて嬉しい♪こんなにサラサドウダンがあったなんて全然気づいてなかったなぁ。もちろん、レンゲツツジの楽園は期待どおり。ちょうど見ごろでした。
さらに、蛇谷ヶ峰の下りでは、去年と違って今年は上の方からコアジサイが開花。紫色のかわいいコアジサイも発見!
にしても、やっぱり歩行時間は例年とほぼ変わらず。ちょっと時間がかかっているのは、途中で出会った方たちとお話したりする場面があったからかも。今回は珍しく、武奈ヶ岳以降でも10名以上の人に出会いました。奥比良方面に入る人が増えてきているのかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そっか〜、インターハイは滋賀県だったんだね。真夏だから日影がない稜線は暑いよね💦
今は膝が曲がらないから無理だけど、以前は夏の比良は沢登りで遊んでましたよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する