記録ID: 4365351
全員に公開
ハイキング
飯豊山
日程 | 2022年06月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥胎内ヒュッテ&キャンプ場
車・バイク
駐車場が奥胎内ヒュッテ手前500mに整備されていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 足の松尾根だけに松の根が縦横無尽に地面をはっていて雨上がりも,乾いていても足を置くところに悩まされ難儀です。 |
---|---|
その他周辺情報 | ロイヤル胎内パークホテルの温泉で肌すべすべ800円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ameyama
5/30bamosuさんのログを見て今年も朳差岳にハクサンイチゲ詣に行こうと決め決行。頼母木山のイイデリンドウも魅力的と思い計画には入れたものの,体力的に断念しました。その分としてハクサンイチゲを堪能した登山でした。
登山道は手入れがしっかりされており,危険な箇所にロープ等も,しょっぱなの急登もジグザグに道を手当てされありがたいところです。
ただ,松の根が地面を縦横無尽に行き来しており,足の置き場に躊躇するシーン多々。松の生命力はすごい
さすがに花の山,被写体には困らないものの撮影技術が低く紹介できるものはわずかm(_ _)m脳裏にしっかり写し込みました。
アプローチですが,奥胎内ヒュッテから登山口まで自転車利用が多くびっくり,私も自転車でしたが登りは歩いたほうが間違いなく楽なのですが,帰りのチャリは爽快極まりありません。ただ,ジャリ道はスピードを出さない事とアスファルトの下りでの激走は他の登山者・散策者もいますので控えましょう。
登山道は手入れがしっかりされており,危険な箇所にロープ等も,しょっぱなの急登もジグザグに道を手当てされありがたいところです。
ただ,松の根が地面を縦横無尽に行き来しており,足の置き場に躊躇するシーン多々。松の生命力はすごい
さすがに花の山,被写体には困らないものの撮影技術が低く紹介できるものはわずかm(_ _)m脳裏にしっかり写し込みました。
アプローチですが,奥胎内ヒュッテから登山口まで自転車利用が多くびっくり,私も自転車でしたが登りは歩いたほうが間違いなく楽なのですが,帰りのチャリは爽快極まりありません。ただ,ジャリ道はスピードを出さない事とアスファルトの下りでの激走は他の登山者・散策者もいますので控えましょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アイゼン ハイマツ アプローチ ガス ハクサンチドリ 急登 カタクリ 軽アイゼン 避難小屋 シラネアオイ ギンリョウソウ イワウチワ リンドウ ミツバツツジ ハクサンイチゲ ウソ 栗 山小屋 笹 ツガザクラ マイヅルソウ アオノツガザクラ トラバース ミツバ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する