剣山☆四国漫遊記2(天気と筋肉痛に挫けて山頂ピストン)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 595m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
貞光ゆうゆう館の通り沿いににローソンがある。 この場所から見ノ越駐車場に向かうとコンビニがなくなるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【水場】 私達が通った道にはありません。 【トイレ】 ・見ノ越駐車場 ・リフト西島駅 ・頂上小屋 ※四国の小屋はトイレがタダなのが素晴らしい。 (もちろん本州もタダにしろと言ってるわけではないです。) 【コースの状況】 (1)登山口→1600m付近 ジグザグと高度を上げて登っていきます。 (2)1600m付近→西島駅まで200m しばらくすると雪渓が出てきますが、大したことはありません。 雪渓手前に動物の遺体があり。 体は骨だけだが、足がしっかり残っていると言うかなりグロな状態でした。 嫁はカモシカだ、と言ってましたが私は小熊ではないかと議論勃発ですが、私はグロ苦手なので直視できない・・・。 (3)西島駅まで200m→西島駅 すぐに開けた場所に出て、野営場(テン場)が出てきます。 10張と何かで見たけど、結構狭い。 (4)西島駅→刀掛の松 ここから道は2箇所に分かれます。鳥居をくぐると大剣神社経由1時間程度のロングコースです。私達は西島駅脇のトイレの裏側に回る40分程度の尾根道コースを往復しました。 (5)刀掛の松→山頂小屋 一気に登っていく感じです。途中雪渓あり。登山靴であれば全然問題ありません。 帰りにビニールガッパの外人さんアベックとスレ違いましたが、スニーカーだと辛そう・・・。 (6)山頂小屋→山頂 頂上小屋と神社の間の階段を登ると開けた場所へ。 木道伝いに歩きます。強風でした。 【標高差】 【携帯地図】 【温泉】 |
写真
感想
前日の道の駅木の香から高速で1時間ほど移動して道の駅「貞光ゆうゆう館」へ。
コンビニが山の方に行くと確実にないので、かと言って前日に消費期限切れのおにぎりを朝ごはん用に買うのを嫁がためらったので(別に無理にコンビニおにぎり用意しなくてもいい気がしますが・・・)そこで車中泊をしました。
全然関係ないですが、朝車中泊している車を見たら、「札幌」「旭川」が数台泊まってました。フェリーでしょうか。
1時間ちょっとかけて見ノ越へ。
国道438号(どう見ても林道)を登っていきます。ヘアピンカーブが10箇所。
息子がゲロリアンにならないように慎重に・・・。?
見ノ越はリフト乗り場の駐車場と登山口を挟んで第1駐車場その上に第2駐車場と立体式(?)の駐車場があります。
天気が悪いので屋根のある第1駐車場へ。
ちなみにトイレはリフト乗り場側にありますので、70mほど歩かなくてはいけません。
天気が悪いので最初からレインウェア装備。
それにしても昨日の疲れがどかっと出ています。
準備を終え登りはじめようにもいきなり階段。。。ゲンナリですw
それでもタラタラとかったりー(←本当に山好きか?w)と登ると本殿(?)が。
手を合わせて登り始めます。コースは当初山頂まで言ったら一ノ森まで行くつもりでした。
しかし嫁から大ブーイング!w
とりあえず登って決めようということにしたのですが、靄がひどい。
あまり期待も出来ないのでピストンにしようかと相成りました。
山頂小屋の前に着くと、スタッフが出てきて、どうぞどうぞ中に入って温まってください、と。
まあ営業活動なのでしょうが、それでも本州との対応は大違い。
ストーブが付いているので、濡れているものの乾かして、もうまったり。動きたくありません。
U-chanもしばらくは小屋でまったり。しかしハラ減ったのか突然泣き出す。
けどその日は大阪のビジネスホテルを予約してしまったので、いつまでもいるわけにはいきません。
嫁があま湯というモノを飲んでからしばらく休んでから山頂へ。ヒュッテからは5分とありましたが、風がすごすぎ。風速20mはあるかと、U-chanさらに泣きっぱなしです。とりあえずとっとと写真をとって下山。
戻ろうとすると分岐が。。。。あれ?どこから来たっけ。靄が濃いので小屋がどこにあるのか。遭難ですw
こっちかな、と思って戻ったら隣の建物の裏に戻ってました。おいおい。
山頂で関西風出汁のうどんをすすって、元気が出たところで一気に戻りました。
リフトの西島駅に戻ってきたところで、時折晴れ間が出たり、靄が腫れたり。おいおい。
それでも無事に下山して、林道のような国道を戻って淡路島経由で大阪に向かいました。
この日の夜から次の日に掛けて四国の天気は大荒れになり、ニュースでも何度も取り上げられました。
淡路島あたりは車も横揺れで怖かったですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
loversoulさん、はじめまして
四国遠征お疲れ様でした。
剣山は最近BSで放送していたのを視て気になっていた山の一つでした(*^^*)
それにしても親子登山であちこちとたくさん登られてますね♪
励みになりました(⌒^⌒)b
フォローさせていただきましたm(_ _)m
Tai-keitaさん はじめまして
コメントありがとうございます。
剣山は非常に楽に登れる山でリフトを使えば、30分から40分で山頂に行けます。
晴れると見晴らしもよくコースも広がるので、ぜひ天気を選んで行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する