ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳(駒の小屋泊) 〜〜青空と雪の楽園〜〜

2014年04月26日(土) 〜 2014年04月27日(日)
 - 拍手
MiyaJun その他1人
GPS
32:00
距離
14.0km
登り
1,375m
下り
1,370m

コースタイム

・1日目
グラウンド脇駐車場(7:15) ― 冬道登山道入り口(7:50) ― 夏道合流地点(8:40) ― 駒の小屋(11:20) ― 会津駒ヶ岳山頂(12:00)― 中門岳(13:00) ― 駒の小屋(14:15)

・2日目
駒の小屋(7:30) ― 会津駒ヶ岳山頂(8:00) ― 冬道分岐(9:20) ― 登山口(10:00) ― グラウンド脇駐車場(10:30)
天候 両日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝沢グラウンド駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
序盤の冬ルートは急登。翌日に雪崩れたようなのでこの時期はもう夏ルートを歩いたほうがよさそうです。
スノーシュー、ワカンは必要なし。つぼ足で十分歩けます。

下山もチェーンスパイクで十分でした。

駒の小屋に麓の温泉チケットが安く売っているので(300円)、買っておいた方がいいかと思います。3軒くらいの温泉施設で使えた気がします。
ここに車停めました
2014年04月26日 07:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:16
ここに車停めました
冬ルート。翌日雪崩れたみたいなので、通らない方がよかったのかも
2014年04月26日 07:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:59
冬ルート。翌日雪崩れたみたいなので、通らない方がよかったのかも
結構急です
2014年04月26日 08:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:35
結構急です
夏ルート合流地点
2014年04月26日 08:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:43
夏ルート合流地点
徐々に空が近づいてくる
2014年04月26日 10:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:32
徐々に空が近づいてくる
展望もよくなってきて、、、
2014年04月26日 10:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:41
展望もよくなってきて、、、
ドンっとな!会津駒ヶ岳
2014年04月26日 10:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/26 10:44
ドンっとな!会津駒ヶ岳
ここからは広大な雪上ハイク
2014年04月26日 11:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 11:00
ここからは広大な雪上ハイク
良い景色や〜
2014年04月26日 11:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 11:20
良い景色や〜
泊まる駒の小屋。この日から営業開始。
2014年04月26日 11:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/26 11:21
泊まる駒の小屋。この日から営業開始。
まずは山頂へ
2014年04月26日 11:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 11:48
まずは山頂へ
山頂。会津駒、まで見えてた
2014年04月26日 12:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/26 12:04
山頂。会津駒、まで見えてた
山頂からの展望。燧ヶ岳の存在感が半端ない
2014年04月27日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/27 7:58
山頂からの展望。燧ヶ岳の存在感が半端ない
中門岳にいたる稜線
2014年04月26日 12:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/26 12:10
中門岳にいたる稜線
ここはもはや雪の楽園〜
2014年04月26日 12:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 12:36
ここはもはや雪の楽園〜
最高だな!
2014年04月26日 12:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 12:50
最高だな!
青空と雪の世界
2014年04月26日 12:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 12:56
青空と雪の世界
稜線の終点から。たぶん会津朝日岳。
2014年04月26日 13:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 13:00
稜線の終点から。たぶん会津朝日岳。
小屋に戻ったら宴会始まってた
2014年04月26日 15:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
4/26 15:33
小屋に戻ったら宴会始まってた
皆常連さんみたい。お初だったけど、いろいろもらっちゃいました
2014年04月26日 16:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/26 16:28
皆常連さんみたい。お初だったけど、いろいろもらっちゃいました
小屋の外から夕焼け
2014年04月26日 17:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11
4/26 17:48
小屋の外から夕焼け
20時消灯
2014年04月26日 19:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
4/26 19:33
20時消灯
翌朝も快晴〜
2014年04月27日 05:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
4/27 5:05
翌朝も快晴〜
朝日に照らされた会津駒ヶ岳
2014年04月27日 05:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
7
4/27 5:10
朝日に照らされた会津駒ヶ岳
燧ヶ岳と平ヶ岳
2014年04月27日 08:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/27 8:06
燧ヶ岳と平ヶ岳
下山は夏ルートで
2014年04月27日 09:59撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/27 9:59
下山は夏ルートで
すぐ近くにある温泉施設、森の温泉館アルザ。貸切でした
2014年04月27日 11:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/27 11:04
すぐ近くにある温泉施設、森の温泉館アルザ。貸切でした

感想

評判のいい駒の小屋に泊まりたくて、日帰りで行けるところをわざわざ泊まりで登ってみました。

小屋の主人が率先して飲むのは笑っちゃったけど、雰囲気良くて楽しかったです。

会津駒ヶ岳はもう雪の楽園で言うことなし!中門岳に至る稜線は誰もいなくて、贅沢なハイクできました。

詳細はブログに書いたのでよければ見てください!

▼ブログ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/aizukomagatake.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

ども。
日本三大駒ヶ岳の一つですね(嘘)
それにしてもガッツリ雪山登山してますね〜。うらやましいです。
そしてここの小屋の宴会参加したい!笑
2014/5/1 10:32
Re: ども。
日本三大駒ヶ岳!(笑)
それがもし、甲斐駒ヶ岳、木曽駒ヶ岳、会津駒ヶ岳なら、今回ですべて制覇しました!
いや、、秋田駒ヶ岳もあるか。。w

にっしーさんのご自宅からは遠いですが、せっかく登るなら絶対に小屋泊をお勧めします!日帰りで登るにはあまりにもったいない山だと思いました。
2014/5/1 22:47
はじめまして!
いつもブログの方を読んでいました、tomoeikoともうします
今週末はどこへ行かれたのかと思いましたら・・・
偶然ですね!私も同じ日に会津駒ヶ岳で宿泊しておりました。
(夕方の宴会の写真で、黄色のニット帽かぶってた姿が写っててビックリ!笑)
会津駒ヶ岳の醍醐味といえば・・・・やはり宴会ですね〜
何度も登ってるのですが、その度にお客さんの食事の本気っぷりに負けます・・・。
いい小屋ですよね。無雪期も素敵ですよ〜♪
2014/5/1 19:24
Re: はじめまして!
tomoeikoさん

初めまして!なんと同じ日に駒の小屋に泊まっていたんですね。しかもブログを読んで頂いてたようで、本当にありがとうございます!
黄色いニット帽!写真見返しましたけども、覚えてますよ。確か4人グループだったのでは??朝日を撮っているときに、男性の一眼レフがちょっと印象に残ってたので薄ら覚えてます。

今回、駒の小屋に泊まるのは初めてで、どうも自分たちくらいが初めましてだったようですが、みなさん暖かい雰囲気でとても居心地良かったです!ありがとうございました。

いろいろとおもてなししてもらっちゃったので、次回行くときはもう少しお酒を担いで上がりたいと思います!雪が溶けて高層湿原広がる会津駒も素敵そうですね。

またどこかの山で会えたらいいですね〜!!その時はよろしくお願いします!
2014/5/1 22:53
Re[2]: はじめまして!
そうです4人組です〜☆
仲間の男2名も初めての会津駒ヶ岳で、大きな一眼レフでバシャバシャ撮ってたようです。
私は3度目です。無雪期は池と花と木道が牧歌的でとてもキレイですよ、おすすめです♪
今度はぜひ、お酒を背負って登ってみてください〜!
偶然また出会えれば、私も一緒に飲まさせていただきます〜。笑
2014/5/2 18:16
Re[3]: はじめまして!
おぉ!やっぱり。
しっかり覚えてます!

小屋でも四季の会津駒の写真を見て、雪がない時期もぜひ登ってみたいと思います。尾瀬というだけあって、まずは花が綺麗な初夏に行ってみたいですねー。

一緒に飲める日を楽しみにしてまっす!!
2014/5/5 23:29
ご来館ありがとうございました。
ご来館ありがとうございました。ブログも拝見させていただきました。
とっても素敵なブログで感服いたしました。
明日の駒の小屋ブログにてぜひMiyaJunさんのブログを紹介させていただきたいのですが・・・
問題があるようでしたらご連絡ください。すぐに駒の小屋ブログから削除いたします。

またみんなでワイワイやりましょう!
お待ちしております!

ありがとうございました。
2014/5/8 17:34
Re: ご来館ありがとうございました。
コメントありがとうございます!

この度は本当にお世話になりました。初めての駒の小屋泊でしたが、皆様の温かい雰囲気で大いに楽しむことができました。

ブログへの掲載、ありがとうございます!大歓迎です!!

雪のない会津駒ヶ岳にも登ってみたいので、また機会があれば泊まりに行きたいと思います。
その際は、どうぞよろしくお願いいたします!
2014/5/9 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら