記録ID: 437132
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山
2014年04月29日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 796m
- 下り
- 811m
コースタイム
鳩待峠P6:35-9:05至仏山山頂-10:48山の鼻-12:30鳩待峠
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面ありですが、慎重にいけば大丈夫 木の階段〜山の鼻以外は、終始軽アイゼン(6本)でした 山の鼻トイレ使用可(男子側で) |
写真
撮影機器:
感想
ヤマケイで「10日間だけの至仏山」と言う事で、行ってみました雪の至仏山。
お天気は予報に反して良くなり、良かった〜v^^
軽アイゼン(6本)で大丈夫でした。
鳩待峠は登山口近くのPには17台可能、満車になると少し下にも駐車場あり、そちらは何十台かはいけそう。
どちらも駐車料金2500円です。
登山口近くは6:30で満車でした。
急な登りは無いので、ピッケルも必要無し。ダブルストックで行きました。
樹林帯歩きは見上げると青空が見えて、気持ち良かった。
しばらくすると、燧ケ岳と尾瀬ヶ原が見えてきて、テンションUP!
ルート上は踏み抜く事はあまりなく、たくさんの人が登っているので迷う事もない。
山頂が近くなったら風が強くなってきた。
山頂は雪無しでアイゼン外す。新潟方面や日光方面の山が見えて、爽快だった。
風を避ける場所で、持っていったパンを食べ、少し休憩
下りは尾瀬側の山の鼻へ
念願の「雪の尾瀬を眺めながら下る」事が出来てなかなか良かったです。
でも上りはかなりキツそうだった。
シュイ―っと、シリセードで一気に下り、山荘で至仏のバッチ購入し、トイレお借りし鳩待峠へ
これがキツカッたのなんの〜TT
ダラダラと登る雪道で、木道はまだ完全に雪の下。
距離が秋に歩いた時の倍くらいに感じた。
毎年この時期に登りたい山の一つです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
いやあ、素晴らしい。この時期の至仏山に行こうと思っていながら、行けずにまた来年かなと思ったいたら、いつしか、行くこと自体を忘れ去ってしまっていました。
10日間だけ限定? ああー確かそんなようなのがあったような。
今年はもう無理そうですかね。また来年かな。そしてまた忘れるかも。
moglessさん、こんばんは〜♪
連休後から6月30日まで植生保護の為、入山禁止になるので、雪の至仏を楽しめるのはGWまでですね。
今年は鳩待まで車が入れるようになったのは4月24日なので、12日間限定となりますね。
休日だとすごい行列らしいです。
お天気良好なら、けっこうお気楽に登れるお山なので、moglessさんには物足りないかもですね。ついでに燧ケ岳も行っちゃいますか!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する