ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4372353
全員に公開
ハイキング
道南

今年も真っ白、大千軒岳

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
18.7km
登り
1,190m
下り
1,192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:54
合計
8:29
6:22
40
スタート地点
8:06
8:17
38
8:55
8:57
35
9:32
9:43
50
10:33
10:33
48
11:21
11:21
17
11:38
11:38
31
12:09
12:12
25
12:37
12:38
43
13:21
13:22
45
14:51
ゴール地点
天候 曇り、稜線はガスガス
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R228一の渡橋の福島側すぐのところから澄川林道に入ります
例年5月末までには開放されるC160付近のゲートは今年はまだ閉まってました
ゲートの先は、毎年土砂が押し出すようなところは今年もやられてましたが、路盤が流失してしまっているようなところもなく、それほどひどくはない?という印象でした
見たところ修復に着手している気配は感じませんでした
周辺のあまたの林道のように、ここも開かずのゲートになってしまわないことを切に願います
コース状況/
危険箇所等
広い河原までのトラバース路で、雪崩や雨による小さな崩落個所はいくつかありましたが、さほど大きなダメージを受けている感じではありませんでした
広い河原から千軒銀座まではピンテの数が増えていて、何か所かあった迷いやすいポイントは解消されていました
危惧していた通り。ゲートは閉じていました
ここから奥二股登山口まで約3kmほど歩きます
2022年06月05日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 6:26
危惧していた通り。ゲートは閉じていました
ここから奥二股登山口まで約3kmほど歩きます
いつも崩れるようなところはやはり崩れてます
2022年06月05日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 6:29
いつも崩れるようなところはやはり崩れてます
出だし渡渉
今回も裸足で
足の裏が痛いのでせめてビーサンくらい持ってこようと思うのだけど、いつも忘れる
2022年06月05日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 7:11
出だし渡渉
今回も裸足で
足の裏が痛いのでせめてビーサンくらい持ってこようと思うのだけど、いつも忘れる
ハルゼミシャワー
2022年06月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 7:25
ハルゼミシャワー
ニョイスミレ
2022年06月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 7:55
ニョイスミレ
ニリンソウロード
2022年06月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 8:19
ニリンソウロード
小さいオオタチツボスミレ
2022年06月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 8:22
小さいオオタチツボスミレ
虫にまみれたサンカヨウ
おいしいのかしら?
2022年06月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 8:38
虫にまみれたサンカヨウ
おいしいのかしら?
ミドリさん
2022年06月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 8:47
ミドリさん
もっとミドリさん
2022年06月05日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/5 8:48
もっとミドリさん
ユキザサ
2022年06月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 8:50
ユキザサ
ニリンソウと十字架
まてよ?
林道ゲート開かないとミサはどうなるんだろう?
2022年06月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/5 8:55
ニリンソウと十字架
まてよ?
林道ゲート開かないとミサはどうなるんだろう?
アオイさん
2022年06月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 9:02
アオイさん
国道からは大千軒岳山頂がすっきり見えていたのに、すっかり隠れてる…
2022年06月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 9:06
国道からは大千軒岳山頂がすっきり見えていたのに、すっかり隠れてる…
汗だく
2022年06月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 9:33
汗だく
オオカメノキの花はもうおわり
2022年06月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 9:33
オオカメノキの花はもうおわり
ツバメオモト
2022年06月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 9:45
ツバメオモト
シラネアオイ
2022年06月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 9:54
シラネアオイ
フギレオオバキスミレ
このあたりの名物?
2022年06月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 9:55
フギレオオバキスミレ
このあたりの名物?
ノウゴウイチゴ
2022年06月05日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 9:58
ノウゴウイチゴ
フギレオオバキスミレ
2022年06月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:03
フギレオオバキスミレ
汗だくからのうすら寒
2022年06月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:08
汗だくからのうすら寒
年々この時期の雪渓が小さくなってきてると思ってましたが、今年は少し大きいです
2022年06月05日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:21
年々この時期の雪渓が小さくなってきてると思ってましたが、今年は少し大きいです
エゾフウロ
2022年06月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:27
エゾフウロ
千軒平のシラネアオイはやはり少し減ってきたのかも?
2022年06月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 10:27
千軒平のシラネアオイはやはり少し減ってきたのかも?
ミヤマキンポウゲ
2022年06月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/5 10:27
ミヤマキンポウゲ
ハクサンイチゲ
2022年06月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:28
ハクサンイチゲ
減った気もするけど、それでもこの群生は見事
2022年06月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/5 10:29
減った気もするけど、それでもこの群生は見事
2022年06月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:29
オオサクラソウ
残念痛み始めてました
2022年06月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/5 10:30
オオサクラソウ
残念痛み始めてました
もう何度でも
2022年06月05日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:30
もう何度でも
2022年06月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:31
ガスが濃くなってきたような?
2022年06月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:31
ガスが濃くなってきたような?
背景には大千軒岳の姿が…
ハイ、私には見えルンです
2022年06月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
6/5 10:33
背景には大千軒岳の姿が…
ハイ、私には見えルンです
ミヤマアヅマギク
2022年06月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:34
ミヤマアヅマギク
ミヤマアヅマギク、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲがメインのお花畑
2022年06月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:35
ミヤマアヅマギク、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲがメインのお花畑
時期的には今がぴったりかも
2022年06月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:36
時期的には今がぴったりかも
風がないのが幸いです
2022年06月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:36
風がないのが幸いです
2022年06月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:36
2022年06月05日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:36
ハクサンチドリも
2022年06月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:43
ハクサンチドリも
2022年06月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:44
もちろんシラネアオイも
2022年06月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:45
もちろんシラネアオイも
そしてミヤマオダマキ
2022年06月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:46
そしてミヤマオダマキ
エゾフウロ
2022年06月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:47
エゾフウロ
なんか足元からいい匂いがすると思ったら、こんなものが…
2022年06月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:47
なんか足元からいい匂いがすると思ったら、こんなものが…
ミヤマオダマキ、結構群生してました
2022年06月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 10:49
ミヤマオダマキ、結構群生してました
ミネザクラ
2022年06月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/5 10:55
ミネザクラ
2022年06月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 10:55
登頂しました
展望は全くなし
札幌からの5人パーティが休んでました
2022年06月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
6/5 11:08
登頂しました
展望は全くなし
札幌からの5人パーティが休んでました
山頂にひっそりニョイスミレ
2022年06月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 11:12
山頂にひっそりニョイスミレ
再び千軒平を通って下山します
2022年06月05日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/5 11:37
再び千軒平を通って下山します
あら、エゾエンゴサクが
色が濃ゆい
2022年06月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 12:20
あら、エゾエンゴサクが
色が濃ゆい
オドリコはん
おサレな斑入り
2022年06月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 12:44
オドリコはん
おサレな斑入り
いつものあそこにイワカガミも
この株は色が薄め
2022年06月05日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
6/5 14:00
いつものあそこにイワカガミも
この株は色が薄め
普通のピンクの株ももちろん
2022年06月05日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/5 14:01
普通のピンクの株ももちろん
イカリソウを一株だけ見つけました
2022年06月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
6/5 14:14
イカリソウを一株だけ見つけました
撮影機器:

感想

今年も定期便、大千軒岳のお花見に行ってきました
福島町に入り、国道から山頂付近まですっきり見えていたので今年はアタリか?
と期待が膨らみます

昨年秋の大雨で澄川林道ゲートが早めに閉まってしまい、今年GWに様子を見に行った時の具合を見てもしかして今年は5月中のゲート開放はまにあわない?と危惧していましたが、やまりゲートは閉じていました
ゲートから先も路盤が崩落してしまったりみたいな大きなダメージは見られなかったのと、修復に着手している形跡がなさそうだったのとで、まさかこのまま開かずのゲートに?という嫌な予感もちょっと

ゲートから3km程の林道歩きで奥二股登山口です
ここから広い河原までのトラバース路はところどころ雨や雪崩で崩落しかかっているようなところもありましたが、おおむね例年のシーズン初め並みで特に荒れている様子はなく、ホッとしました
広い河原を渡渉して千軒銀座までは、ピンテの数がこれでもかというくらいに増えていて、何か所かあった迷いやすいポイントもこれで解消したと思います
千軒銀座から上部主稜方面を仰ぎ見ると、あらら、いつの間にかすっかりガスに隠れてしまって見えなくなっています

今年は残雪がやや多めで、ところどころに溶け残りの雪があり、近年どんどん小さくなってきていたガンバレ岩上の雪渓も今年はすこし大きかったです
千軒平のシラネアオイの群生は、なんとなく少し減ってきているような気もしないでもないのですが、それでも他ではなかなか見られない大群落です
視界の先がガスでかすんで見えなくなるまで続く一面のシラネアオイに溜息が出ます

主稜に出るといつも通りのお花畑です
ガスで視程が効かない分、目の届く限り見渡す限りのお花畑で、風がなく穏やかなことも加わって、コレはコレでなかなかステキな景観だと思いました

例年より少し距離の長いお花ハイクになりましたが、その分木古内までのドライブが劇的に近くなったのでチャラということにしておきましょう

帰路、当別丸山の山頂の真下を通って上磯あたりまで来ると、あ〜やっぱり、すっかり晴れ渡ってしまっていたのでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

myuせんせ
お疲れさまでした。
お花たち、ちょうど見ごろなのですね〜〜溜息まじりで拝見しました。
風のない白い大千軒、、、幻想的で素敵ですね。
私の好きな風景です、ありがとうございます!
(この日は津軽ではなく、そっちだったか。。。)
林道や登山道の詳細なる情報、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ゲートの向こう側に補修工事が入ることを祈ります。(遅くともミサまでには補修入りますよね?)
2022/6/7 6:19
shukaido先生
八甲田遠征おつかれちゃまでした

ゲートから先の林道はさほど激しい壊れ方でもなかったし、工事を始めている気配もなかったので
「頑張ってるけど間に合いませんでした」
という雰囲気ではなく、今年は修復するんじゃろか?
と少し不安になったのでした
2022/6/7 21:02
myuさま

メルヘンな大千軒岳
お疲れ様でした!
まるで絨毯のように咲き誇るシラネアオイ、色取り取りで可憐なちっちゃいお花達!🏵
タイミングがバッチグ〜👌(古い)

チョット公園にお花見に行こ〜的にサラ〜っと登っちゃうmyuさま Du bist cool👍
2022/6/7 7:45
diekatzeさん
いつもありがとうございます

林道ゲートは閉じていましたが、それでもワタシがゲート前についたときには先行の車が5台くらい駐まっていました
通行止めなどものともせずに、あの景色を求めて歩いていく人たちがちゃんといるんだなぁ、とちょっとうれしくなったのでした
2022/6/7 21:02
myuせんせ。
貴重な情報、ありがとうございます。
百花繚乱の大千軒岳。
なんて素敵なのでしょう。
息妙え妙えになっても、歩きたいお山です😍
今後はホラはこきませんので、林道開通して頂けるよう、マリア様に祈ります。
2022/6/7 11:56
okojyosanさん
砂原岳おおつかれちゃまでした

千軒平の十字架のそばに、金属パイプっぽい柱が立っていて、風が吹くとびょぉびょぉとむせび泣くような物悲しげな音を立てるのですよ
この嘆きの金管とヨロコビのリコーダのデュオセッションが聞いてみたいです
2022/6/7 21:05
笹柱myu殿
 この珠玉のレコに継子の私がコメントしなかったのはなぜかを、しばし読みふけりながら考えてみました。
が、なにせアルツハイマーが入っていると思われる自分だけに、とんと理由が浮かんでまいりませぬ。
 脳内記憶を細々とたどった結果、偉大なる3人の珠玉コメントに気圧され、書きそびれたのではないかと・・・。

 でもでもでも、なんだかもったいないのでここに記します。

 濃厚ミドリニリンソウをさくっと見つけてしまうあたりが、さすが笹柱myu殿です。
 何度も通っているはずなのに、オドリコソウも見つけられていないような・・・。次回登頂時、山頂にて3回転し、反省いたします。
 イワカガミもここでは見落としていたような。イカリソウならなおさらです。トレランをされていても、スバルのアイサイトを上回る認識力で貴重な植物を察知される偉大なる能力を、継子としてどうマスターするべきか。お聞きしたいところですが、珠玉のレコをもう一度読み直し、秘伝の技にわずかでも迫りとうございます。

 笹柱myu殿。できましたら次回は、狭戸まで沢ランをしていただきとうございます。
 私の気づかないあんなことやこんなことをご教授いただければ、望外の喜びでございます。

 偉大なる笹柱myu殿。大千軒岳のことも、ずいぶんご教授いただきました。

 でもでもでも、残雪期限定のあのコースは、小心者の私には追随できぬかもしれませぬ・・・。


 ありがとうございます。
2023/5/13 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら