ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437407
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(百ヶ辻〜シルバールート〜ちはや園地〜念仏坂〜百ヶ辻)

2014年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
11.0km
登り
924m
下り
931m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河内長野駅〜金剛山ロープウェイ前(南海バス)
百ヶ辻ゲート
2014年04月27日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/27 9:28
百ヶ辻ゲート
文殊尾根ルートの入口
2014年04月27日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 9:36
文殊尾根ルートの入口
寺谷ルートの入口
2014年04月27日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 9:40
寺谷ルートの入口
シルバールート(細尾谷ルート)の入口
2014年04月27日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 9:52
シルバールート(細尾谷ルート)の入口
入口にある通行禁止の看板
2014年04月27日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 9:52
入口にある通行禁止の看板
取りつきすぐの小滝
2014年04月27日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 9:56
取りつきすぐの小滝
紛らわしい分岐地点
2014年04月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/27 10:02
紛らわしい分岐地点
谷筋を進む
2014年04月27日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:06
谷筋を進む
ロープが張られた岩場
2014年04月27日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:13
ロープが張られた岩場
ゆっくり休んだらボチボチ登ってください
2014年04月27日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:17
ゆっくり休んだらボチボチ登ってください
倒木の下を抜ける
2014年04月27日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:24
倒木の下を抜ける
いやはや的な景色
2014年04月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:27
いやはや的な景色
立入通行厳禁看板
2014年04月27日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:28
立入通行厳禁看板
こんなガレ場を一人の少女が風のように抜けて行った
2014年04月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:30
こんなガレ場を一人の少女が風のように抜けて行った
最後の休憩場。シルバールートの真実を聞かされる(笑)
2014年04月27日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 10:47
最後の休憩場。シルバールートの真実を聞かされる(笑)
やっと着きました。
2014年04月27日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 11:03
やっと着きました。
下山途中、念仏坂で見る山桜
2014年04月27日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 13:07
下山途中、念仏坂で見る山桜
苔むした念仏坂
2014年04月27日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 13:09
苔むした念仏坂
2014年04月27日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/27 13:34
撮影機器:

感想

金剛山シルバールートの真実

【プロローグ】
「経営者」というものは、「1年365日24時間、ひたすら会社の事を考えるのが仕事だ」と聞かされてきた。それが経営者の仕事なら、飽きっぽい自分には、「会社経営など到底無理だ」と思っていた。しかし、リストラに近い形で会社を辞めた自分にとって、会社経営しか残された道はなかった。実際、起業して分かった事は、「1年365日24時間、ひたすら会社の事を考えるのが仕事」ではなく、「1年365日24時間、ひたすら会社の事を考えてしまう」というのが本当のところだ。具体的にはどういう事かと言うと、暇があれば、とにかく会社に行くという事である。経営者の仕事は、ナンボでもあるのだ。そのため、山行きが遠ざかってしまい、気が付けば半年振りの登山になった。行き先は、金剛山シルバールート。ひたすらPCの前にしがみつき、ぶよぶよとした贅肉がたんまりついた今の自分にピッタリの自虐的なルートである。

【シルバールート】
ネットで調べると、シルバールートは、細尾谷ルートや木馬道ルートなどとも呼ばれており、その昔は、山で切り出した材木を橇に乗せて搬出していたらしい。つまり、橇が使える程度の緩い斜度で、シルバーでも比較的容易に登る事ができるルート、という事だ。
それを見て、自分が勝手に想像したのは、(ということは、まあ、寺谷ルートの軟弱版か)ということである。ご存じのように、寺谷ルートは整備が行き届いた、まさに初心者向けの安全この上ないルートである。実際、自分が登った時でも、老若男女、多くのハイカーが寺谷ルートを楽しそうに歩いておられた。(そんな寺谷ルートよりも、まだ、軟弱なルートとは・・・)、半年振りだというのにも関わらず、行く前から俺はシルバールートをかなりナメテいたのである。
河内長野駅から、8時30分発金剛山ロープウェイ行のバスに乗る。車内は寿司詰め満員状態だ。そのバスに最後に乗った俺は、必然的に昇降口のところでドアに身体を預けるような恰好になり、バスがカーブを曲がる度に手足を踏ん張って、左右の揺れにひたすら耐えるのだ。そんな拷問が約40分。バスは金剛山登山口に止まり、そこで多くの乗客がバスから吐き出されるように降りて行く。残った自分は、空いた席に座り、終着のロープウェイ前を目指す。
百ヶ辻からゲートを抜け、セメント舗装された伏見峠道(念仏坂)を登っていくと、直ぐ左手に、文殊尾根ルートの入口が見える。そこからさらにコンクリ道を登っていくと、今度は寺谷ルートの取り付きが現れる。多くのハイカーは、ここから寺谷ルートに入っていった。やはり、人気のあるルートなのである。
さて、ここからは、未知のルートである。念仏坂をゆるりゆるりと登っていくと、左手に「通行禁止」と書かれた大きな看板、よく見るとその看板の上にマジックで「↑シルバーコース」と書かれている。「通行禁止とちゃうんかい!」などと突っ込みながら、矢印の方向に進んでいく。
直ぐにいきなりの大岩出現、トラロープに手をかけながら、大股でグワシグワシと登っていく。直ぐ横には、マイナスイオン全開の小さな滝が流れており、写真を撮りたいのだが、なんせ足場が悪い。(シルバールートと言いながら、結構、シルバーで無いところもあるんやなあ)などと思いつつ、(多分、入口のここだけやろう)と勝手に想像して先に進む。
だが、その先も、足場の悪いガレ道が続いたり、トラロープのある岩場があったり、倒木が折り重なった谷筋を遡行したりと、なかなかワイルドな箇所が、頻繁に現れるのだ。途中、休憩場の手前のところで、紛らわしい分岐地点に出くわした。左は山裾を登って行き、直進は小さな橋を渡ってそのまま谷筋を進むようになっている。辺りを見回したが、行き先を示すような目印もない。仕方が無いので、そのまま直進したのだが、少し行くと道がなくなり(正確には、道はそのまま谷筋に突き当り)、よっぽど引き返そうかとも思ったのだが、少しすると、人が登って来るのが見えたので、まあ、とにかく、行けるところまでいこう、と、そんな気で歩いていった。
その辺りからは、ほとんどガレ石の上を歩いていったような気がする。谷筋を流れる川では、何度も足を洗わそうになった。いつもは、ツオロミブーツというハイカットブーツを履いてくるのだが、今回は、メドーウォーカーというモンベルのローカットブーツを履いて来たのだ。メドーウォーカーは軽くて大変履きやすいのだが、ガレ場や谷筋の遡行は、足を取られそうになって、ちょっとしんどかった。
ウーム、シルバールートは寺谷ルートの軟弱版などと勝手に想像していたのだが、事実は全く違うようだ。ハイカーのために、過剰なまでに整備された寺谷ルートと比べて、このシルバールートは、ほとんど人の手が入っていないルートだ。唯一、シルバールートだと感じさせられるものは、丸太ベンチの上のシートに書かれた「ゆっくり休んだらボチボチ登ってください」と手書きで書かれたメッセージのみである。後は、「まあ、登りたきゃ登れ」的な扱いである。少し行くとその理由が分かった。「立入通行厳禁。登山者へのお願い」という立て看板が立てられていたのである。その看板には「伐採搬出作業による倒木落石等の危険あり、此処より当山林への立入進入通行全終日禁止。通行せし者の一切の事故の責任は負いません」と書かれてあった。(ウーム、そういうことか、しかし、ちょっと待てよ)よく見ると、期日は、平成14年から平成15年となっている。今から10年前だ。
これは推測だが、もしかしたら、山主さん的には、ハイカーが歩くのをあまり好ましく思っていないのかもしれない。それが、このルートが手つかずな状態となっている理由かもしれない。
寺谷ルートと比較してどちらが良いかは、人それぞれだろう。ただ、ハイカーの数は、断然、寺谷ルートのほうが多い気がする。実際、今回、このルート上で出合った人は、10人ぐらいだった。(その内の一人、中学生ぐらいと思われる少女が、自分の横を追い抜き、あっと言う間に、ガレた谷筋をまるで風のように消えていったのには驚いた)
尚も谷筋を詰めて行くと、正面に水場のある休憩場所があった。どうやら谷筋はここで終りのようである。少し休憩していると、一人の女性が上から下りてきた。頂上が後どれくらいなのか尋ねると、もう少しとの事。やれやれと思い、「ここから下は結構なガレ場ですよ」と言うと、その女性も「どこがシルバールートですかね」との返事。自分も全く同じ気持ちだったので、思わず笑ってしまった。
金剛山シルバールートの真実とは、この女性が発した言葉「どこがシルバールートですかね」につきるのだった(笑)。

【エピローグ】
ちはや園地の大屋根広場の下で飯を食おうと思い、ベンチに腰かけて、ザックからワラワラと荷物を取り出していると、正面のベンチにどこかで見たような方がおられるのに気が付いた。よく見ると、自分が毎週かかさず拝読させていただいてる「ザ・金剛登山」というブログによく登場されておられるOさんであった。Oさんは連れの方二人とおいしそうにラーメンを啜っておられる。もちろん、Oさんは私の事など全く知らず、いきなり、挨拶するというのも、失礼な気がしたので、自分は黙ってそのまま飯を食った。(先ほどヤマレコを確認すると、当日のOさんレコが掲載されていました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら