記録ID: 437496
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
大雪山、黒岳→北鎮岳→旭岳縦走
2014年05月01日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,612m
コースタイム
8:00黒岳ロープウェー駐車場−9:15リフトからスタートー10:15黒岳ー12:15北鎮岳ー12:45中岳−13:30間宮岳ー15:00旭岳ー16:10姿見の駅ー17:10旭岳ロープウェー
天候 | 曇りのち雨、気温5〜7度、弱い風、ガス雲にて視界が悪い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高く雪の上をスムーズに歩くことはできませんでした。アイゼン、スノーシュー、登山靴のみと、コース状況により履き替えがたいへんで、雪に足がぬかるため体力の消耗が激しい登山でした。急傾斜の雪の多いところではひび割れがあり雪崩の危険もあります。 |
写真
感想
気温が上がり雪解けが進み雪に足がぬかりアイゼン、スノーシューを付け替えながらの移動となりました。歩きにくい登山となり体力が消耗しました。4月上旬までの冬山のほうが歩きやすいです。黒岳まではアイゼンで上り、黒岳石室を1キロぐらい過ぎてからはスノーシュウーで北鎮岳ー北鎮岳分岐まで、またアイゼンに付け替え間宮岳を下るところまで進み、旭岳はスノーシューで上り(旭岳はアイゼンでもたぶん登れました)、下りは登山靴、旭岳石室の手前からスノーシューでスキー場コースを下りました。今回も視界が悪く残念な登山となりましたが、前回旭岳の登頂をあきらめただけに今回の旭岳登頂は満足しています。追伸、視界が悪く危なく旭岳の隣の後旭岳に向かうところでした。スマホのGPS機能に助けられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人
7月初旬にこのコースを歩くつもりでいます。北海道の山は初めてなので、いろいろ参考になりました。GPSは是非、持参しようと思います。ところで、7月の初旬はアイゼンが必要な個所はありそうですか?
今日コメントが来ていることがわかりました。申し訳ありませんでした。7月初旬は残雪がまだあります。黒岳の7合目~8合目付近、北鎮分岐の手前、旭岳付近に一部残雪が残っているところがあると思います。いずれも軽アイゼンで大丈夫だと思います。天候に恵まれよい登山になることを願っています。
masamituさん 返信ありがとうございます。状況、了解しました。気を付けて行ってきます。初めての北海道遠征にわくわくしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する