玄倉川 モチコシ沢遡行


- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・二日前の大雨により増水していたが、遡行が難しくなっていた印象はなかった。 ・今回の下山した尾根は比較的歩きやすい。尾根末端は急だが梯子や階段が設置されている。 ・「丹沢の谷200ルート」掲載の遡行図は、沖ノ悪場の位置が間違っている。実際には800-900mにかけての場所にある。 ・ヤマビルは、大滝下で1個体見かけたのみ。 |
その他周辺情報 | 山北駅前のさくらの湯が400円で安くて良い。 |
写真
装備
備考 | 大滝の登攀も含め、ラバーソールの沢靴&たわしでOK |
---|
感想
前から気になってはいたものの、林道歩きを敬遠して、持ち越していたモチコシ沢。最近、知り合いがよく登っていて気になり度が上がっていたのと、登攀的な沢に行きたいというkaiseiの希望もあり、平日を使って行ってみた。
玄倉川は二日前の大雨で明らかに増水していたが、難なく出合まで至り、入渓すると早速の大滝。ぱっと見で左凹角、二条の水流の間、右旧流路のルートが見えたが、一番滝登りらしい二条の水流の間を目指すことに。しかし下部のホールドが乏しいので、右凹角を少し登ってから下降トラバースして水流に入ったところ、フォローがこのトラバースに大苦戦し、結局上から反対側のロープ末端を投げてゴボウしてもらい、1時間くらい浪費した。とはいえ、滝登攀らしいし、登りごたえもある良いルートどりだったと思う。残置もなかったので、ほぼ登られていないルートだろう。なお、上記3ルートのほか、水流際左も登れるらしい。次、裸山沢に登りに来ることがあれば、今度は左かな。
大滝上段はkaiseiリード。結構エイドを交じえて登っていたが、フォローしてみると確かに悪い。頑張ってフリーで登ったが、残置も多いし、リードだったらA0するかなという感じ。
大滝でかなり時間を使ってしまったので、以降は大急ぎで遡行。幸い、難しい滝はなく、丹沢200ルートの参考タイムを大幅に巻いて稜線着。
ヒルを気にしながら下山したが、なぜか1個体も見かけることなく、大した悪場もなかったので快適に下山できた。
【総評】
丹沢では難渓だが、登攀も景観も楽しめる秀渓で、大滝をリードできる実力があるパーティにはかなりお勧めできる。大滝はフリーで登れば難しいが、残置でエイドすればさほど難しくはないようなので、中級者〜上級者まで楽しめよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する