記録ID: 4384082
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月11日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:JR中央線 高尾駅
電車
復路:相模湖駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 奥高尾縦走路に入ると「泥濘」個所が増えます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kyosai103
今年3回目のプチボッカ訓練、場所は相変わらず高尾山。でも今日は土曜日で人出も多いことだからと、往復登山はやめてやや人の少なそうな奥高尾へと向かうこととしました。
いつものように、日影キャンプ場でポリタンに水を入れ負荷とします。3回目ともなれば慣れたと思いきや、やはりズシリと肩にきます。今日は梅雨寒と云った天気なのに、歩き始めるとすぐに汗がしたたり落ちます。たどり着いた山頂は、展望こそないものの、お店も開きだし既に賑わい始めておりました。
とりあえず城山を目指しますが、何所で水を捨てることになるのやら・・・
城山も景信山も山頂はともに大賑わいでしたが、登山道はいたるところ泥濘があり、特に下り斜面では足下に気を使います。
明王峠で縦走をを離れ、相模湖駅に向かいましたが、この道最後の与瀬神社に向けての急坂が要注意です。今回も濡れた石にスリップしてしまいました。それでも、何とか相模湖駅まで水を担ぎ通し、駅の靴洗い場で水も一緒に流しました。
いつものように、日影キャンプ場でポリタンに水を入れ負荷とします。3回目ともなれば慣れたと思いきや、やはりズシリと肩にきます。今日は梅雨寒と云った天気なのに、歩き始めるとすぐに汗がしたたり落ちます。たどり着いた山頂は、展望こそないものの、お店も開きだし既に賑わい始めておりました。
とりあえず城山を目指しますが、何所で水を捨てることになるのやら・・・
城山も景信山も山頂はともに大賑わいでしたが、登山道はいたるところ泥濘があり、特に下り斜面では足下に気を使います。
明王峠で縦走をを離れ、相模湖駅に向かいましたが、この道最後の与瀬神社に向けての急坂が要注意です。今回も濡れた石にスリップしてしまいました。それでも、何とか相模湖駅まで水を担ぎ通し、駅の靴洗い場で水も一緒に流しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:80人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 蛇滝口 (203m)
- 日影バス停 (229m)
- 高尾駅
- 相模湖駅 (203m)
- 与瀬神社 (265m)
- 見晴らし台 (390m)
- 子孫山ノ頭 (542.8m)
- 孫山 (548m)
- 大平小屋 (527m)
- 矢ノ音 (633m)
- 石投げ地蔵嬢ヶ塚
- 裏高尾バス停 (219.5m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 与瀬神社の鳥居 (209m)
- 高尾梅の郷まち広場
- 金比羅山 (256m)
- 木下沢梅林
- 高尾山ちか道入口
- みやま橋 (450m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 駒木野の一里塚
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 摺差バス停 (212.5m)
- 猪の鼻山 (265m)
- 千代田稲荷神社
- 五十丁峠
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 大明神山 (530m)
- 赤岩山 (721m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 荒井バス停 (196.5m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 手造りパン ウエスト
- 大光寺
- 高尾駅南口
- 一丁平展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する