ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

山登りデビュー1周年記念 福智山系縦走

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:36
距離
32.6km
登り
2,417m
下り
2,483m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:55採銅所駅-6:40牛斬山-7:10山犬の峠-7:25赤牟田の辻-7:40焼立山-8:30福智山
9:05豊前越-9:30頓野林道-9:50尺岳-10:00尺岳平(昼食)-10:55田代分れ-11:15観音越え
11:25音滝山-12:30双伍山-13:00田床峠-13:10建郷山-13:30市瀬峠-14:20権現山
14:35皿倉平-14:50皿倉山(休憩)-15:55尾倉登山口-16:20八幡駅
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
採銅所駅駐車場:駅の左右に駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
・牛斬山-福智山:標識・印もあり全体的に分かりやすい。焼立山と赤牟田の辻の標識が入れ替わっています。赤牟田の辻→焼立山→念仏坂の順番です。焼立山手前と福智山手前の登りは縦走時は脚に堪えます。
・福智山-尺岳:数箇所アップダウンがあるが、全体的に穏やかな縦走路
・尺岳-市瀬峠:分かり易い道だが、双伍山への最初の標識から向かうと印を見失う。
田床峠にある標識から建郷山目指す道も分かりづらそう・・・
・市瀬峠-皿倉山:縦走で疲れきった脚で皇后杉への登りは拷問です。特にジグザグの長い登り。権現山への最後の登りも急登
採銅所駅から出発
2014年05月03日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 5:55
採銅所駅から出発
矢山コースでいきます
2014年05月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 5:56
矢山コースでいきます
お花がいっぱいです
2014年05月03日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 5:56
お花がいっぱいです
竜ヶ鼻は曇ってます
2014年05月03日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 5:58
竜ヶ鼻は曇ってます
ここから登っていきます
2014年05月03日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 6:11
ここから登っていきます
白いお花があちこちに咲いてました
2014年05月03日 06:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:30
白いお花があちこちに咲いてました
2014年05月03日 06:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:32
円陣の滝分岐
2014年05月03日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:34
円陣の滝分岐
稜線に出ました
2014年05月03日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:39
稜線に出ました
ロープ細っ!!
2014年05月03日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:11
ロープ細っ!!
一の岳をバックに
2014年05月03日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 6:42
一の岳をバックに
三等三角点「城之越」
2014年05月03日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:42
三等三角点「城之越」
香春岳1・2・3
2014年05月03日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/3 6:42
香春岳1・2・3
牛斬山山頂はこんな感じです
晴れていると田川・行橋市が見渡せます
2014年05月03日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:44
牛斬山山頂はこんな感じです
晴れていると田川・行橋市が見渡せます
これから向かう福智山方面
2014年05月03日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:46
これから向かう福智山方面
スミレでしょうか
2014年05月03日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:47
スミレでしょうか
再び分岐点へ
2014年05月03日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:47
再び分岐点へ
五徳峠分岐
2014年05月03日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:49
五徳峠分岐
この稜線歩きはやっぱり最高です
2014年05月03日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/3 6:51
この稜線歩きはやっぱり最高です
2014年05月03日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 6:54
山犬の峠
四等三角点「長浦」
2014年05月03日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/3 7:08
山犬の峠
四等三角点「長浦」
赤牟田の辻が待ってます
2014年05月03日 19:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:09
赤牟田の辻が待ってます
2014年05月03日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:12
かなりの斜度です
2014年05月03日 19:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:12
かなりの斜度です
金満山への分岐
2014年05月03日 07:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:28
金満山への分岐
赤牟田の辻(旧焼立山)
2014年05月03日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:30
赤牟田の辻(旧焼立山)
ということです
2014年05月03日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:30
ということです
福智町方面
我が家も小さく見えます
2014年05月03日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 7:30
福智町方面
我が家も小さく見えます
2014年05月03日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:36
焼立山
2014年05月03日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 7:39
焼立山
三等三角点「焼立山」
2014年05月03日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:39
三等三角点「焼立山」
福智山が見えてきました
2014年05月03日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 7:41
福智山が見えてきました
ジャンプ台のような念仏坂
あまりの急さに笑いがでてきます
2014年05月03日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 7:41
ジャンプ台のような念仏坂
あまりの急さに笑いがでてきます
念仏坂を振り返ってみる
ひぇ〜
2014年05月03日 19:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:14
念仏坂を振り返ってみる
ひぇ〜
この辺はイノシシの掘り返したあとがあちらこちらにあります
2014年05月03日 07:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:48
この辺はイノシシの掘り返したあとがあちらこちらにあります
砂利道1
2014年05月03日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 7:49
砂利道1
2014年05月03日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:50
焼立山を振り返る
2014年05月03日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 7:55
焼立山を振り返る
砂利道2
この道路は作っているんだろうか?
2014年05月03日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:00
砂利道2
この道路は作っているんだろうか?
椿
2014年05月03日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:06
椿
山つつじ
2014年05月03日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 8:08
山つつじ
頂吉分れ
2014年05月03日 08:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:09
頂吉分れ
気持ちいい〜
2014年05月03日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 8:14
気持ちいい〜
2014年05月03日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:18
いよいよ福智山アタック
2014年05月03日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:22
いよいよ福智山アタック
2014年05月03日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:28
ここから登るのは久しぶり
2014年05月03日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 8:29
ここから登るのは久しぶり
福智山到着
2014年05月03日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 8:29
福智山到着
八丁の辻と直方方面
2014年05月03日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:30
八丁の辻と直方方面
北九州方面
2014年05月03日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:30
北九州方面
皿倉山のアンテナ群も見えません
2014年05月03日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:31
皿倉山のアンテナ群も見えません
福智山山頂付近の笹道は大好きです
2014年05月03日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 8:33
福智山山頂付近の笹道は大好きです
山開き
来年は行ってみたいです
2014年05月03日 08:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:38
山開き
来年は行ってみたいです
たぬき水
ごちそうさまでした^^
2014年05月03日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:39
たぬき水
ごちそうさまでした^^
烏落
2014年05月03日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 8:43
烏落
尺岳へ向かう穏やかな縦走路
2014年05月03日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:02
尺岳へ向かう穏やかな縦走路
豊前越え
2014年05月03日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 9:04
豊前越え
これも久しぶり
くわえタバコの木^^
2014年05月03日 19:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:15
これも久しぶり
くわえタバコの木^^
2014年05月03日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:31
頓野林道
2014年05月03日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:31
頓野林道
竜王峡キャンプ場分岐
2014年05月03日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:33
竜王峡キャンプ場分岐
尺岳平
2014年05月03日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:44
尺岳平
まずはここを左へ山頂へ
2014年05月03日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:45
まずはここを左へ山頂へ
尺岳到着
2014年05月03日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 9:47
尺岳到着
金剛山
2014年05月03日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 9:50
金剛山
まだ朝10時ですが昼食です
2014年05月03日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 9:57
まだ朝10時ですが昼食です
腹ごなしも終え、出発!!
2014年05月03日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 10:22
腹ごなしも終え、出発!!
鉄塔に度々出会います
2014年05月03日 19:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:16
鉄塔に度々出会います
天気も晴れてきました
2014年05月03日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 10:33
天気も晴れてきました
シャガもたくさん咲いてましたね
2014年05月03日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 10:42
シャガもたくさん咲いてましたね
かえで峠
2014年05月03日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 10:46
かえで峠
癒されます
2014年05月03日 19:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 19:16
癒されます
田代分れ
2014年05月03日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 10:55
田代分れ
2014年05月03日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:17
観音越え
去年はここでバテあがってました^^;
2014年05月03日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:16
観音越え
去年はここでバテあがってました^^;
縦走路はここを左へ
音滝山へは右です
2014年05月03日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:25
縦走路はここを左へ
音滝山へは右です
音滝山到着
ごらんのとおり展望はありません
2014年05月03日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:23
音滝山到着
ごらんのとおり展望はありません
四等三角点「音瀧」
2014年05月03日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:22
四等三角点「音瀧」
この窪んだ箇所が気になります
2014年05月03日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:23
この窪んだ箇所が気になります
工事箇所があります
2014年05月03日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:33
工事箇所があります
左右工事中のようです
2014年05月03日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:33
左右工事中のようです
2014年05月03日 19:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:17
九州自然歩道標識
2014年05月03日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:36
九州自然歩道標識
ここから双伍山へ向かったのですが・・・
2014年05月03日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:42
ここから双伍山へ向かったのですが・・・
印に向かって進んでいったつもりが・・・
2014年05月03日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:42
印に向かって進んでいったつもりが・・・
道に迷ってしまいました^^;
2014年05月03日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:45
道に迷ってしまいました^^;
道迷い中2
2014年05月03日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 11:50
道迷い中2
道迷い中3
泣きそうでした;;
2014年05月03日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 11:51
道迷い中3
泣きそうでした;;
道迷い中4
あと少しでピーク!!
2014年05月03日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 12:24
道迷い中4
あと少しでピーク!!
突然、双伍山に到着
三等三角点「水無」
2014年05月03日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 12:28
突然、双伍山に到着
三等三角点「水無」
縦走路を振り返る
2014年05月03日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 12:29
縦走路を振り返る
ここから這って登ってきました
2014年05月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 12:34
ここから這って登ってきました
山頂全容
バックはゴールの皿倉山
2014年05月03日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 12:34
山頂全容
バックはゴールの皿倉山
漫画でパンチを食らったこんな顔みかけません?
2014年05月03日 19:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:18
漫画でパンチを食らったこんな顔みかけません?
やっと縦走路に戻れました
今度はここから登ろう
2014年05月03日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 12:41
やっと縦走路に戻れました
今度はここから登ろう
尾根道
2014年05月03日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 12:47
尾根道
2014年05月03日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 12:56
2014年05月03日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:19
田床峠
2014年05月03日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:00
田床峠
階段が堪えます
脚がこわってきたようです
2014年05月03日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:19
階段が堪えます
脚がこわってきたようです
建郷山へ右に向かいます
もう迷いませんように・・・
2014年05月03日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:12
建郷山へ右に向かいます
もう迷いませんように・・・
建郷山到着
こちらも展望はありません
2014年05月03日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 13:09
建郷山到着
こちらも展望はありません
四等三角点「田床」
2014年05月03日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:08
四等三角点「田床」
分岐点へ再び
2014年05月03日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:12
分岐点へ再び
2014年05月03日 19:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:19
大木がボキッと折れてます
2014年05月03日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:14
大木がボキッと折れてます
八又の桜
花が咲いた時期に見にきたいですね
2014年05月03日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:24
八又の桜
花が咲いた時期に見にきたいですね
市瀬峠到着
2014年05月03日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:26
市瀬峠到着
休憩所
2014年05月03日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:27
休憩所
ゴールまで後少しっ!!
2014年05月03日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 13:30
ゴールまで後少しっ!!
2014年05月03日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:43
ブレブレですが
黄色いお花
2014年05月03日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:47
ブレブレですが
黄色いお花
去年と同じく左へ
2014年05月03日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 13:49
去年と同じく左へ
カノコソウ
かわいいですね^^
2014年05月03日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:50
カノコソウ
かわいいですね^^
右と左で木肌が違う
2014年05月03日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:20
右と左で木肌が違う
地獄の登りが続きます
2014年05月03日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 13:58
地獄の登りが続きます
2014年05月03日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:20
疲れた体にこの階段はききました
2014年05月03日 19:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:20
疲れた体にこの階段はききました
周回路へでました
2014年05月03日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 14:09
周回路へでました
2014年05月03日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:09
権現山へ向かいます
2014年05月03日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:10
権現山へ向かいます
かなり急なのぼり
2014年05月03日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:21
かなり急なのぼり
2014年05月03日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:21
鷹見神社奥宮
りっぱな社です
2014年05月03日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:18
鷹見神社奥宮
りっぱな社です
2014年05月03日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:18
権現山山頂到着
二等三角点「帆柱山」
2014年05月03日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/3 14:20
権現山山頂到着
二等三角点「帆柱山」
ゴールは目の前ですね
2014年05月03日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:22
ゴールは目の前ですね
周辺マップ
2014年05月03日 14:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:23
周辺マップ
山頂全容
弁当広げて食べるとおいしいかも
2014年05月03日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 14:24
山頂全容
弁当広げて食べるとおいしいかも
ここから舗装路を行きます
2014年05月03日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:26
ここから舗装路を行きます
朝とは打って変わっての晴れ空
若松・芦屋方面
2014年05月03日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:28
朝とは打って変わっての晴れ空
若松・芦屋方面
皇后杉はまた次回に^^
2014年05月03日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:29
皇后杉はまた次回に^^
皿倉平への標識
2014年05月03日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:29
皿倉平への標識
帆柱権現神社
2014年05月03日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:30
帆柱権現神社
帆柱キャンプ場
2014年05月03日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:31
帆柱キャンプ場
皿倉平到着
2014年05月03日 14:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 14:35
皿倉平到着
よく冷えたコーラがうまかった〜^^
2014年05月03日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 14:37
よく冷えたコーラがうまかった〜^^
新日本三大夜景なんですね
2014年05月03日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:38
新日本三大夜景なんですね
ビジターセンター到着
2014年05月03日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:42
ビジターセンター到着
冒険のもり
2014年05月03日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:42
冒険のもり
竜ヶ鼻・東谷鉱山
2014年05月03日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 14:49
竜ヶ鼻・東谷鉱山
ついにゴールっ!!
2014年05月03日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/3 14:51
ついにゴールっ!!
芦屋方面
2014年05月03日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:07
芦屋方面
若戸大橋・スペースワールド
2014年05月03日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 15:07
若戸大橋・スペースワールド
企救山地と小倉の町並み
2014年05月03日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 15:08
企救山地と小倉の町並み
よく歩きました
2014年05月03日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 15:09
よく歩きました
遠くに英彦山と鷹ノ巣山1・2・3
2014年05月03日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:09
遠くに英彦山と鷹ノ巣山1・2・3
宗像四ツ塚連山
2014年05月03日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:10
宗像四ツ塚連山
北九州空港方面
2014年05月03日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:13
北九州空港方面
平尾台
2014年05月03日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 15:14
平尾台
煌彩の森コースを下っていきます
2014年05月03日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:24
煌彩の森コースを下っていきます
2014年05月03日 19:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:22
連理の木
2014年05月03日 19:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:22
連理の木
水場
2014年05月03日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:37
水場
今度は国見岩へも
2014年05月03日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:38
今度は国見岩へも
左へ見返り坂
2014年05月03日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:38
左へ見返り坂
急な階段が続きます
2014年05月03日 19:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 19:23
急な階段が続きます
2014年05月03日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:41
すこしずつ下界へ戻っていきます
2014年05月03日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:41
すこしずつ下界へ戻っていきます
お地蔵様
2014年05月03日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:49
お地蔵様
お地蔵様2
2014年05月03日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 15:50
お地蔵様2
尾倉登山口到着
2014年05月03日 15:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/3 15:55
尾倉登山口到着
また来ます!!
2014年05月03日 16:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 16:19
また来ます!!
八幡駅
去年はもう真っ暗でした
2014年05月03日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5/3 16:22
八幡駅
去年はもう真っ暗でした
撮影機器:

感想

1年後に再度挑戦することを決めてた日がやってきました。
山登りを始めて1年が経ち、自分の成長度合いを確かめたく福智山系の縦走へ行ってきました。
天気予報では晴れとのことでしたが曇っており山容もかすんでいました。

スタート時刻は昨年同じ、採銅所駅を6時に出発しました。
今年は昨年行くことができなかったピーク(音滝山・双伍山・建郷山・権現山)を踏破も
目標に含めました。

曇っていながらも福智山までの青空稜線は変わらず快適なものでした。
このウキウキ感は最初の頃と同じですね。
福智山に着きましたが、今度息子と登るので今回は写真を数枚撮るのみとしました。

たぬき水で喉を潤し、尺岳へ向かいます。
穏やかな縦走路はずっと続きます。
相変わらずタバコをくわえた木もありました^^
尺岳平で早い昼食をとり、アップダウンの激しい後半戦へ挑みます。

昨年は観音越でかなりバテバテとなりましたが、今年はまだまだ余裕です。
音滝山までは順調でしたが、ここから地獄が待っていようとは思いもしませんでした・・・
双伍山への標識を見つけ印を頼りに歩を進めていきますがだんだん道が険しくなっていきます。
急な斜面を木につかまりながら谷まで降りていき、そこから再び次のピークへ直登しました。
完全に迷ってしまいましたがとにかくピークまで登りきろうと木に掴まったり、這ったり
として、ようやく空の光が差す方向へでると伐採され、鉄塔のある場所
そして三角点があります。標識をみるとなんと双伍山でした。

ほっと胸をなでおろし、この道迷いでかなりの体力を消耗してしまいましたが再出発です。
その後市瀬峠までは順調にきまして、その後再び階段のある場所を登っていくと
嫌な予感・・・踏み跡がなくなって印もありません。
同じつてを踏むわけにわいかないのでここは引き返すことを早く決断!!
その後、周回路手前の登りはかなり足に堪えました。
よくよく考えてみると尺岳以降座って休憩していないことに気付き、近くの岩場に座って脚を回復させます。
それから権現山への登り、そして皿倉山へゴールインしました。
皿倉山からの眺望は若干かすんでたものの北九州市が一望でき思わずたくさん写真を撮ってしまいまいした。

道迷いはあったものの昨年より2時間早くゴールできました。
脚の疲れも以前だとゾンビ歩きだったのですが、一日経った今日も何事もなくすごすことができてます。
反省すべくは迷ったら即引き返すこと、しっかり道を把握しておくことでしょうか。
ですが、一年経って自分の成長も確認でき、満足のいく山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

一周年(^o^)/
2時間短縮とは更にパワーアップだ!恐るべし
思い起こせば、私のヤマレコも
一年前のtaroさんのレコから始まったんですよね~
そういえばタローちゃん元気にしてるかな?
2014/5/4 22:34
Re: 一周年(^o^)/
ありがとうございます。
2時間短縮は自分でも驚きでした。
週末の福智山白糸コーストレーニング
が功を奏したのかもしれません
タローくんは元気そうでしたよ‼︎
ですが、すぐにどっかに行ってしまいました
tetsuoさんともタローくんの話題からでしたよね
あれから一年...早いですね〜
二年生になりましたが、改めてよろしくお願いします
2014/5/5 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら