ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439086
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山・日本寺(浜金谷起点往復)

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
08:21
距離
7.7km
登り
726m
下り
718m

コースタイム

金谷海浜公園駐車場9:12スタート−9:14浜金谷駅(トイレ)9:24発−9:38車力道・自然歩道分岐−(車力道経由)−10:51地球が丸く見える展望台11:01発−11:22鋸山山頂11:43発−12:31石切り場跡12:41−12:59日本寺北口管理所−百尺観音−登り階段−地獄のぞき−下り階段−13:43大仏(昼食トイレ)14:56発−登り階段−千五百羅漢−登り階段−西口管理所−登り階段−十州一覧台−下り階段−百尺観音−北口管理所15:36−(関東自然歩道経由)−16:11あじさい広場−16:13観月台−16:27車力道・自然歩道分岐−16:33Pizza Gonzo17:29発−17:33金谷海浜公園駐車場ゴール
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:08前自宅出発−四街道IC−宮野木JCT−木更津北IC−6:50JR木更津駅7:15−8:00浜金谷ガスト8:55発−9:00金谷海浜公園駐車場(駐車場無料)
コース状況/
危険箇所等
※トイレ情報
金谷海浜公園駐車場(施錠されている可能性あり)
浜金谷駅(入場券が必要です)
日本寺境内大仏付近(拝観料大人¥600−が必要です)
あじさい広場付近
今回コース外でしたが鋸山ロープウェイ山頂駅にもあると思われます。

※道の状況
・往路車力道の入口(館山道沿い)まではアスファルト舗装です。
・車力道は石を敷いてある部分と自然のままの道で湿気があり苔も生えております。
・往路上部の自然歩道-車力道分岐から左方向の鋸山山頂、地球が丸く見える展望台方面は上り下りの急こう配の連続、右方向日本寺方面は特に急こう配です。
・日本寺は拝観料が必要です 大人¥600− 小人¥400−
・日本寺境内の北口管理所から大仏までの往復は長く比較的急な階段の連続、結構足にキマス◎
・復路の関東自然歩道は比較的歩きやすい道に感じますがマムシに注意です。
・観月台から下部の車力道、自然歩道分岐にかけては比較的足幅の狭い階段が続きます。

※飲食情報
・昼食購入をした万葉軒の木更津駅西口売店営業時間は、平日7:00〜19:30 土日祝7:00〜19:00
 万葉軒のお弁当はJR千葉駅や千葉そごう、万葉軒本社でも購入ができます。

・Pizza Gonzo 千葉県富津市金谷3869−2 営業時間11:00〜17:30ラストオーダー18:00閉店 火曜日は11:00〜14:00ラストオーダー14:30閉店 水曜日定休日

・見波亭(のこぎり山バウムクーヘン)千葉県富津市金谷2288ザ・フィッシュ(東京湾フェリー金谷港となり)  営業時間9:00〜18:00

※立ち寄り湯情報
・天然温泉海辺の湯 千葉県富津市金谷525-17 営業時間 平日:10:00〜20:30(20:00受付終了) 土日祝: 9:00〜21:00(20:30受付終了) 
 入浴料金 平日:大人¥820− 小学生¥350− 幼児¥200−
     土日祝:大人¥920− 小学生¥400− 幼児¥200−
万葉軒木更津駅西口売店です。
昼食の駅弁を購入。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
万葉軒木更津駅西口売店です。
昼食の駅弁を購入。
駅弁をランチクーラーに入れてと…◎
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
駅弁をランチクーラーに入れてと…◎
ガスト浜金谷店。
朝食をとるために立ち寄りました。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
ガスト浜金谷店。
朝食をとるために立ち寄りました。
ピザトーストです。
ドリンクバーとお代わり自由のスープ付です。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
ピザトーストです。
ドリンクバーとお代わり自由のスープ付です。
金谷海浜公園駐車場に到着しました。
時刻は9時ですがトイレに施錠されておりました。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
金谷海浜公園駐車場に到着しました。
時刻は9時ですがトイレに施錠されておりました。
9時12分出発です。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
9時12分出発です。
国道127号線を横断します。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
国道127号線を横断します。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
浜金谷駅に到着。
トイレを借りました。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
浜金谷駅に到着。
トイレを借りました。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
鋸山とフェリーの街…実感です☆
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
鋸山とフェリーの街…実感です☆
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
オブジェの意味を知りたいです(笑)
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
オブジェの意味を知りたいです(笑)
9時24分浜金谷駅出発です。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
9時24分浜金谷駅出発です。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
観光案内所…ピザ屋さん◎
Pizza Gonzoさん帰りに立ち寄る予定です☆
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
観光案内所…ピザ屋さん◎
Pizza Gonzoさん帰りに立ち寄る予定です☆
この肉屋さんと薬局の間の道を入ります。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
この肉屋さんと薬局の間の道を入ります。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
川沿いを進んでいきます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
川沿いを進んでいきます。
…!?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
…!?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
JR内房線のガードをくぐります。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
JR内房線のガードをくぐります。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
左方向が車力道、階段が自然歩道・観月台方面です。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
左方向が車力道、階段が自然歩道・観月台方面です。
車力道へ進みます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
車力道へ進みます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
とてもいい天気◎
空色の中に緑の木々が…良い感じです。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
とてもいい天気◎
空色の中に緑の木々が…良い感じです。
富津館山道路をくぐります。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
富津館山道路をくぐります。
何の花でしょう?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
何の花でしょう?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
トンネルくぐらずまっすぐへ
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
トンネルくぐらずまっすぐへ
車力道へ進んでいきます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
車力道へ進んでいきます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
きれいに苔が生えてます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
きれいに苔が生えてます
これはなんでしょう?
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
これはなんでしょう?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石段を登って行きます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石段を登って行きます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
正面に石切りの絶壁が見えて来ました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
正面に石切りの絶壁が見えて来ました
車力道自然歩道上部分岐「東京湾を望む展望台」方向へ進みます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
車力道自然歩道上部分岐「東京湾を望む展望台」方向へ進みます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
急こう配の狭い階段です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
急こう配の狭い階段です
道標の右方向へ
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
道標の右方向へ
階段を登って行きます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
階段を登って行きます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地球が丸く見える展望台に到着です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地球が丸く見える展望台に到着です
浜金谷の街並
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
浜金谷の街並
保田の街並
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
保田の街並
鋸山ロープウェイの山頂駅
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
鋸山ロープウェイの山頂駅
金谷港に東京湾フェリーが入港してきました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
5/3 13:45
金谷港に東京湾フェリーが入港してきました
地球が丸く見える展望台を出発です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地球が丸く見える展望台を出発です
階段を下りて右方向へ進みます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
階段を下りて右方向へ進みます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
右方向が千葉テレビの中継施設です。
とりあえず左方向へ下って道なりに行き登ると中継施設の反対側へ出ます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
右方向が千葉テレビの中継施設です。
とりあえず左方向へ下って道なりに行き登ると中継施設の反対側へ出ます。
空間が見えて来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
空間が見えて来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
11時22分、鋸山山頂に到着です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
11時22分、鋸山山頂に到着です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
一等三角点があります
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
一等三角点があります
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
鋸山山頂出発です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
鋸山山頂出発です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地球が丸く見える展望台分岐通過
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地球が丸く見える展望台分岐通過
車力道自然歩道上部分岐まで戻って来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
車力道自然歩道上部分岐まで戻って来ました
車力道自然歩道上部分岐通過
石切り場跡へ向かいます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
車力道自然歩道上部分岐通過
石切り場跡へ向かいます
いや〜これはすごい!
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
いや〜これはすごい!
涼しい空間です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:46
涼しい空間です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
とりあえず記念撮影◎
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
とりあえず記念撮影◎
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
なにか文字が刻まれています
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
なにか文字が刻まれています
2014年05月03日 13:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 13:45
石切り場跡の分岐までやって来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石切り場跡の分岐までやって来ました
「安全第一」と刻まれております
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:46
「安全第一」と刻まれております
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石切り場跡分岐まで戻って来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石切り場跡分岐まで戻って来ました
石切り場跡分岐通過です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
石切り場跡分岐通過です
少し進むと地獄のぞきが見えました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:46
少し進むと地獄のぞきが見えました
日本寺分岐までやって来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
日本寺分岐までやって来ました
登って行きます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
登って行きます
思いのほか急こう配です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
思いのほか急こう配です
階段のような鎖場のような?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
階段のような鎖場のような?
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
北口管理所が見えて来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
北口管理所が見えて来ました
拝観料はご覧のとおり
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
拝観料はご覧のとおり
日本寺には37年ぶりに訪れました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
日本寺には37年ぶりに訪れました
北口管理所到着です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
北口管理所到着です
百尺観音
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
百尺観音
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地獄のぞきです…うわっ(^0^;)
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
地獄のぞきです…うわっ(^0^;)
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地獄のぞきで記念撮影です
2014年05月03日 13:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 13:45
地獄のぞきで記念撮影です
大仏に向かいます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
大仏に向かいます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
ひたすらひたすら階段を下りていきます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
ひたすらひたすら階段を下りていきます
大仏に到着です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
大仏に到着です
売店がありますがあまり食料は無いと思われます。
清涼飲料の自動販売機はあります
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
売店がありますがあまり食料は無いと思われます。
清涼飲料の自動販売機はあります
でかいですね〜
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
でかいですね〜
こちらの休憩施設で昼食にします
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
こちらの休憩施設で昼食にします
大仏入口近くのトイレは階段を下った場所にあります
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
大仏入口近くのトイレは階段を下った場所にあります
お昼ご飯は万葉軒の駅弁
木更津名物「漁り(あさり)弁当」と「潮干狩り弁当」です。
http://www.manyouken.co.jp/
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
お昼ご飯は万葉軒の駅弁
木更津名物「漁り(あさり)弁当」と「潮干狩り弁当」です。
http://www.manyouken.co.jp/
もちろん美味〜っ!です!(^0^)/
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
5/3 13:45
もちろん美味〜っ!です!(^0^)/
おやつの房州名物鯛せんべい。「シナモン味」をチョイス◎
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
おやつの房州名物鯛せんべい。「シナモン味」をチョイス◎
食後のお茶タイムです
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
食後のお茶タイムです
ふじの花がとてもきれいです
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
ふじの花がとてもきれいです
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
横から眺めた大仏様…やっぱりでかいです◎
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
横から眺めた大仏様…やっぱりでかいです◎
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
復路金谷に向けて出発です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
復路金谷に向けて出発です
なが〜い階段が続きます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
なが〜い階段が続きます
左方向へ進み、千五百羅漢を見に行きます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
左方向へ進み、千五百羅漢を見に行きます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
あせかき不動尊分岐です。
あせかき不動尊をみて、またこちらまで戻って来ます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
あせかき不動尊分岐です。
あせかき不動尊をみて、またこちらまで戻って来ます。
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
分岐です。
こちらも見学して、またここまで戻って来ます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
分岐です。
こちらも見学して、またここまで戻って来ます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
西口管理所過ぎて十州一覧台へ
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
西口管理所過ぎて十州一覧台へ
十州一覧台です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
十州一覧台です
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地獄のぞきへの分岐に戻って来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
地獄のぞきへの分岐に戻って来ました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
地獄のぞきを眺めつつ…
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
地獄のぞきを眺めつつ…
北口管理所に戻って来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
北口管理所に戻って来ました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
金谷に向けて下山開始です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
金谷に向けて下山開始です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
日本寺分岐にやってまいりました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
日本寺分岐にやってまいりました
関東自然歩道を進みます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
関東自然歩道を進みます
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
あじさい広場付近にあるトイレです
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
あじさい広場付近にあるトイレです
振り向いて鋸山を眺めました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
振り向いて鋸山を眺めました
2014年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:45
あじさい広場を通過
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
あじさい広場を通過
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
階段を登ると
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
階段を登ると
観月台の休憩所に到着
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
観月台の休憩所に到着
うん?何の石碑でしょう?
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
うん?何の石碑でしょう?
京浜急行電鉄(株)が開発したのですね〜
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
京浜急行電鉄(株)が開発したのですね〜
観月台です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
観月台です
観月台から眺めた金谷方向です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
観月台から眺めた金谷方向です
降りていきます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
降りていきます
振り返り観月台方向を眺めてみました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
振り返り観月台方向を眺めてみました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
車力道・自然歩道下部分岐まで降りて行きます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
車力道・自然歩道下部分岐まで降りて行きます
少し歩きにくい階段かもしれません
2014年05月03日 13:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/3 13:46
少し歩きにくい階段かもしれません
車力道・自然歩道下部分岐が見えて来ました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
車力道・自然歩道下部分岐が見えて来ました
16時26分通過です。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
16時26分通過です。
車力道・自然歩道下部分岐です。
ここからアスファルト舗装の道になります。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
車力道・自然歩道下部分岐です。
ここからアスファルト舗装の道になります。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
内房線沿いを歩いていきます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
内房線沿いを歩いていきます
また鋸山へ振り返ります。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
また鋸山へ振り返ります。
内房線ガード
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
内房線ガード
朝通り過ぎた肉屋さん薬局の交差点を右方向へ
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
朝通り過ぎた肉屋さん薬局の交差点を右方向へ
目的の一つであるPizza Gonzoに到着
http://pizzagonzo.jugem.jp/

http://tabelog.com/chiba/A1206/A120603/12026715/
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
房州石で出来ている石釜で焼き上げるピザに期待!
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
房州石で出来ている石釜で焼き上げるピザに期待!
5月の限定ピザ「オサカーナ」を注文することに致しました。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
5月の限定ピザ「オサカーナ」を注文することに致しました。
メニューにピザのサイズが記されております。
下山後のおなかの減り具合でサイズを決めちゃいましょう♪
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
メニューにピザのサイズが記されております。
下山後のおなかの減り具合でサイズを決めちゃいましょう♪
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
5月の限定ピザ「オサカーナ」Sサイズです
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
5月の限定ピザ「オサカーナ」Sサイズです
しらすに万能ねぎ、ゆずこしょうにごま…う〜ん☆美味ですっ!♪(^0^)/
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
しらすに万能ねぎ、ゆずこしょうにごま…う〜ん☆美味ですっ!♪(^0^)/
おすすめも気になりますが〜
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
おすすめも気になりますが〜
デザートピザ「りんご」Sサイズです
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
デザートピザ「りんご」Sサイズです
バニラアイスにシナモンの香りが…美味に決まっているじゃないですか〜♪
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
バニラアイスにシナモンの香りが…美味に決まっているじゃないですか〜♪
約1時間Pizza Gonzoさんでくつろぎました☆
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
約1時間Pizza Gonzoさんでくつろぎました☆
Pizza Gonzoさんを眺めつつ橋を左折
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
Pizza Gonzoさんを眺めつつ橋を左折
川沿いの道を国道127号線に向かって歩いていきます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
川沿いの道を国道127号線に向かって歩いていきます
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
正面に「満腹そば」の看板国道127号線です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
正面に「満腹そば」の看板国道127号線です
右方向を眺めると金谷海浜公園駐車場が見えて来ました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
右方向を眺めると金谷海浜公園駐車場が見えて来ました
金谷海浜公園駐車場に到着!
ただいま!我が愛車「フォレスター」
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
金谷海浜公園駐車場に到着!
ただいま!我が愛車「フォレスター」
9時12分出発から結構な時間歩いてました
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
9時12分出発から結構な時間歩いてました
お土産の「のこぎり山バウムクーヘン」を買うため、ザ・フィッシュにある見波亭に立ち寄りました。
http://thefish.co.jp/
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
お土産の「のこぎり山バウムクーヘン」を買うため、ザ・フィッシュにある見波亭に立ち寄りました。
http://thefish.co.jp/
改めてここから眺めた鋸山です。
見所満載!良い山でした◎(^_^)
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
改めてここから眺めた鋸山です。
見所満載!良い山でした◎(^_^)
さてさて店内へ
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
さてさて店内へ
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
これが「のこぎり山バウムクーヘン」です
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
これが「のこぎり山バウムクーヘン」です
これは地元のキャンペーンでスタンプポイント3つを集めてもらえる「バウムクーヘンのみみ」です。
もちろん美味です!
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
これは地元のキャンペーンでスタンプポイント3つを集めてもらえる「バウムクーヘンのみみ」です。
もちろん美味です!
帰りに立ち寄った、天然温泉・海辺の湯
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
帰りに立ち寄った、天然温泉・海辺の湯
隣に漁師料理の店がありますが18時までです。
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
隣に漁師料理の店がありますが18時までです。
入浴料は看板の通り。
お風呂に浸かりながらの東京湾の夕景を眺めてました。
画像を出したい気持ちはヤマヤマなんですが…お風呂ですからねぇ〜写真撮れません(笑)
詳しいご案内は下記URLへ
http://www.umibe-4126.com/
2014年05月03日 13:46撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
5/3 13:46
入浴料は看板の通り。
お風呂に浸かりながらの東京湾の夕景を眺めてました。
画像を出したい気持ちはヤマヤマなんですが…お風呂ですからねぇ〜写真撮れません(笑)
詳しいご案内は下記URLへ
http://www.umibe-4126.com/

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
2
1

感想

鋸山329M…な〜んだ低山か…と、あなどってはいけません◎
階段や石段のアップダウンや急こう配の連続◎
実はワタクシ久々の筋肉痛となりました(笑)
しかし、地球が丸く見える展望台、鋸山山頂、石切り場跡、日本寺境内の百尺観音−地獄のぞき−大仏様−千五百羅漢など見所満載◎
浜金谷にあるPizza Gonzoのピザや地元の定食屋さんなど味満載◎
見波亭の「のこぎり山バウムクーヘン」や海産物などのお土産◎
ネタが豊富の鋸山なのでした☆☆☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら