ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4391110
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

ドイツすずらん満開の入笠山✨

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
3.8km
登り
154m
下り
165m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:12
合計
2:05
距離 3.8km 登り 168m 下り 165m
15:37
18
15:55
16:04
4
16:08
16:09
15
16:24
16:25
49
17:15
12
17:27
4
17:31
17:32
8
17:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制の時間外だったので、車で上まで。登山者用臨時駐車場を利用しました。ずっと舗装路です。

【入笠山】2022年度 入笠林道のマイカー規制情報
https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/25033
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
その他周辺情報 「道の駅こぶちさわ」で車中泊
https://mkobuchisawa.jp/

温泉は隣接の「延命の湯」へ
http://www.spatio.jp/hotspring/index.html
ドイツスズラン満開の入笠山に行ってきました!

すずらんの時期の入笠山は何度も訪れていますが、いつもドイツスズランは終わりかけだったんです^^;
2022年06月12日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:09
ドイツスズラン満開の入笠山に行ってきました!

すずらんの時期の入笠山は何度も訪れていますが、いつもドイツスズランは終わりかけだったんです^^;
満開のすずらん越しの八ヶ岳を見てみたかったので、タイミングよく来れてとっても嬉しい!
2022年06月12日 17:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/12 17:08
満開のすずらん越しの八ヶ岳を見てみたかったので、タイミングよく来れてとっても嬉しい!
入笠すずらん山野草公園から八ヶ岳を望む

お天気最高です!
2022年06月12日 16:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
6/12 16:33
入笠すずらん山野草公園から八ヶ岳を望む

お天気最高です!
クリンソウも満開でした✨
2022年06月12日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
7
6/12 17:36
クリンソウも満開でした✨
さて、ここからは時系列。
午前中は仕事だったので、入笠山に向かいながら初狩PAにて吉田うどん。

ここの食堂はたぶん何を食べても美味しそう。次回からも立ち寄ろうと思いました^^
2022年06月12日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/12 13:32
さて、ここからは時系列。
午前中は仕事だったので、入笠山に向かいながら初狩PAにて吉田うどん。

ここの食堂はたぶん何を食べても美味しそう。次回からも立ち寄ろうと思いました^^
入笠山はいつもゴンドラ利用。沢入すら行ったことがなく、御所平まで本当に車で行けちゃうの?ってドキドキしながら運転しました^^;

無事に駐車場についてホッと一安心♪
2022年06月12日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 15:30
入笠山はいつもゴンドラ利用。沢入すら行ったことがなく、御所平まで本当に車で行けちゃうの?ってドキドキしながら運転しました^^;

無事に駐車場についてホッと一安心♪
やまびこ荘前のキバナアツモリソウ
2022年06月12日 15:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 15:58
やまびこ荘前のキバナアツモリソウ
見れば見るほど不思議なフォルム
2022年06月12日 15:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 15:59
見れば見るほど不思議なフォルム
木柵より手前にもネットが張られ、昨年よりも厳重に保護されていました
2022年06月12日 16:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 16:00
木柵より手前にもネットが張られ、昨年よりも厳重に保護されていました
蕾を見たのは初めて👀✨
2022年06月12日 16:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 16:01
蕾を見たのは初めて👀✨
やまびこ荘前の釜無ホテイアツモリソウはまだ1輪。やっと見え始めたくらい。
2022年06月12日 16:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 16:02
やまびこ荘前の釜無ホテイアツモリソウはまだ1輪。やっと見え始めたくらい。
エゾムラサキ
2022年06月12日 16:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 16:04
エゾムラサキ
入笠湿原
2022年06月12日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
3
6/12 16:06
入笠湿原
すずらん群生地ひとりじめ♡
こちらは日本すずらんでまだ咲き始めです
2022年06月12日 16:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/12 16:10
すずらん群生地ひとりじめ♡
こちらは日本すずらんでまだ咲き始めです
可愛いー!
2022年06月12日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
7
6/12 16:17
可愛いー!
すずらん群生地の中の紅一点

ベニバナイチヤクソウを見つけました
2022年06月12日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
6
6/12 16:20
すずらん群生地の中の紅一点

ベニバナイチヤクソウを見つけました
入笠すずらん山野草公園にはドイツスズランの群生地

ちょうど満開!
2022年06月12日 16:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/12 16:29
入笠すずらん山野草公園にはドイツスズランの群生地

ちょうど満開!
青空で最高✨
2022年06月12日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
7
6/12 16:31
青空で最高✨
展望台にもお邪魔して鐘を鳴らしました
2022年06月12日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/12 16:36
展望台にもお邪魔して鐘を鳴らしました
ゴンドラの時間も終わってとっても静かです
2022年06月12日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
4
6/12 16:37
ゴンドラの時間も終わってとっても静かです
イチヨウラン
2022年06月12日 16:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/12 16:42
イチヨウラン
こんなに密集して咲いているのは初めて見たよ
2022年06月12日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 16:47
こんなに密集して咲いているのは初めて見たよ
咲き始めたレンゲツツジ
2022年06月12日 16:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/12 16:50
咲き始めたレンゲツツジ
ヤマシャクヤクもちらほらと
2022年06月12日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
6
6/12 16:51
ヤマシャクヤクもちらほらと
蜂さんがお花の中からぷーん!と飛び出てきてびっくりw
2022年06月12日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 16:51
蜂さんがお花の中からぷーん!と飛び出てきてびっくりw
ベニサラサドウダンだっけ?
2022年06月12日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
6
6/12 16:54
ベニサラサドウダンだっけ?
すずらんとマヌたん🐰
2022年06月12日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
6
6/12 16:57
すずらんとマヌたん🐰
稚児百合
2022年06月12日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 16:58
稚児百合
釜無ホテイアツモリソウ
上の方にまだ1輪しか咲いていませんでした
2022年06月12日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
7
6/12 17:00
釜無ホテイアツモリソウ
上の方にまだ1輪しか咲いていませんでした
フレッシュなニッコウキスゲ
2022年06月12日 17:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/12 17:01
フレッシュなニッコウキスゲ
蕾が付いているものすら少ない
2022年06月12日 17:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/12 17:04
蕾が付いているものすら少ない
クマガイソウ
2022年06月12日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:05
クマガイソウ
キバナアツモリソウ
2022年06月12日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:06
キバナアツモリソウ
ドイツスズランが可愛らしすぎて立ち去りがたい
2022年06月12日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
7
6/12 17:11
ドイツスズランが可愛らしすぎて立ち去りがたい
可愛い可愛い♡
2022年06月12日 17:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
9
6/12 17:11
可愛い可愛い♡
でもそろそろ帰らなくちゃ。
せっかくなので帰りも日本すずらんの群生地を通りました。
2022年06月12日 17:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 17:21
でもそろそろ帰らなくちゃ。
せっかくなので帰りも日本すずらんの群生地を通りました。
咲き始めながら香りがとってもいいの。
いい時に来れたな♪
2022年06月12日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
6/12 17:24
咲き始めながら香りがとってもいいの。
いい時に来れたな♪
幸せなひと時でした♡
2022年06月12日 17:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
6/12 17:27
幸せなひと時でした♡
クリンソウ、行きにも写真を撮ったけれど、コントラストが強すぎてうまく撮れず。
2022年06月12日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:36
クリンソウ、行きにも写真を撮ったけれど、コントラストが強すぎてうまく撮れず。
色鮮やかな花なので日が当たらなくなってからの方が写真が撮りやすいです。
2022年06月12日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:36
色鮮やかな花なので日が当たらなくなってからの方が写真が撮りやすいです。
2022年06月12日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
4
6/12 17:36
2022年06月12日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
5
6/12 17:37
こはだちゃんにご挨拶して帰ります
また来るね!
2022年06月12日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
4
6/12 17:40
こはだちゃんにご挨拶して帰ります
また来るね!
臨時駐車場のお向かいに露天風呂発見!
気持ちいいだろうなぁ♪
2022年06月12日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10i, Canon
3
6/12 17:42
臨時駐車場のお向かいに露天風呂発見!
気持ちいいだろうなぁ♪
道の駅こぶちさわでお疲れかんぱーい🍻

翌日の八ヶ岳登山に備えて、こちらで車中泊させていただきました。
2022年06月12日 19:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
6/12 19:15
道の駅こぶちさわでお疲れかんぱーい🍻

翌日の八ヶ岳登山に備えて、こちらで車中泊させていただきました。

装備

個人装備
ファーストエイドキット 帽子 携帯 モバイルバッテリー カメラ 保険証 行動食 ココヘリ マスク 手指消毒液 グローブ

感想

13日の八ヶ岳登山に備えて、12日は夕方お家を出て前泊の予定でした。
天気予報を見ていたら、日曜の午後が晴れ予報に✨ドイツスズランも見頃みたい♪
仕事の都合もつきそうだったので、急遽の入笠山へ行くことに。

臨時駐車場に着いたのが15時半頃。山頂から下りてきた人たちでお花畑は結構賑わっていたけれど、最終ゴンドラが16時半だったのかな?どんどん人がいなくなって、すずらん群生地もひとりじめヾ(o´∀`o)ノ

この時期混み合う入笠山、こんな贅沢な楽しみ方もあったのですね✨


釜無ホテイアツモリソウは1輪しか咲いていなかったものの、ドイツスズランが満開でスズラン越しの八ヶ岳が見れてとっても嬉しかったです!



翌日のレコはこちら
 ↓
ツクモグサとホテイラン*美濃戸から時計回りで横岳へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4394632.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら