記録ID: 4391110
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
ドイツすずらん満開の入笠山✨
2022年06月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 154m
- 下り
- 165m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【入笠山】2022年度 入笠林道のマイカー規制情報 https://tozanguchinavi.com/blog/regulation_of_traffic/25033 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 「道の駅こぶちさわ」で車中泊 https://mkobuchisawa.jp/ 温泉は隣接の「延命の湯」へ http://www.spatio.jp/hotspring/index.html |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
帽子
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
保険証
行動食
水
ココヘリ
マスク
手指消毒液
グローブ
|
---|
感想
13日の八ヶ岳登山に備えて、12日は夕方お家を出て前泊の予定でした。
天気予報を見ていたら、日曜の午後が晴れ予報に✨ドイツスズランも見頃みたい♪
仕事の都合もつきそうだったので、急遽の入笠山へ行くことに。
臨時駐車場に着いたのが15時半頃。山頂から下りてきた人たちでお花畑は結構賑わっていたけれど、最終ゴンドラが16時半だったのかな?どんどん人がいなくなって、すずらん群生地もひとりじめヾ(o´∀`o)ノ
この時期混み合う入笠山、こんな贅沢な楽しみ方もあったのですね✨
釜無ホテイアツモリソウは1輪しか咲いていなかったものの、ドイツスズランが満開でスズラン越しの八ヶ岳が見れてとっても嬉しかったです!
翌日のレコはこちら
↓
ツクモグサとホテイラン*美濃戸から時計回りで横岳へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4394632.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する