ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4392325
全員に公開
ハイキング
比良山系

ぼくらの武奈ヶ岳

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
18.0km
登り
1,428m
下り
1,409m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:30
合計
6:28
15:59
6
16:05
16:05
16
16:21
16:21
8
16:36
16:37
18
16:55
16:55
15
17:10
17:11
9
17:20
17:20
19
17:39
17:40
3
17:43
17:44
6
17:50
18:08
19
18:27
18:30
34
19:04
19:38
11
19:49
19:49
4
19:53
19:53
7
20:00
20:00
19
20:19
20:20
13
20:33
20:35
4
20:39
20:57
3
21:00
21:08
1
21:09
21:09
21
21:30
21:31
18
21:49
21:49
6
22:01
22:01
20
22:21
22:21
6
22:27
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
この時間帯は琵琶湖が真っ青です。
2022年06月12日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 15:54
この時間帯は琵琶湖が真っ青です。
時刻は16:00前。そこそこパワーを出して登っていきます。
2022年06月12日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/12 15:58
時刻は16:00前。そこそこパワーを出して登っていきます。
比良駅から武奈ヶ岳までの所要時間は1:52。大山口起点なら1:14(平均上昇率約+660m/h)でした。
2022年06月12日 17:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/12 17:50
比良駅から武奈ヶ岳までの所要時間は1:52。大山口起点なら1:14(平均上昇率約+660m/h)でした。
劇的な短縮は不可能ですが、もう少し改善できそうです。なお西の空からは雲が多く流れ込みます。
2022年06月12日 17:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/12 17:52
劇的な短縮は不可能ですが、もう少し改善できそうです。なお西の空からは雲が多く流れ込みます。
東の空には月が昇り、左下は武奈ヶ岳の影です。
2022年06月12日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/12 18:02
東の空には月が昇り、左下は武奈ヶ岳の影です。
ここも向こうも沢山のお客さんで賑わったのでしょう。
2022年06月12日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/12 18:01
ここも向こうも沢山のお客さんで賑わったのでしょう。
中央は伊吹山。今は誰の声も聞こえません。
2022年06月12日 17:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/12 17:53
中央は伊吹山。今は誰の声も聞こえません。
ガスで遮られることが多いですが時々太陽も見えます。
2022年06月12日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/12 18:01
ガスで遮られることが多いですが時々太陽も見えます。
天使の梯子も掛かり、もしかすると良いことがあるかもしれません。
2022年06月12日 18:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/12 18:08
天使の梯子も掛かり、もしかすると良いことがあるかもしれません。
サンセットは1時間後のため西南稜を散歩してきます。
2022年06月12日 18:15撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 18:15
サンセットは1時間後のため西南稜を散歩してきます。
西南稜1120m地点(第一ピーク)から武奈ヶ岳方面。元キャンパーの個人的な意見ですが、
2022年06月12日 18:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/12 18:28
西南稜1120m地点(第一ピーク)から武奈ヶ岳方面。元キャンパーの個人的な意見ですが、
山で直火の焚き火をしてしまうと、後の人が焚き火禁止になる可能性が高いです。
2022年06月12日 18:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5
6/12 18:42
山で直火の焚き火をしてしまうと、後の人が焚き火禁止になる可能性が高いです。
どうしても焚き火がしたい場合は管理されたキャンプ場、またはご自身の家でする方が多くの人にとって喜ばれると思います。
2022年06月12日 18:41撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/12 18:41
どうしても焚き火がしたい場合は管理されたキャンプ場、またはご自身の家でする方が多くの人にとって喜ばれると思います。
雑ですが今できることはこれくらい。以前の地面に回復することを願います。
2022年06月12日 18:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6
6/12 18:45
雑ですが今できることはこれくらい。以前の地面に回復することを願います。
再び登り返してサンセット方面。雲がなければ京都府の最北部、丹後半島の鼓ヶ岳にまもなく太陽が沈みゆくところです。
2022年06月12日 19:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 19:12
再び登り返してサンセット方面。雲がなければ京都府の最北部、丹後半島の鼓ヶ岳にまもなく太陽が沈みゆくところです。
ただいまの山頂気温は+9℃。正直に言うと帰りたくない(仕事行きたくない)。
2022年06月12日 19:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/12 19:37
ただいまの山頂気温は+9℃。正直に言うと帰りたくない(仕事行きたくない)。
この世で一番辛いものは死より仕事で間違いない。
2022年06月12日 20:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7
6/12 20:04
この世で一番辛いものは死より仕事で間違いない。
一同、比良レストハウスに気をつけー、礼!(敬礼は99%利き手に関わらず右手です)1961?-2022 R.I.P.
2022年06月12日 20:55撮影 by  iPhone 11, Apple
4
6/12 20:55
一同、比良レストハウスに気をつけー、礼!(敬礼は99%利き手に関わらず右手です)1961?-2022 R.I.P.
1秒前に火球と思われる明るい流れ星が右上を通過。これには何も写ってませんが定点観測の比良駅が化けるところでした。
2022年06月12日 22:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/12 22:27
1秒前に火球と思われる明るい流れ星が右上を通過。これには何も写ってませんが定点観測の比良駅が化けるところでした。
毎晩改札横のディスプレイに居るツバメの親鳥。右の若鳥たちはみんな頭を巣に突っ込んでます。
2022年06月12日 22:30撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
1
6/12 22:30
毎晩改札横のディスプレイに居るツバメの親鳥。右の若鳥たちはみんな頭を巣に突っ込んでます。
下まぶたの羽毛を上にくっ付けて本当に寝ているのでは?
2022年06月12日 22:32撮影 by  COOLPIX P900, NIKON
5
6/12 22:32
下まぶたの羽毛を上にくっ付けて本当に寝ているのでは?
大阪への最終乗り継ぎは京都駅乗り換え2分で良いなら比良駅23:17発、安全を取れば23:01発です。
2022年06月12日 22:41撮影 by  iPhone 11, Apple
6/12 22:41
大阪への最終乗り継ぎは京都駅乗り換え2分で良いなら比良駅23:17発、安全を取れば23:01発です。

感想

上で何か言ってますが、月曜日から普段通り出社したことをご報告します。

当然と言えば当然の話、仮眠したら目覚まし時計のアラームも聴こえず熟睡しておりましたが、過去徹夜などで仕事に遅刻、休んだりしたことはなく、これについてはかなり意識してます。

慢性的なストレスと、突如牙をむく攻撃的なストレスには、とても耐え難いものがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

Capさん、こんにちは!
武奈ヶ岳お疲れさまでした。
もう、お帰りなさいと言うべきでしょうか(^^)?
今回は終電じゃ無かったんですね。
サンライズではなくてサンセット目当てで。
たまには夜の始まりに立ち会うのも良いですよね。
比良駅から歩いた事はまだありませんが、大山口から山頂まで1時間17分とはオドロキです。
焚き火は困りますね〜。
つい先日、経ヶ岳で山火事の現場を目にしたところなので、余計に気になってしまいます。
もとの地面に戻りますように…
Capさんありがとうございます。

お仕事頑張って下さいね。
ってストレスの殆ど無い専業主婦が何を言っても鼻で笑われそうですが。
琵琶湖の畔から応援しています!
2022/6/13 13:43
iamrosenさん おはようございます。

せっかくの楽しいSNSを台無しにしてしまい、すみません。
多くの内容は自分のプライドを傷付けられたことに対して我慢できなかった話ですが、いくら仕事とは言っても剣幕な顔で言われたら心はズタズタ、うまく立ち回れない人間が人格否定されたら、本当にそうなのかと一瞬揺らいでしまいます。
そんな闇に救いと癒しを授けてくださったiamrosenさんは、聖人と言うべき存在です。

毎度のこと、真っ赤に焼けた太陽を鑑賞する目論見は軽々とガスの中に消えました。
梅雨入り前の好天のはずが京都側の雲は手強いです。
一方たくさん休んでコンディションが安定したのと、日中スタートで脚がとても軽く、集中力も切れずフィーリングは良い感じでしたよ。
連続で登ると身体がついて来ませんので、また少しお休みを挟んで登りたいと思います。

ちなみに所要時間はアスリートの猛者さんがたくさんおられるので全然大したことない登山者です。
天体望遠鏡を長距離、安全に担ぐための体力作りを目指しておりましてMAXパワーで登ると怪我のもとですしね。(言い訳です)

焚き火の啓発についてはレスキュー比良さんの範疇で、こういうことをするとまた怒られる原因ですが、間違っても助成金で1mごと禁止事項看板が設置されてることがない未来、いつまでも美しい西南稜を守るためですね。
許可さえいただければ他にもお手伝い可能なことがあるはずです。

最後になっておりますが、琵琶湖の畔より応援のコメントをありがとうございました。
いつもよりテンション高めで今日も行ってきます!
2022/6/14 5:15
相変わらずトレラン並のペースで、夜間もいとわない高速移動❗素晴らしいです🎵

私は最近昼+難路、昼+トレランに片寄ってしまってますので💦 せっかくウエストライトアップデートしたので、夜+高速移動も再開せねば…と思わされました😅 (記録のメインがYAMAP なのと無料会員の容量制限でヤマレコ側は一部の活動しか記録できてません😅)
2022/6/16 12:40
Akky0118さん おはようございます。
またまたコメントありがとうございます。

内容的には〇〇分で登頂!と言ったところで中途半端なペースに誰も得るものはないのですが、早起きが苦手な故、こんな切羽詰まった登り方になっております。
それでも時短山行で身体の負担も少なく、帰宅が遅い以外は良いこと尽くめです。

瞬間的な上昇率であれば上林新道四辻→コヤマノ岳の281m19分が+890m/h(大山口→金糞峠も同じくらい)でして、Akkyさんならゆうに+1,000m/h超え、登ろうと思えば一日で富士4ルート登頂も十分射程圏内ですよね。
恐ろしい世界に火傷しそうなので次回からは身の丈、通常運転に戻りたいと思います。

ライトを点灯させる前は億劫ですが、点けてしまえばこっちのもの、「ライト点けてえらい」です。
この時ばかりは前からすれ違わないかなとワクワクしているのですが、いつかすれ違いそうですね。
太い光柱をずばーっと一直線に伸びる姿や強烈な面照射はライトマニアの至福ポイントです。

Akkyさんの破天荒な観点にいつも感心しておりまして、スタンダードは人それぞれ違うということ、前言ってたこと真似してみようかな、という方も必ずいらっしゃると思います。
これからも気が向きましたら新しい風を吹き込んでくださいね。
堅くて(?)すみませんが、私も明るいナイトハイクを提唱していきたいと思います。
2022/6/18 4:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら