記録ID: 4393879
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
会山行の下見に ムロクボ尾根〜ヌカザス尾根
2022年06月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:29
距離 9.0km
登り 807m
下り 807m
14:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ムロクボ尾根→ツネ泣坂はサディスティックとも言える急登。ヌカザス尾根もなかなか。 |
写真
川野駐車場からスタート。
今日は山の会山行の下見です。麦山の浮橋を渡りヌカザス尾根から三頭山の予定でしたが、麦山浮橋が通行止めとのことで、急きょムロクボ尾根コースを下見に来ました。
今日は山の会山行の下見です。麦山の浮橋を渡りヌカザス尾根から三頭山の予定でしたが、麦山浮橋が通行止めとのことで、急きょムロクボ尾根コースを下見に来ました。
奥多摩湖ロープウェイ「みとう」号。
1962年に開業したものの、湖上に橋が架けられると利用客が激減し、1966年に閉業となったそうです。それ以降半世紀以上も駅舎もゴンドラも取り壊されることなく残されているのですね。
1962年に開業したものの、湖上に橋が架けられると利用客が激減し、1966年に閉業となったそうです。それ以降半世紀以上も駅舎もゴンドラも取り壊されることなく残されているのですね。
撮影機器:
感想
山の会の山行当番は下調べがたいへん。今回私が受け持ったのが麦山の浮橋を渡ってヌカザス尾根から三頭山へというコース。ところが麦山の浮橋、東京都水道局のHPによると昨年末からずっと通行止となっている!
そのうち通れるかなーと思っていたのに、いよいよ登山日が今週末となっても通行止は解除されない。それなら別コースでと、今日はムロクボ尾根ルートの下見に来ました。
ついでに?以前から見たかった奥多摩湖ロープウェイ跡にも寄っちゃおうという強欲さ。
ヌカザス尾根は奥多摩の三大急登のひとつと聞いたことがありますが、ムロクボ尾根もなかなかの急登。いや斜度はムロクボ尾根の方がキツイかな?
ところで今日はムロクボ尾根から三頭山へ登る予定でしたが、ヌカザス山頂で会った方から麦山浮橋が通行できると聞いて予定変更。ヌカザス尾根を下り麦山浮橋に行ってみました。そしたら浮橋通れるじゃ〜ん‼︎
通れるなら今日の下見は必要なかった(泣)
まあ奥多摩湖上を優雅に渡り風に吹かれて、おまけに奥多摩湖ロープウェイ跡も見られたし、悪くはなかったかなと思いました。
もちろん帰りに奥多摩湖管理事務所(東京都水道局)に立ち寄り、HPはリアルタイムで更新してくださいね、と優しくお願いしましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する