山形神室


- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 895m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は晴天続きで良く乾いていて問題なし。 笹谷峠の駐車場までは通行止(5/30まで)。 |
写真
感想
神室という名前には思い入れがあります。高校生の頃だからもう40年以上昔。卒業記念で行くと言う先輩について行って、県北の神室連峰を縦走したことがあります。何しろ単独の峰ではない山々を縦走したのは初めてで感動し、連峰の盟主である神室山は、いまだに思い出深い山です。
で、今回は山形と名の付く神室。実は山形の近くに神室と名の付く山が2つもあることを知ったのはごく最近のこと。ならば登っておかないといけない。天気予報をにらみつつ登ることとなったしだい。噂では鉄板登山道の初心者コースらしい。レコを見ても片道2時間程度、足慣らしにちょうど良いかと・・・。
でも、いつもすんなり行かないのが私の山行き(^^;。勇んで出発。しかし笹谷峠は通行止め。ドヒャー、ゴールデンウィークなのに・・・。どうすんねん!!。いまさら帰るのも何だし、近くの山と行っても・・・。同行者と相談し、峠まで登ることに。幸い昔の道が通れそうなので、車道歩きはほんの少しで済みそう(昔の道、けっこう荒れてましたが)。
てなことで、笹谷峠の駐車場に着いたころには、けっこうきてました、足に。
そして、いよいよ目的の登山。まあ、初心者コースと言えなくも無いが、急登もあり予定より余計に歩いた足には堪えました。それと行きは西からの強風で、何もさえぎる物の無い稜線歩きは体力を奪います。
着いた山形神室の狭い山頂は沢山いらっしゃる。皆さん仙台神室を断念して戻ってきます。雪が深すぎてツボ足では無理のよう、われわれもこれ幸いと来た道を帰ります。
ちなみに山頂で、同行者の知り合いにバッタリ。行きは2人、帰りは3人とあいなりました。
う~ん。でも良く考えると下から登るのもオツな物かも。帰りが遠いけど。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する