記録ID: 439601
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳〜御在所岳(長石谷〜一の谷新道)
2014年05月04日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
7:02 登山口
8:20 犬星大滝
9:32 岳峠
10:04 鎌ヶ岳
10:50 武平峠
11:49 御在所岳
12:23 一の谷下山口
14:00 駐車地
8:20 犬星大滝
9:32 岳峠
10:04 鎌ヶ岳
10:50 武平峠
11:49 御在所岳
12:23 一の谷下山口
14:00 駐車地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷は最初の堰堤の上までは谷に下りずトラバースしていきます。それまでにいくつか谷に下りる踏み跡があります。 |
写真
撮影機器:
感想
急なお誘いいただきお座敷は呼ばれるうちが花じゃないけど…
久しぶりに鎌ヶ岳〜御在所岳へ行ってきました。
今年の御在所近辺は数年に一度のアカヤシオの当たり年だそうです。
遠くも近くも桃色満開。スカイライン駐車も満開。御在所山上はものすごい人の数。
でも初めての長石谷、久しぶりの一の谷新道は静かに落ち着いて歩けました。
イワザクラをみたかったけど、探すのを忘れていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
鎌と御在所、2TOPの周回お疲れさまでした。
天候にも恵まれ、アカヤシオも映えてますね。
お元気そうで何よりです。
コメントありがとうございます。
花は観たくてもGWに鈴鹿へ行くのはけっこうたいへんなことですね。
とくに自分は平日歩きに慣れていますから…
もう少し経験を積んで県境西側をを歩けるようになりたいと思いました
お疲れ様でした。
今年の鈴鹿はアカヤシオの当たり年だそうで。こういう年に限っていつも鈴鹿へ行ってないんですよ ^^;
そう言えば、horoyoiさんに初めてお会いしたのも丁度一年くらい前の今頃でしたね。あの時は長石尾根から鎌・御在所中道の周回でした。
イワザクラはどこにあるんですかねえ?長石谷のどこかにあると聞いてますが…
この谷はまだ制覇できてないので、一度は歩いてみたいです。
teppanさん、こんにちは。
アカヤシオ馬の背尾根と国見岳がとくにすごかったですよ。数年前金とくで田部井さんが登った時以来だそうです。それにしてもこの日は登山者もすごい数でした。山頂で話を聞くと、キレットでは「ただいまの待ち時間○○分」「ここが最後尾です」みたいな感じだったそうです。なんかへんな感じですよね。
イワザクラ、舟伏山に行けなかったので、ここで!と思っていたんですが…
渡渉やルーファイに気を使って忘れてしまいました。まだ初級者ということです
2年前の御在所岳、鎌ヶ岳を思い出しました。
鎌ヶ岳はこの山域で異彩を放つ山ですね。カッコイイと思います。
長石谷は急な谷のようですね。鎌ヶ岳の谷だから当然ですかね
谷の詰めは、かなりのものとお見受けしました
GWの鈴鹿、穏やかな晴天で、時間の流れを忘れるような見事な写真、
楽しい山旅を思い浮かべました。
あっ!本日愛知に帰還します。
家族サービスお勤めお疲れさまでした。
谷道は下の方が渡渉やルーファイで難しく感じました。
詰めはきついけど上が明るくなってくるとうれしいもんですね。行き先の峰が見えると勇気が湧いてきて駆け上がるような気持ちになります。
が、脚はいうことききませんけど…
そういえば関東では○○沢と云うんですね。一ノ倉沢とか… 関西では○○谷。
さてどこが東西分け目なのかな???
今度教えてくださいよ…
horoyoiさん 精力的に歩かれていますね・感心です。
長石谷は僕のお気に入りのコースで確かに詰はエライ(w)ですね
でもその先にある鎌先が好きですよ・・疲れを忘れますね。
また花レコも楽しめました。この時期は自然色がカラフルでなんか嬉しくなってきますよね?
そうですか?今年は赤ヤシオ当たり年ですか?
まぁ自分は見た事がないですが・・・今年は花の名前を覚えようと思って
只今勉強中です。
flstc1200さん、ありがとうございます。
花名はむずかしいです。いっとき覚えても次の年の開花時期になると忘れてます。
「ほら、あれでしょあれ」…です いつも
そうでしたか、長石谷。いい谷道でしたね。
本当は途中からアカヤシオ目当てで馬の背に上がろうと思ってたんでdすが、これも見落としてしまって… でもラッキーでした。 詰めの先に槍の先がかっこよくて
今年はシロヤシオもよく咲くようなこと聞いてますよ。私は中旬頃に竜ヶ岳に行こうと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する