記録ID: 4398959
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
★埼玉#10+群馬#1:関東ふれあいの道(下久保ダムを望むみち・三波石峡のみち)
2022年06月16日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 717m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 曇り後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・〜 川崎駅 6:01 → 8:05 新町駅 ・(日本中央バス)新町駅 8:30 → 9:39 保美濃山バス停(910円) 〈復路〉 ・(日本中央バス)(今里 14:26)柴原集会所前14:27 → 15:40 新町駅(780円) ・新町駅 15:41 → 17:50 川崎駅 〜(バスが定刻より早く着いた) なお、登仙橋から別のバスがあります ・(神川町営バス)登仙橋 15:17 → 15:24 神泉総合支所前 16:10 → 16:55 本庄駅南口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大半が舗装道路です ・埼玉#10:神泉ボート場から湖沿いに周回するコースは通行止めになっています https://www.pref.saitama.lg.jp/b0505/kantouhureai.html 【隣接するコースの記録】 ・埼玉#9 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4394521.html ・群馬#2〜#3 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4765672.html |
写真
帰りは、時間を見て、日本中央バスの「今里バス停」からバスに乗る予定でしたが、少し早かったので先のバス停「柴原バス停」まで歩きました。
今里集落の「急坂」を登ってバス停に出ましたが、柴原集会所であれば、下の道をそのまま進めば、坂を登らずに到着できます
また、15時台であれば、登仙橋バス停から神川町営バスに乗って、本庄駅にでることができます
今里集落の「急坂」を登ってバス停に出ましたが、柴原集会所であれば、下の道をそのまま進めば、坂を登らずに到着できます
また、15時台であれば、登仙橋バス停から神川町営バスに乗って、本庄駅にでることができます
感想
バスから見える田圃、田植えが終わっている。 いい風景だぁ〜
関東ふれあいの道 埼玉県#10(下久保ダムを歩くみち)を歩き、
埼玉県コースを完了しました。
加えて、群馬県に入りました。#1(三波石峡のみち)
今回は、コース(歩くルート)の取り方とアプローチの組み合わせで、
いろいろ考えました。
埼玉県のコース#9と#10は城峯公園から登仙橋バス停までの間が重複するので、
どうせ重複(往復含む)するならと、群馬県#1の終点から歩き始め、
下久保ダムから城峯公園を往復して三波石峡を下るコース設定にしてみました。
(感想)
・山村の雰囲気は、やはり癒されます。
・神流湖(下久保ダム)の景色もすばらしい
・「三波石峡」も美しいですが、所々しか まじかに見ることはできません
奥多摩「御岳渓谷ハイキングコース」のような遊歩道が整備されるといいなぁ〜
やっぱり、山はいいなぁ〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
群馬県コースをsomesomeさんのレコを見て、勉強させていただいております
「赤線」を繋げるのが目標ですが、#9,#10等通行止めで迂回路が無い所をどうするか?
が課題ですね
まあ、どう歩くかを考えるのも楽しいのですが…
(#10の一部は11月以降に通れるかも?)
https://www.pref.gunma.jp/01/e2310245.html
somesomeさんもこの先、がんばってください〜
レコ楽しみにしています〜
コメントありがとうございました〜♪
今日、umunaruhodoさんのレコを参考に、群馬30から群馬29を繋げて歩いて来ました!
あまり人気がないと思われる関東ふれあいの道を、同時期にチャレンジされてる方がいて励みになります。
ちなみに私は群馬9と10を、県道195号、48号、47号、191号で迂回して赤線を繋げる予定です、ご参考まで。
群馬コース、頑張りましょう!
私のレコを 多少なりとも参考していただき、うれしいかぎりです
昨日(6月18日)、somesomeさんのレコを参考に 群馬#21→#20を歩いて来ました。
気分よく歩けたのですが、道は少し荒れている部分があり、残念に思いました。
関東ふれあいの道は、なかなか味のある道と思います。
もっと歩く人がいてもよいと思うのですが…
予算を付けて、再整備してくれるとうれしいですね~
これから、暑くなります。
お気をつけて山歩きを楽しんでください~
tsugu29さんをフォローさせていただきました
これからも よろしくお願いします〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する