ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4765672
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

★群馬#2〜#3:関東ふれあいの道(渓谷を下るみち)

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
20.2km
登り
1,005m
下り
1,062m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:04
合計
5:18
距離 20.2km 登り 1,016m 下り 1,063m
9:42
128
11:50
59
12:49
12:52
44
13:36
51
14:27
27
14:54
14:55
5
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・〜川崎駅 → 8:05 新町駅(バス)8:30 → 9:39 保美濃山バス停
 バス代910円
【復路】
・坂野バス停(バス)15:48 → 16:25 群馬藤岡駅(タクシー)16:35
 → 16:45 新町駅 16:51 → 18:58 川崎駅〜
 バス代500円、タクシー代1,500円(タクシー乗り場に電話番号あり)

・のんびりホリデーSuicaパス利用 2,670円
・バスは、いずれもスイカ利用不可
コース状況/
危険箇所等
#2:保美濃山バス停から石神峠を越えて下り(渓谷)に入ると、道は荒れて
  います。コースアウトや滑落に注意してください。
  「二十六丁目」の丁石を過ぎた所で右に下ります
  【真っ直ぐ行かないように注意!】(私は間違えました〜)
#3:連絡コースなので見所は無いです。
  下部はモトクロスのコースになってしまっている。
  鹿島の集落に出てホッとしました。
その他周辺情報 ・下山して、鹿島バス停から藤岡方面に少し行くと釣り堀「開楽園」があります。
 tsugu29さんの記録を見て、行ってみました。
 バスの時間までそれほどなく、飲み物だけでもOKと言ってもらったので、
 ビール(中瓶)をいただきました。
 親切でしたよ〜♪

【隣接するコースの記録】
・群馬#1
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4398959.html
・群馬#4
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4861053.html
新町駅からバスに乗ります。乗客は私の他は1名でしたが、すぐに降りてしまい。それ以降は乗客は私一人でした。
バス停の先100mくらいで 右に入ります
標識があります
2022年10月08日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 9:45
新町駅からバスに乗ります。乗客は私の他は1名でしたが、すぐに降りてしまい。それ以降は乗客は私一人でした。
バス停の先100mくらいで 右に入ります
標識があります
少し登っていくと神流湖がきれいに見えました
2022年10月08日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/8 9:52
少し登っていくと神流湖がきれいに見えました
スーパー林道を登っていきます
2022年10月08日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/8 9:54
スーパー林道を登っていきます
美原トンネルを通ります(出て振り返って)
途中、暗くて足元が見えないので、不安な方はライトを付けましょう
2022年10月08日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 10:36
美原トンネルを通ります(出て振り返って)
途中、暗くて足元が見えないので、不安な方はライトを付けましょう
雨振山登山口前を通過
2022年10月08日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 10:42
雨振山登山口前を通過
法久峠
関東ふれあいの道では「御荷鉾山展望台」なのかな?
2022年10月08日 11:08撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 11:08
法久峠
関東ふれあいの道では「御荷鉾山展望台」なのかな?
この辺りが「旧石神峠」のようです
2022年10月08日 11:51撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 11:51
この辺りが「旧石神峠」のようです
石神峠から少し進んで、渓谷の道への下降点です
休憩しました
2022年10月08日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 11:56
石神峠から少し進んで、渓谷の道への下降点です
休憩しました
あまり人が歩いていないようです
2022年10月08日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:07
あまり人が歩いていないようです
「二十八丁」丁石
信仰の山なのですね
この先、すぐに右に曲がって下ります
私は間違って直進してしまい、戻りました
2022年10月08日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:08
「二十八丁」丁石
信仰の山なのですね
この先、すぐに右に曲がって下ります
私は間違って直進してしまい、戻りました
杉林の中を下っていきます
2022年10月08日 12:22撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:22
杉林の中を下っていきます
沢に出ます
2022年10月08日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:24
沢に出ます
振り返って
足場が悪い所があります
2022年10月08日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/8 12:28
振り返って
足場が悪い所があります
砂防ダムを越えて
2022年10月08日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:33
砂防ダムを越えて
ここは右に入ります
ピンクテープがあります
沢に降りるところが悪かった
2022年10月08日 12:37撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:37
ここは右に入ります
ピンクテープがあります
沢に降りるところが悪かった
何度か渡渉します
昨日は雨だったので、水量が多いのかな?
2022年10月08日 12:41撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:41
何度か渡渉します
昨日は雨だったので、水量が多いのかな?
ここも足元注意です
2022年10月08日 12:45撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:45
ここも足元注意です
妹ヶ谷不動尊に到着
撮影ポイントのようです
2022年10月08日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:47
妹ヶ谷不動尊に到着
撮影ポイントのようです
説明板
芭蕉の句碑もありました
2022年10月08日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:49
説明板
芭蕉の句碑もありました
彫刻がみごとです
2022年10月08日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/8 12:50
彫刻がみごとです
妹ヶ谷の集落を抜けて
#3コース(連絡コース)に入ります
2022年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 12:57
妹ヶ谷の集落を抜けて
#3コース(連絡コース)に入ります
鬱蒼とした林の中を登っていきます
2022年10月08日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:07
鬱蒼とした林の中を登っていきます
温石峠です
「なせ温石(おんじゃく)峠というのか分からない」そうです
2022年10月08日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:36
温石峠です
「なせ温石(おんじゃく)峠というのか分からない」そうです
舗装道路を出ました
2022年10月08日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:40
舗装道路を出ました
展望がありました
榛名山でしょう
2022年10月08日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:46
展望がありました
榛名山でしょう
太陽光パネルだらけ
ゴルフ場だったところのようです
2022年10月08日 13:47撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:47
太陽光パネルだらけ
ゴルフ場だったところのようです
300度くらい左に曲がります
ここも注意です
標識が草で隠れています
2022年10月08日 13:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 13:57
300度くらい左に曲がります
ここも注意です
標識が草で隠れています
急傾斜の道を下っていきます
モトクロスのコースになっていました
バイクの音が下から聞こえます
2022年10月08日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:12
急傾斜の道を下っていきます
モトクロスのコースになっていました
バイクの音が下から聞こえます
ちょっと眺望がありました
2022年10月08日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:17
ちょっと眺望がありました
モトクロスの練習場
練習していたのは中学生くらいでした
昔はキャンプ場だったみたいです
2022年10月08日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:20
モトクロスの練習場
練習していたのは中学生くらいでした
昔はキャンプ場だったみたいです
荒れた道を下っていきます
2022年10月08日 14:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:28
荒れた道を下っていきます
鹿が罠?にかかって動けなくなっていました
道からすぐの所だったので、ビックリしました
かわいそうですが…
2022年10月08日 14:44撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:44
鹿が罠?にかかって動けなくなっていました
道からすぐの所だったので、ビックリしました
かわいそうですが…
鹿島神社です
2022年10月08日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:51
鹿島神社です
県道?に出て振り返ります
ずっと暗い中を歩いて来たので、ホッとしました
2022年10月08日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 14:54
県道?に出て振り返ります
ずっと暗い中を歩いて来たので、ホッとしました
#4コースの起点である「上鹿島バス停」まで行ってみました
写真はコースの入り口地点です
2022年10月08日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 15:02
#4コースの起点である「上鹿島バス停」まで行ってみました
写真はコースの入り口地点です
藤岡方面へ戻り、鹿島バス停を越えて行くと
「開楽園」という釣り堀があります
食堂もあり、バスの時刻まで30分弱あったので、ビールをいただきました
セルフサービスですが、おあかみさんが漬物を持ってきてくれました。感じいいです〜♪
そして、美味いっ!
2022年10月08日 15:22撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 15:22
藤岡方面へ戻り、鹿島バス停を越えて行くと
「開楽園」という釣り堀があります
食堂もあり、バスの時刻まで30分弱あったので、ビールをいただきました
セルフサービスですが、おあかみさんが漬物を持ってきてくれました。感じいいです〜♪
そして、美味いっ!
開楽園の看板、上流に向かって撮っています
2022年10月08日 15:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 15:42
開楽園の看板、上流に向かって撮っています
開楽園の下(藤岡側)の坂野バス停から乗車します
開楽園のおかみさんによると、「自由乗降区間なので、どこでも手を上げれば停まってくれるよ」とのことでした。
やってきたバス(ハイエース?)で群馬藤岡駅まで乗りましたが、乗客は私一人でした
2022年10月08日 15:46撮影 by  iPhone 14, Apple
10/8 15:46
開楽園の下(藤岡側)の坂野バス停から乗車します
開楽園のおかみさんによると、「自由乗降区間なので、どこでも手を上げれば停まってくれるよ」とのことでした。
やってきたバス(ハイエース?)で群馬藤岡駅まで乗りましたが、乗客は私一人でした
群馬藤岡駅(八高線)からタクシーを呼んで新町駅へ
1500円でしたが、八高線を利用するより1時間くらい早く帰れます。
新町駅からは、いつものようにグリーン車で一杯やって帰りました。
おつかれさまでした〜♪
2022年10月08日 16:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/8 16:52
群馬藤岡駅(八高線)からタクシーを呼んで新町駅へ
1500円でしたが、八高線を利用するより1時間くらい早く帰れます。
新町駅からは、いつものようにグリーン車で一杯やって帰りました。
おつかれさまでした〜♪
撮影機器:

感想

 関東ふれあいの道 群馬県 #2「渓谷を下るみち」と#3(連絡コース)を
歩いて来ました。
 今回は見所も少なく、スーパー林道以外は暗い道で、ややテンションが下がり
ました。
 ただ、ビールをいただいた「開楽園」は良かったかなぁ〜(笑)

(群馬県の関東ふれあいの道コースについての注意点)
 車道、公の登山道以外は、道自体の保守がされてない?ので、コース上に
下草が生えているなど、コースが不明瞭な箇所がある。
やや崩落している部分もある。
 群馬県コースを歩く人は、GPSは必携です。道が不明瞭な箇所は、絶えず、GPS、
標識、ピンクテープ等で現在位置、コースを確認しつつ歩きましょう〜

 今回は、素晴らしいコースとは言い難いが、
でも、薄暗いほどの森は「フィトンチッド」効果バッチリだったかなぁ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら