記録ID: 439911
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山、蛇骨岳
2014年04月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 629m
- 下り
- 633m
コースタイム
6:04 車坂峠
7:50 避難小屋先の展望箇所で撮影休憩
8:15 トーミの頭ここでも撮影休憩
8:50 黒斑山
9:29 蛇骨岳
12:15 車坂峠
7:50 避難小屋先の展望箇所で撮影休憩
8:15 トーミの頭ここでも撮影休憩
8:50 黒斑山
9:29 蛇骨岳
12:15 車坂峠
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表コース、中コース両方とも危険個所はありません。 ただ早朝出発するのであればアイゼン必須。 最初20分程の小高い丘を下った後の登りでアイゼン装着。 丘の下りが凍っていたのでそこで付けるべきでした。 あと登山とは直接関係ありませんが、高峰高原ホテル裏の公衆トイレは撤去されています。 道路にトイレの看板があったので必死に探したが見つからず。 ホテルの従業員に尋ねると、環境省の管轄で6月ぐらいに設置されるようですと教えて貰いました。 看板に休止中と表示ぐらいしておいて欲しかった、環境省め。 ビジターセンターのトイレは8時からです。 車中泊、早朝から登山される方は注意してください。 |
写真
装備
共同装備 |
アイゼン (10本爪)
トレッキングポール (2本)
|
---|
感想
昨日の四阿山登山に引き続き浅間山外輪山を登りました。
本当は1日間を置いて登る予定でしたが天気の関係で本日に繰り上げしました。
車坂峠のビジターセンター駐車場で車中泊。
車は3台と少なかった。
天気もイマイチで浅間山までは体力的に無理だと思い黒斑山と行けそうなら蛇骨岳を目指しました。
表コースで登山開始、登山口から少し進んだ所から雪がありました。
帰りは中コースを利用、登山口近くの丘を巻いているのでこちらの方が楽な気がします。
トーミの頭から黒斑山へ向かう途中でワイコンのレンズキャップを落としました。
今回のGWの山行に合わせて購入したばかりで早速紛失、ショックです。orz
普通のレンズキャップと違い社外品も無さそう、困った。
浅間山はとても迫力があり、感動しました。
一度は山頂まで行ってみたいです。
今日はとても人が少なく、トーミの頭でようやく後続者が来たぐらいです。
合計でも10人はいません、静かな残雪登山を楽しめました。
下山後、高峰高原ホテルの温泉に入りました。
まだ4月なので冬期料金の500円だと思っていたら800円でした。(ただしタオル付き)
脱衣所のコインロッカー(100円)はお金が戻ってこないタイプです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する