大山【夏山登山道】


- GPS
- 06:04
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の子連れ登山は、ついに大山!
元々は毛無山の予定だったのだが、天気が良さそうなので急遽変更。
前回の伊吹山は残念だったけど、2人の力量なら十分登れるはず。
7時登山開始を目指して早朝に出発。
予定通り到着するが、南光河原駐車場は早くも一杯のため、大山ナショナルパークセンター傍の駐車場へ駐車。
次男トイレ大のため南光河原駐車場に立ち寄るが、トイレ渋滞中。
やっとトイレに入るも大ではなく小だったとのこと…なんでやねん!
気を取り直して、出発。
しばらく進むと、次男早くも「疲れた、帰りたい。」とのこと。
空身にさせ、登れたらママびっくりするだろうなとか何とか行って無理やり登らせる。
長男は全く問題なく、どんどん登る。
次男はいつも通り、だるそうに登る。
途中おじさん達に励まされてなんとか6合目へ到着。
避難小屋に入ったりと少し気分転換したら少し回復。
けどまたすぐに「疲れた、帰りたい。」と次男。
長男は調子がよく、早く登りたい様子。
それが気に入らない次男。
長男を説得して、次男の後ろを登らせることにする。
長男はだいぶ不満そうだが、我らパーティー、みんなで助け合わないといけない。
人のペースに合わせることは大事なことなのだよ…わかるわけないか!
文句いいながらも、次男の後ろを登ってくれるやさしい長男。
ありがとう。
次男の弱音を適当に受け流し、やっと8合目に到着。
ここからはすぐに木道なので、もう大丈夫そう。
やはり木道に出ると、元気になる次男。
あっという間に山頂へ。
やったね。
少し休憩したら下山開始。
帰りは次男、元気いっぱい。
長男は、下山が少し苦手(怖い)らしい。
調子に乗って下りていた次男も、こけた途端、テンション急降下。
2人とも手を繋いで慎重に下る。
といっても流石は、我が息子たち、自分の足でしっかり下りる。
途中、ヘビとの遭遇や大キジ撃ち(すみません・・・)などを乗り越え、
12時40分に無事下山。
登り2時間40分、下り2時間10分
ありがとう!よく頑張った!
モンベル大山店で土産を買い。
豪円湯院で汗を流し。
大山参道市場でソフトクリームを食べ。
今日の寝床の田浪キャンプ場へ向かう。
【反省事項(→改善策)】
・次男の説得に時間を要す。(→成長を待とう!)
・キャンプ場でブトにやられる。(→蚊取り線香持参)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する