記録ID: 440059
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜雪の槍ヶ岳にて
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
上高地6:00〜7:30徳沢7:40〜8:50横尾9:00〜10:10槍沢ロッジ11:00〜15:50槍ヶ岳山荘(泊)
槍ヶ岳山荘6:40〜槍沢ロッジ〜横尾〜13:15上高地
槍ヶ岳山荘6:40〜槍沢ロッジ〜横尾〜13:15上高地
天候 | 5/3 晴れ後曇 一時ホワイトアウト 5/4 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰 上高地〜新島々〜松本(2450円)〜新宿(特急あずさ6380円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍ヶ岳山荘直下の急斜面が要注意 登山ポストは上高地バスターミナルにあります |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
GW後半、雪の槍ヶ岳に行きました。
行きの夜行バス(毎日アルペン号)に乗る前からの酒盛りで、バス内では熟睡。
天気良好、体調万全でスタートしましたが、途中から曇りになり、槍ヶ岳山荘直下の急登ではホワイトアウトを経験。バテバテで山荘に到着。最後の登りはきつかったです。
当初はゆっくり予定でしたが、5/5〜5/6の天候悪化の予報見て、急遽一泊二日に短縮。自分達にとっては強行軍でしたが自信になりました。
次は6月に北岳目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
今思えば、山荘直下の急登を登り切った処で吹雪に会い視界がほとんど利かない状態を良く頑張りました。体が冷えてきて手足が痺れていく感じが今でも忘れられません。一瞬、どうしたらなんて思ってしまいました。
でも、その後は快晴に恵まれて、どうしても見たかったアーベントロートとモルゲンロートは最高のご褒美になりました。笑
ただ、残念なのは槍ヶ岳の頂上に登る技術と勇気がなくて断念。いつか、ピッケル技術を身に着けて今度は本当の意味での頂上を目指すぞ!!
でも改めて山の凄さを身に染みて感じた山行でした。いつ何時豹変するか分からない山に臨む時には、無理をした判断ミスは一歩違えばということを痛感させられました。
でも、冬山の魅力と魔力に取りつかれそうな槍ヶ岳登山になりました。笑
おつかれ〜(^^)v by sakasaikunより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する