記録ID: 4401344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年06月17日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
沢入登山口を利用。
車・バイク
40台:無料(トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2785 ゴンドラでアクセスする方は、富士見パノラマリゾート駐車場へ。 富士見パノラマリゾート 2,000台:無料 http://www.fujimipanorama.com/summer/access/#car
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 沢入登山口付近の登山道は、若干整備されてて歩き易くなりました。 入笠湿原へは緩やかな登山道が続く。 入笠湿原は整備された登山道で危険箇所は無し。 木道や階段なども整備されてて、とても快適に歩けます。 入笠山山頂へは登山道らしい岩交じりの道になってるが、問題ないと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「富士見パノラマリゾート」 ・ゴンドラ往復券 大人:1,700円 子供:1,100円 ・ゴンドラ片道券 大人:800円 子供:500円 http://www.fujimipanorama.com/summer/ 下山後の温泉に最適 「富士見温泉 ゆーとろん水神の湯」 入浴料 大人:910円 子供:710円 毎週木曜日定休(8月は無休) 10:30 〜 21:00 http://yuutoron.com |
装備
個人装備 | バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave レインウェア:mont・bell ストームクルーザー キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap ゲイター:OUTDOOR RESEARCH Flex-Tex II Gaiters Black カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 三脚:Velbon UT-43 リモートスイッチ:Canon RC-6 NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16 ドライサック:Sea To Summit ウルトラSIL 4ℓ 携帯:Apple iPhone XR |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by harukiti
今年もすずらんを眺めに入笠山へ来ました。
来るタイミングが少し遅かったので、ドイツスズランは終了。
でも日本すずらんは見頃を迎えてました。
花の山なので、すずらん以外にも魅力的な高山植物が多種多様咲いてます。
・釜無ホテイアツモリソウ
・アツモリソウ
・キバナノアツモリソウ
・イチヨウラン etc..
今年からイチヨウランコーナーも出来て、より魅力的な山になりました。
初夏にはレンゲショウマも楽しめるので、オススメですよ。
来るタイミングが少し遅かったので、ドイツスズランは終了。
でも日本すずらんは見頃を迎えてました。
花の山なので、すずらん以外にも魅力的な高山植物が多種多様咲いてます。
・釜無ホテイアツモリソウ
・アツモリソウ
・キバナノアツモリソウ
・イチヨウラン etc..
今年からイチヨウランコーナーも出来て、より魅力的な山になりました。
初夏にはレンゲショウマも楽しめるので、オススメですよ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
入笠山行ったんだー!
私もね、19日に行ってきたのよ。
千頭星山やめて、急遽入笠山に変更して、テイ沢探検❣️素晴らしかった〜
写真がもっと上手に撮れたらいいんだけど、また、そこは雰囲気だけでも見てもらえたら!って感じ笑笑
イチヨウランのところ、いいよね!
先日、三つ峠で一輪見つけて大騒ぎしたのが嘘みたいにたくさん咲いてて😄
タケシマランは花が終わっていて見られなかった…残念!
あと、キュウリグサ!あれってレコ作る時に散々迷って、私はノハラムラサキにしたんだけど、いまだに??なんです。
花撮ることに夢中で観察不足だったことを反省!ニリンソウとサンリンソウの区別もできずに写真かなりカット💦反省反省でした。
harukitiさんの写真は相変わらず綺麗だし、枚数もやたら多くなりすぎず、とってもいい。
次回への反省いろいろ。
それにしても、入笠山は本当に花の山だね🌸
すごく楽しめたね!
お疲れ様でした\(^o^)/
千星頭山から入笠山に変更したんですね。
しかもテイ沢探検とはいいな〜。
自分もテイ沢へ寄る予定で三脚担いだのに、時間が無くて断念したので次回に持ち越し。
新しいイチヨウランエリアは良かったね。
益々魅力的な山に進化してる。
キュウリグサは大きさと色味だけで判断したから間違ってるかも…
あの手の花の同定も難しい。
?(◞‿◟)?
只今プチ遠征中なので、grindelさんのレコは後日確認します。
今日登った山も最高でした👍
入笠山のあいさつ地獄はじまりましたね(笑)
金曜日なのに沢入駐車場は順番待ちなんですね。さすが人気の入笠山!
たくさんのお花の写真ありがとうございます。みんな生き生きと咲いていますね。
クリンソウの真上からの写真、本当に打ち上げ花火みたい!
次にクリンソウを見たらやってみます(笑)
入笠山名物、怒涛の挨拶地獄でした。
礼儀正しい子供達で皆んな挨拶してくれたので、しっかり挨拶返しました。
(^◇^;)
沢入登山口は平日は楽勝かと踏んでたが、すずらんの季節は平日でも大混雑らしいです。
ぜひ訪れた時はクリンソウの花火を打ち上げて下さい。
( ´ ▽ ` )ノ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する