仙丈ヶ岳・カールとビール、どっちも好きだっ!


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
天候 | 快晴じゃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも問題なし! |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
何年ぶりでしょうか、南アルプスは。大好きな南アです。自分が山が好きだということを実感した甲斐駒・仙丈。高二の夏に竹宇駒ヶ岳神社脇にテント泊し、黒戸尾根から甲斐駒を越え駒仙キャンプでテント泊、そして今回のルートで仙丈ヶ岳を登り北沢峠のテントを撤収し、シャトルバスのない当時はスーパー林道を延々と広河原まで歩きました。
火曜日に週末の天気の安定を確信し、金曜、会社終業後に甲府駅前のビジネスホテルに入ります。パートナーは先週の西穂惨敗を引きずりパスです。早朝の甲府駅前は広河原行バスに乗り込む登山客で異様な雰囲気です。バスは増発に次ぐ増発で乗れないことはありません。バスは10数台連ねて芦安に向かいます。途中、芦安が大混雑ということでバス部隊が待機、運転手・車掌さんが芦安駐在員と熱のこもった連絡を取り合います。広河原での乗り換えも大混雑(--;)。時代は変わった・・・。
北沢峠から大平に向かいます。一緒に下りた人はあまり同じルートに来ないようです。大平小屋を超えると登りがキツくなります。服を脱ぎながら呼吸を整えます、と甲斐駒が姿を現しました。ワーイ、急に元気回復!!なかなか調子いいぞ!グイグイ登ります。薮沢沿いに入るとひんやりと気持ちいいです。馬の背小屋付近は水汲み待ちでしょうか、たくさんの人が集まっています。グググッと馬の背に登ると一気に景色が広がります。北アルプスの槍ヶ岳もしっかり見えます。もちろん横の甲斐駒と鋸岳の稜線もはっきりと。目前には素晴らしいカールの上に仙丈ヶ岳!!!さあ、行くぞっ!仙丈小屋に到着。小屋前の休憩スペースがとても気持ちいいー。仙丈、甲斐駒ーo(^-^o)(o^-^)o、どっちも手が届きそうです。気持ちがいいのでランチタイムに決定、カールとビールです。満足)(* ̄∇ ̄)ノ
仙丈ケ岳に向かいます、アルコールが体力を奪っています、筋肉がパンパンです。苦戦の末、山頂へ。ヤッター最高!!富士山・北岳・甲斐駒ほかみんな見えます!いやあー、来てよかった。小仙丈まで楽しい稜線歩きです。また調子があがってきました、シャトルバスに間に合うぞっ!トントンおります。どうだ間に合うかっ!北沢峠の最後の下りに入りました。エンジン音が聞こえます、人の気配も感じらます。ホッホッホッと下ります。ぷおーんと発車の合図が三回峠に響き渡りました。
峠のバスチケット売りのおじさんと会話します。「お客さんは優しい人だねぇ、他の登山者に随分と道を譲ったんでしょ、バスに間に合いたいのに(笑)」。ということで、次のバスの一番乗りをゲットしました( ̄O ̄)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する