記録ID: 4411964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
(行き)7:20発 松琴館−8:10着 夏山登山口
車・バイク
(帰り)13:00発 夏山登山口ー14:40着 鳥取砂丘
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間0分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 4時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 前後泊 松琴館 安来 清水寺境内 http://www.syoukinkan.com/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nibpon
久々の百名山伯耆大山は84座目。ナショナルパークへレンタカーを駐車して、夏道登山道を上り行者コースを下った。夏山登山道は、石段と木段の階段がひたすら続く道でやや単調。行者コースの方が変化に富んでいて面白い。八合目からは視界が開けて、山頂付近は山野草を見ながら木道を周回して散策できる。山頂のウッドデッキは観覧席のように多くの人が腰掛けられるようになっていて、ランチには最適だった。
幼少期に岡山県の玉野に住んで居た頃、大山には登ったはずなのに全く思い出すことができなかった。ただ、山頂付近のキャラボクの香りが近所にあった山の匂いと同じだなと思った。
今回は私の母方のルーツがある島根県を拠点に旅行を計画した。祖父の実家があった安来に宿泊し、祖母の実家があった出雲へも出掛けることができた。予定よりも早く大山から下山できたので、気になっていた鳥取砂丘へも行くことが出来て大満足の山陰の旅だったと思う。
幼少期に岡山県の玉野に住んで居た頃、大山には登ったはずなのに全く思い出すことができなかった。ただ、山頂付近のキャラボクの香りが近所にあった山の匂いと同じだなと思った。
今回は私の母方のルーツがある島根県を拠点に旅行を計画した。祖父の実家があった安来に宿泊し、祖母の実家があった出雲へも出掛けることができた。予定よりも早く大山から下山できたので、気になっていた鳥取砂丘へも行くことが出来て大満足の山陰の旅だったと思う。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1709.4m)
- 六合目避難小屋 (1350m)
- 夏山登山口 (780m)
- 大山寺
- 大神山神社 (890m)
- 元谷小屋
- 寂静山 (872m)
- 八合目 (1580m)
- 大山寺バス停 (740m)
- 五合目 (1250m)
- 三合目 (1070m)
- 行者谷分かれ (1250m)
- 石室方面との分岐 (1613m)
- 石室 (1588m)
- 元谷堰堤右岸分岐 (1013m)
- 元谷・下宝珠越分岐 (918m)
- 大山寺橋・南光河原駐車場 (765m)
- 夏山道登山口(大山寺橋側) (765m)
- 大山頂上碑 (1700m)
- 大山火の神岳温泉「豪円湯院」 (765m)
- 正面登山道頂上台地
- 大山頂上避難小屋
- 二ノ沢源頭部
- 大山館
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する