記録ID: 441568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日本百名山 伊吹山
2014年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
9:15 登山口-9:35 1合目-10:25 3合目-10:55 5合目-11:45 8合目-12:10 伊吹山頂上 13:30-14:30 5合目-14:45 3合目-15:15 1合目-15:35 ケカチの水-15:40 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほとんどない。迷うこともまったくと言っていいほどない。そのため軽装で登る人多数あり。道中日陰はほとんどないので熱射病対策必要。 |
写真
感想
2014年5月4日、日本百名山伊吹山へ5人での山行。
昨年もゴールデンウィークに伊吹山へ来たが、今年は昨年以上の賑わい。駐車場も満車状態。
今年は入山料徴収の試験導入ということで、登山口で300円を払う。
1合目からはスキー場跡を急登するが、これがかなりキツイ・・・
3合目手前で、伊吹山の全容を確認。
5合目には自販機があり、たくさんの人が休憩していた。ここからはつづら折りで登っていく。
時折渋滞ができるほどの賑わい。そのスローペースが逆にありがたい(^_^)
鮮やかな花たちも目を楽しませてくれ、背中を押してくれた。
8合目の休憩適地も賑わっており、立ち休憩で息を整えるのみ。
最後の急登を終えると遊歩道。ドライブウェイを車で上がってきた人たちもたくさんおり、更に賑わいを見せている。
頂上の標識や日本武尊像前には記念写真を撮るための列ができており、我々もそこに並ぶ。
写真を撮り終え昼食。雪帽子をかぶった御嶽山や白山を眺めながらの昼食は、いつも以上においしく感じる。
昼食後は売店を物色。ソフトクリームは見送ったが、伊吹山3度目にしてようやく百名山バッチを購入(^^)v
1時間ちょっとを頂上で過ごした後下山。
3合目までの登山道や琵琶湖、近江の街などを俯瞰しながら下山する。
最後の最後でスキー場跡の急斜面を下るが、これまた超キツイ・・・
5人とも無事下山。日本武尊が熱を冷ましたという「ケカチの水」で顔を洗い、きょう一日の汗を流す。
歩行距離9.3km、標高差にして1,100m強となかなかハードだったが、快晴のなか時折吹く風も気持ちよく、充実した山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する