ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442125
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

円山、荒井山、大倉山、三角山、を自宅から往復

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
23.4km
登り
648m
下り
648m
天候 晴れ時々曇り、後、晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山道は乾いていて歩きやすい
豊平川から藻岩山を見ながら歩いて行きます。さすがにあそこまでは行けないだろう・・・
2014年05月06日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 10:29
豊平川から藻岩山を見ながら歩いて行きます。さすがにあそこまでは行けないだろう・・・
テレビ塔が見えてきました
2014年05月06日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 10:40
テレビ塔が見えてきました
大通公園、空気はひんやりして気持ちいい。桜は一部咲いているが、他はもう散ってしまったようで花びらがいっぱい落ちていました。
2014年05月06日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 10:59
大通公園、空気はひんやりして気持ちいい。桜は一部咲いているが、他はもう散ってしまったようで花びらがいっぱい落ちていました。
資料館前には咲いています
2014年05月06日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:07
資料館前には咲いています
が、これは桜じゃなさそうです。何だろう?
2014年05月06日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:08
が、これは桜じゃなさそうです。何だろう?
円山公園前は人も車も大渋滞
2014年05月06日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:41
円山公園前は人も車も大渋滞
あちこちで焼き肉の煙充満しています。お昼だしね。煙い・・・。あちこちでカラスも飛び交っています。
2014年05月06日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:43
あちこちで焼き肉の煙充満しています。お昼だしね。煙い・・・。あちこちでカラスも飛び交っています。
人もいっぱい
2014年05月06日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:44
人もいっぱい
梅林も見頃を迎えてました
2014年05月06日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:47
梅林も見頃を迎えてました
梅の花
2014年05月06日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 11:48
梅の花
神宮へと続く道も桜は見頃です
2014年05月06日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 11:52
神宮へと続く道も桜は見頃です
神宮のそばに鯉のぼりがありました
2014年05月06日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:55
神宮のそばに鯉のぼりがありました
鯉のぼりはこちらからの方がよく見えます
2014年05月06日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 11:56
鯉のぼりはこちらからの方がよく見えます
神宮でお参り
2014年05月06日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 11:57
神宮でお参り
円山登山口
2014年05月06日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:02
円山登山口
登り開始時点ですでに足は疲れています(^^;
2014年05月06日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 12:02
登り開始時点ですでに足は疲れています(^^;
新しくなってた看板
2014年05月06日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:02
新しくなってた看板
お地蔵様がカラフル
2014年05月06日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:03
お地蔵様がカラフル
エゾエンゴサク
2014年05月06日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
5/6 12:08
エゾエンゴサク
今日は騒がしいのでリスも小鳥もいませんね
2014年05月06日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:10
今日は騒がしいのでリスも小鳥もいませんね
山頂は混雑してるだろうからここで食事休憩です。不思議と食べてる間は誰も通りませんでした。
2014年05月06日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:25
山頂は混雑してるだろうからここで食事休憩です。不思議と食べてる間は誰も通りませんでした。
エンレイソウ
2014年05月06日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:30
エンレイソウ
ニリンソウかな?
2014年05月06日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:33
ニリンソウかな?
エゾエンゴサクの花畑
2014年05月06日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:37
エゾエンゴサクの花畑
人ごみの中の山頂標識
2014年05月06日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 12:38
人ごみの中の山頂標識
円山山頂からの景色
2014年05月06日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 12:39
円山山頂からの景色
円山山頂からの景色
2014年05月06日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:39
円山山頂からの景色
山頂大混雑で落ち着かないので下山します
2014年05月06日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 12:40
山頂大混雑で落ち着かないので下山します
ニリンソウ?
2014年05月06日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:44
ニリンソウ?
2014年05月06日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:49
スミレ
2014年05月06日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 12:55
スミレ
円山動物園に出ました。思った程疲れてないので三角山を目指します。
2014年05月06日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:02
円山動物園に出ました。思った程疲れてないので三角山を目指します。
ちょっと寄り道
2014年05月06日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:16
ちょっと寄り道
誰もいません
2014年05月06日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:16
誰もいません
2014年05月06日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:17
荒井山スキー場跡入口
2014年05月06日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:23
荒井山スキー場跡入口
ここの桜は見事です
2014年05月06日 13:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 13:23
ここの桜は見事です
桜満開
2014年05月06日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
5/6 13:24
桜満開
桜並木
2014年05月06日 13:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 13:25
桜並木
2014年05月06日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 13:27
今日の中で一番見応えありました
2014年05月06日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 13:27
今日の中で一番見応えありました
梅の花もあった
2014年05月06日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:28
梅の花もあった
荒井山ジャンプ台。下に板持った人たち居たのでこれから練習するようです。
2014年05月06日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 13:29
荒井山ジャンプ台。下に板持った人たち居たのでこれから練習するようです。
荒井山展望台
2014年05月06日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:30
荒井山展望台
ヒトリシズカ
2014年05月06日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:32
ヒトリシズカ
荒井山山頂はやっぱり何も無い
2014年05月06日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:35
荒井山山頂はやっぱり何も無い
大倉山ジャンプ台
2014年05月06日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:38
大倉山ジャンプ台
ジャンプ台を見ながら遊歩道へ
2014年05月06日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:41
ジャンプ台を見ながら遊歩道へ
何度も通っているのに初めて見た
2014年05月06日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:42
何度も通っているのに初めて見た
雨に降られて、木の下で雨宿りしてから遊歩道入口へ。今日、雨降る予報だった?
2014年05月06日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:50
雨に降られて、木の下で雨宿りしてから遊歩道入口へ。今日、雨降る予報だった?
ジャンプ台の下
2014年05月06日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 13:59
ジャンプ台の下
ジャンプ台の展望台
2014年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:08
ジャンプ台の展望台
ジャンプ台、吸い込まれそう(^^;
2014年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:08
ジャンプ台、吸い込まれそう(^^;
展望台からの景色。右奥の山が先ほどまで居た円山。
2014年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:08
展望台からの景色。右奥の山が先ほどまで居た円山。
奥の山が藻岩山
2014年05月06日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:08
奥の山が藻岩山
大倉山山頂
2014年05月06日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:10
大倉山山頂
今日は誰も居ない
2014年05月06日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:11
今日は誰も居ない
奥の山は奥三角山。今日は行かないけど。
2014年05月06日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:12
奥の山は奥三角山。今日は行かないけど。
ここにも桜
2014年05月06日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:12
ここにも桜
スミレ
2014年05月06日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:20
スミレ
2014年05月06日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:23
ここでちょうど雨が降って来た。新しくなった山頂標識。今日はこれを見に来た。
2014年05月06日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
5/6 14:31
ここでちょうど雨が降って来た。新しくなった山頂標識。今日はこれを見に来た。
三角山山頂からの景色。雨なのですぐ下山。
2014年05月06日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:31
三角山山頂からの景色。雨なのですぐ下山。
四阿で雨宿り、5分ほどで止んだ。
2014年05月06日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:33
四阿で雨宿り、5分ほどで止んだ。
わずかに残る残雪
2014年05月06日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:38
わずかに残る残雪
三角山登山口。駐車場はガラガラでした。
2014年05月06日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 14:54
三角山登山口。駐車場はガラガラでした。
そして北海道神宮に戻る。もう鯉のぼりははずされていた。
2014年05月06日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 15:19
そして北海道神宮に戻る。もう鯉のぼりははずされていた。
神宮から鳥居方向の桜
2014年05月06日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 15:19
神宮から鳥居方向の桜
円山公園駅通過。今日は歩いて帰ります。でも左足のふくらはぎがつりそうです(^^;
2014年05月06日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 15:31
円山公園駅通過。今日は歩いて帰ります。でも左足のふくらはぎがつりそうです(^^;
大通公園の資料館前のベンチで足の筋肉をマッサージ。
2014年05月06日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 15:52
大通公園の資料館前のベンチで足の筋肉をマッサージ。
この時まではまだ晴れていたんだ。
2014年05月06日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 15:54
この時まではまだ晴れていたんだ。
すぐ後に結構な雨が降って来た。たまらず木の下で雨宿り。大倉山あたりからずっとこんな感じで降ったり止んだり。
2014年05月06日 16:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5/6 16:10
すぐ後に結構な雨が降って来た。たまらず木の下で雨宿り。大倉山あたりからずっとこんな感じで降ったり止んだり。
そして豊平川、左足太もももつりそう・・・、でももうすぐだ。
2014年05月06日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
5/6 16:31
そして豊平川、左足太もももつりそう・・・、でももうすぐだ。
無事帰ってきました。疲れた。
2014年05月06日 16:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
5/6 16:45
無事帰ってきました。疲れた。
撮影機器:

感想

車で出かけると、今日は絶対にはまる。
そうだ円山公園の桜でも見に行こう!・・・歩いて行くぞ!
元気だったら新しくなった三角山の山頂標識も見に行こう!

というわけで

10:15 菊水の自宅出発

前に円山まで歩いて行ったことがあるが、帰りは地下鉄だった。
今回はどこまで行けるだろうか?
前回に引き続き、ランニングシューズで歩いて行きます。

豊平川を通り、大通公園を抜ける。
大通公園の桜は一部残っているが、大部分は散ったみたいで花びらがいっぱい落ちていた。

円山公園に差し掛かると、人も車も大渋滞。
喧噪な円山公園の桜と梅を見て、神宮にお参りしてから円山へ。

12:00 円山登山口

山頂はきっと混雑してるだろうからと途中の岩場で食事休憩。
今日のここは誰もいなくて貸し切り状態。

12:40 円山山頂

予想通り大混雑。
団体さんがいるようで写真撮影してて山頂標識を合間に撮影。
なんだか落ち着かなくてすぐに下山。

13:00 円山動物園前

右足小指にアタリがあるようなので途中のコンビニの前のベンチで補強する。
これでまたしばらく歩けそうだ。
体の疲れも足の疲れもそれほど無いので、三角山を目指す。

途中の荒井山の桜が見事だった。
今日の一番!

急斜面を登って
13:35 荒井山山頂

あいかわらずここは何も無いので素通り。

大倉山ジャンプ台の遊歩道手前でポツリと雨?
と思ったら結構降って来た。
たまらず木の下で雨宿り。
5分ほどで止んだので遊歩道の階段を上がって行く。

14:10 大倉山山頂

少し先のベンチまで行ってからUターン。
三角山に向かいます。

稜線上は風が強くて寒い。
寒いのでちょっとスピード上げて進みます。
最後の急な階段を登りきったあたりからまた雨が降り出して来る。
速攻で登る。

14:30 三角山山頂

新しくなった山頂標識見れた!
のもつかの間、結構な雨降って来たので四阿に避難。
またも5分くらいで止んだので、そのまま下山。

14:55 三角山登山口

さてとここから・・・歩いて帰れるかどうか。
円山公園駅に行ってから考えよう。

15:20 北海道神宮通過

またもや雨に降られるも、もうどうでもいいとそのまま歩き続ける。
円山公園駅あたりまで来て、なんとか歩けそうだから歩いて行こう。
ちょっと足つりそうだけど(^^;

途中の大通公園で足をマッサージして小休止。
日射しがあると暖かいけど曇ると寒くなって来た。

歩き出してすぐに結構な雨。
たまらず木の下で雨宿り。
今日は雨降る予報だったかな?
小降りになってから歩き再開。
日射しが出て来て服も乾く。
ここはさすがの山服である。

夕方の豊平川を通過して

16:45 無事自宅到着

歩数計は、44390歩・・・
もうしばらく円山まで歩きたくないな(^^;
疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら