円山、荒井山、大倉山、三角山、を自宅から往復


- GPS
- 06:17
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 648m
天候 | 晴れ時々曇り、後、晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は乾いていて歩きやすい |
写真
感想
車で出かけると、今日は絶対にはまる。
そうだ円山公園の桜でも見に行こう!・・・歩いて行くぞ!
元気だったら新しくなった三角山の山頂標識も見に行こう!
というわけで
10:15 菊水の自宅出発
前に円山まで歩いて行ったことがあるが、帰りは地下鉄だった。
今回はどこまで行けるだろうか?
前回に引き続き、ランニングシューズで歩いて行きます。
豊平川を通り、大通公園を抜ける。
大通公園の桜は一部残っているが、大部分は散ったみたいで花びらがいっぱい落ちていた。
円山公園に差し掛かると、人も車も大渋滞。
喧噪な円山公園の桜と梅を見て、神宮にお参りしてから円山へ。
12:00 円山登山口
山頂はきっと混雑してるだろうからと途中の岩場で食事休憩。
今日のここは誰もいなくて貸し切り状態。
12:40 円山山頂
予想通り大混雑。
団体さんがいるようで写真撮影してて山頂標識を合間に撮影。
なんだか落ち着かなくてすぐに下山。
13:00 円山動物園前
右足小指にアタリがあるようなので途中のコンビニの前のベンチで補強する。
これでまたしばらく歩けそうだ。
体の疲れも足の疲れもそれほど無いので、三角山を目指す。
途中の荒井山の桜が見事だった。
今日の一番!
急斜面を登って
13:35 荒井山山頂
あいかわらずここは何も無いので素通り。
大倉山ジャンプ台の遊歩道手前でポツリと雨?
と思ったら結構降って来た。
たまらず木の下で雨宿り。
5分ほどで止んだので遊歩道の階段を上がって行く。
14:10 大倉山山頂
少し先のベンチまで行ってからUターン。
三角山に向かいます。
稜線上は風が強くて寒い。
寒いのでちょっとスピード上げて進みます。
最後の急な階段を登りきったあたりからまた雨が降り出して来る。
速攻で登る。
14:30 三角山山頂
新しくなった山頂標識見れた!
のもつかの間、結構な雨降って来たので四阿に避難。
またも5分くらいで止んだので、そのまま下山。
14:55 三角山登山口
さてとここから・・・歩いて帰れるかどうか。
円山公園駅に行ってから考えよう。
15:20 北海道神宮通過
またもや雨に降られるも、もうどうでもいいとそのまま歩き続ける。
円山公園駅あたりまで来て、なんとか歩けそうだから歩いて行こう。
ちょっと足つりそうだけど(^^;
途中の大通公園で足をマッサージして小休止。
日射しがあると暖かいけど曇ると寒くなって来た。
歩き出してすぐに結構な雨。
たまらず木の下で雨宿り。
今日は雨降る予報だったかな?
小降りになってから歩き再開。
日射しが出て来て服も乾く。
ここはさすがの山服である。
夕方の豊平川を通過して
16:45 無事自宅到着
歩数計は、44390歩・・・
もうしばらく円山まで歩きたくないな(^^;
疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する