記録ID: 4429082
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
2年ぶりの入笠山・すずらん
2022年06月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 369m
- 下り
- 372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:41
距離 8.9km
登り 380m
下り 372m
14:58
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘が若干ありますが問題ありません |
その他周辺情報 | 水神の湯ゆ〜とろん(810円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨だというのに猛暑😵というので少しでも涼しそうな山へ。
♪そうだ!すずらん観に行こう!
ということで、入笠山へ。
前日は泊まり勤務明けだったので早く寝て早朝出発。意外と車多いなぁなどと思いつつ圏央道を走っていると…
ピシッ!と音が…😱
そぅ、飛び石です…😣
入笠山で怪我する代わりに車が…と、ある意味前向きに考え、車を走らせること2時間。ゴンドラ運行前に富士見パノラマリゾートへ到着!
昨年は来れなかったので2年ぶり。
梅雨とは思えない雲のない青空の下、ゴンドラで山頂駅へ。
入笠湿原や花畑では、すずらん祭が延長の甲斐あって、まだまだすずらんが咲いていました。
山頂では遮るものがないせいか風も強く、帽子を飛ばされる人も。休憩している人も多く、良い休憩場所もないので写真だけ撮って、私的には新しくできていた道で大阿原湿原へ。
大阿原湿原は人も少なく、のんびり、ゆっくりと自然を満喫しました。
山頂駅でルバーブソフトを食べる頃には、雲も増えはじめ、青空を覆い始めました。雨雲レーダーを見ると30分後には降雨の見込み…。急いでゴンドラで降り、車につくころに通り雨。ギリギリ、雨には降られず済みました。
久々の山は天気にも恵まれ、自然に癒され、良いものになりました。
飛び石がなければ更に良かったですが…^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する