鳩吹山から継鹿尾山へ


- GPS
- 05:26
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 948m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。青虫・毛虫・蜂に注意。首筋をやられてたことを洗濯後に気がつきました(シャツに血がついてた…)。 鳩吹山は火気厳禁。 下山後は可児市の湯の華アイランドに。大脇口からすぐです。 |
写真
感想
去年のゴールデンウィークに歩いた道を、今年も歩いてみました。今年は一人で。
ストックを冬にいただいたので、それを使う練習。
鳩吹山までは難なくクリア。その先の道がうろ覚えではあったけれど、とにかく進んでく。西山でコースが分かれるとことか、ちょうど歩いてる方もみえたのでお話しながら進んでく。西山休憩舎は満員!休憩しようかと思ったけれど座るスペースもなく、また進む。
石原口まで来て、東海自然歩道へ。階段を登って、ベンチのある休憩スポットへ。ここでゆっくり、ごはんを食べたり、ぼーっとしたり、本を読んだり。1時間弱いたけれど、誰にも会わなかった。あんなに人たくさんいたのに…どこから帰ったのだろう。
本に耽ってゆっくりしすぎたのであわてて準備して、歩きだす。すぐに継鹿尾山展望台。標識のない左側のルートを選んだのが間違い。
こんな道だったっけ?と思いつつも、道があるから進んでいった。途中で分かれ道になって、おかしい、と思ったけれど「寂光院」の手書きプレートがあったので、寂光院行けるんだ、と思って右の道へ。でも草ぼうぼうで、しばらく人が通った形跡のない道。うーん、と思いながらも、どうせつくなら、と進んでいったけど、ちょっとした谷を渡って、暗い山の中に入ったところで、これは危ない、と思って引き返すことに。
分岐点まで戻るとさっきは気づかなかった左側の「浄水場」手書きプレート。浄水場?意味が分からなくなってGPSログ見る。山頂まで引き返すことに決めて、戻りはじめた途端に人に会う。え!この人、進んでくの?と思いながらも戻ることに決めて、上り坂。
山頂まで戻って、右のルート歩きだしたら、そうだ、この道、って思い出した。鳥居をくぐったらご夫婦がいらして、心の底からほっとして「道に迷ってたんですよー」って笑いながら話した。優しい言葉をかけてくださったので元気が出た。
寂光院についたら東海自然歩道のアンケートの方。3時間くらいかかった?って言われたので5時間くらい、って言ったらびっくりされた。
低い山でも道をちゃんと把握しとかないと本当に危険。鳩吹山、救助のヘリが飛んだりするし。GPSログ取ってたのもよかった。(道を間違えたことがまるわかりで恥ずかしいけど…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する