ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

春ロング4発目、名栗湖をぐるっと一周24Km。

2014年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:59
距離
25.7km
登り
2,187m
下り
2,179m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:07
合計
8:57
6:16
6:18
34
7:14
7:15
17
7:32
7:32
12
7:44
7:51
14
8:05
8:06
24
8:30
8:31
30
9:01
9:01
10
9:11
9:12
22
9:34
9:35
29
10:04
10:18
9
10:39
10:49
9
11:09
11:09
18
11:27
11:28
7
11:35
11:38
32
12:10
12:10
18
12:28
12:33
15
12:48
12:48
10
12:58
12:58
54
13:52
13:52
29
14:21
14:21
6
14:27
14:29
24
14:53
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 晴れのち高曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
※すみません
 最初このコース27kmとしましたが、GPSが乱れており余計にカウントしているようです。
 だいたい24km位が正しいのではないかと思い訂正いたしました。

ロングです。
山と高原地図によるコースタイムは11時間半位です。
ただ、全コースの7〜8割はトレラン向きのなだらかな歩きやすい道で、そんなに大変な感じは無かったです。
ほとんど尾根歩きなのでそれなりにアップダウンはありますが、激下りや激登りはありません。
先々週行った馬蹄型のコースよりもずいぶん楽々で歩けました。
ただ、急な登りや下りが無いため、コースタイムをあまり縮めることはできませんでしたね。
走ってないですよ〜〜。

特に危険な所は無かったように思います。
長尾丸山から日向沢、タタラの頭まで破線コースになってますが、整備はされているし、それなりに踏まれている感があり、特に心配なく歩けると思います。
ただ盛夏になって草木が茂るとちょっとウザい感じになるかもです。
(そのころは暑くて歩けないと思うのですが・・・笑)

このコース上は水場やトイレはありませんしauの携帯は全ルートつながりませんでした。
槙野尾山を過ぎると、大ヨケの頭まで、あまり有効なエスケープルートが取れませんので体調など悪い時は先に進まないほうが良いと思います。

ほとんど樹林帯ではありますが、所々展望が広がる場所もあり、静かな山を楽しめる良いルートでした。

今回モノを食べてるとき以外ほとんど立ち止まっていませんので、行かれる方は休憩タイムを加算してくださいね。

棒の折れ山頂からの風景は絶景ですよ。
愛車エクストレイル君は昨日5年目の車検に出てしまったので、新車のニオイがプンプン立ち込める代車で来ました。さわらびの湯の駐車場。
傷つけないかヒヤヒヤです。もっとボロイ車でいいのに!!
2014年05月07日 05:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 5:56
愛車エクストレイル君は昨日5年目の車検に出てしまったので、新車のニオイがプンプン立ち込める代車で来ました。さわらびの湯の駐車場。
傷つけないかヒヤヒヤです。もっとボロイ車でいいのに!!
名栗湖です。
ゴミを捨てるなとかいろいろ注意書きがあるのですが、これはワロタ。はがせるんですか〜〜?
奥に見える稜線は今日歩くとこですね。
2014年05月07日 06:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 6:08
名栗湖です。
ゴミを捨てるなとかいろいろ注意書きがあるのですが、これはワロタ。はがせるんですか〜〜?
奥に見える稜線は今日歩くとこですね。
ずっと湖沿いの車道を歩いて、この橋を渡ると登山口。少し手前に5台ほどおける駐車場があります。
2014年05月07日 06:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 6:15
ずっと湖沿いの車道を歩いて、この橋を渡ると登山口。少し手前に5台ほどおける駐車場があります。
登り口。湧き水があるのですが本日は出てませんでした。ここが出てないの初めて見た。
2014年05月07日 06:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 6:16
登り口。湧き水があるのですが本日は出てませんでした。ここが出てないの初めて見た。
ゆるゆる登って行く。
2014年05月07日 06:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 6:27
ゆるゆる登って行く。
徒渉・・・
2014年05月07日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 6:32
徒渉・・・
何度か徒渉します。ムズカシイ所はありませんが雨の後はどうなるのか知りません。
2014年05月07日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 6:33
何度か徒渉します。ムズカシイ所はありませんが雨の後はどうなるのか知りません。
だんだん道が狭まってくる。
2014年05月07日 06:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 6:37
だんだん道が狭まってくる。
「天狗の滝」を過ぎると・・・
2014年05月07日 21:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 21:48
「天狗の滝」を過ぎると・・・
ゴルジュ
歩くとこ無いように見えますが、ちゃんと在ります。アドベンチャーな感じがして、とても素敵なコースです。
2014年05月07日 21:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/7 21:48
ゴルジュ
歩くとこ無いように見えますが、ちゃんと在ります。アドベンチャーな感じがして、とても素敵なコースです。
クサリ場
2014年05月07日 21:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 21:48
クサリ場
クサリの途中から滝が見える。
「白孔雀の滝」です。
2014年05月07日 06:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 6:45
クサリの途中から滝が見える。
「白孔雀の滝」です。
2014年05月07日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 7:00
2014年05月07日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 7:00
キケマン
2014年05月07日 07:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 7:00
キケマン
一旦林道に出る。
ベンチあり。
2014年05月07日 07:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 7:01
一旦林道に出る。
ベンチあり。
ベンチの裏手に雪が残っていた。
2014年05月07日 07:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 7:05
ベンチの裏手に雪が残っていた。
岩茸石
2014年05月07日 07:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 7:14
岩茸石
権次入峠
2014年05月07日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 7:32
権次入峠
棒の嶺
広いし展望の良いところです。
たくさんのベンチと四阿あり。
2014年05月07日 07:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 7:42
棒の嶺
広いし展望の良いところです。
たくさんのベンチと四阿あり。
ピース
三脚忘れた〜〜〜
2014年05月07日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
5/7 7:49
ピース
三脚忘れた〜〜〜
桜の花がまだ残っていました。
2014年05月07日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 7:52
桜の花がまだ残っていました。
トレイルランのコースらしい。
2014年05月07日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 7:52
トレイルランのコースらしい。
まさにトレラン向きな道を歩いて槙の尾山
2014年05月07日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 8:06
まさにトレラン向きな道を歩いて槙の尾山
長尾丸山
2014年05月07日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 8:30
長尾丸山
急な下りがありました。
ロープがあって助かった。ザレザレと滑る。
2014年05月07日 21:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 21:57
急な下りがありました。
ロープがあって助かった。ザレザレと滑る。
空中に浮かんでるみたいなアカヤシオ
2014年05月07日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 9:07
空中に浮かんでるみたいなアカヤシオ
楽しげな根っこ尾根
2014年05月07日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 9:16
楽しげな根っこ尾根
鉄塔がありました。
2014年05月07日 21:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 21:59
鉄塔がありました。
日向沢方面・・・え?ガスってる?
2014年05月07日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:34
日向沢方面・・・え?ガスってる?
途中地図にはないけど、有馬山への道?が・・・行けるの?この道?
無視してまっすぐ進みました。
2014年05月07日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 9:44
途中地図にはないけど、有馬山への道?が・・・行けるの?この道?
無視してまっすぐ進みました。
広いところへ出た
2014年05月07日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 9:59
広いところへ出た
進む方向はこっちですが・・・・
2014年05月07日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:02
進む方向はこっちですが・・・・
踊平方向へ少し進んだところが山頂。
あの小さなピークみたいです。
2014年05月07日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:02
踊平方向へ少し進んだところが山頂。
あの小さなピークみたいです。
ここですね。
2014年05月07日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/7 10:03
ここですね。
お腹すいたんで軽食にしました。
凍らせたゼリー食べるには本日は寒かった。
ダウン出して着ようかと思ったけど・・・
ザックの奥深く入れたので、出すの面倒。
2014年05月07日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/7 10:07
お腹すいたんで軽食にしました。
凍らせたゼリー食べるには本日は寒かった。
ダウン出して着ようかと思ったけど・・・
ザックの奥深く入れたので、出すの面倒。
薄手の上着だけにして、すぐに進むことにしました。
2014年05月07日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
5/7 10:21
薄手の上着だけにして、すぐに進むことにしました。
日向沢の峰中央(オハヤシノ頭)道標裏に有馬山への道あり。
2014年05月07日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:28
日向沢の峰中央(オハヤシノ頭)道標裏に有馬山への道あり。
でも、あまりにも気持ちの良い尾根なので少し先まで行ってみましょう。
2014年05月07日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 10:28
でも、あまりにも気持ちの良い尾根なので少し先まで行ってみましょう。
本当に気持ちの良い尾根です。
2014年05月07日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:38
本当に気持ちの良い尾根です。
桂谷の峰
先ほどから急に右の踵が痛み出してきた・・・
ヤバい、ヤバいくらい痛い。
こんな奥地でどうエスケープしたらよいのか真剣に考え始めた・・・
2014年05月07日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 10:42
桂谷の峰
先ほどから急に右の踵が痛み出してきた・・・
ヤバい、ヤバいくらい痛い。
こんな奥地でどうエスケープしたらよいのか真剣に考え始めた・・・
向こうが蕎麦粒山。ちっと下って登り返す。
そんなにたいした距離では無い。
あそこまで行くつもりだったのだが、足がヤバいのでとりあえずここでやめて引き返すことにする。
2014年05月07日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 10:43
向こうが蕎麦粒山。ちっと下って登り返す。
そんなにたいした距離では無い。
あそこまで行くつもりだったのだが、足がヤバいのでとりあえずここでやめて引き返すことにする。
来た道を戻る・・・
さっき引き返したところでは無くこの先のピークが桂谷の峰かと思います。
2014年05月07日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:47
来た道を戻る・・・
さっき引き返したところでは無くこの先のピークが桂谷の峰かと思います。
マルバダケブキかな?
2014年05月07日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:47
マルバダケブキかな?
2014年05月07日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 10:57
分岐に戻ってきた・・・
あれ?さっきまで痛かった踵が大丈夫になってる。
2014年05月07日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 10:58
分岐に戻ってきた・・・
あれ?さっきまで痛かった踵が大丈夫になってる。
下ってゆく。
2014年05月07日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:03
下ってゆく。
山と高原地図では破線コースになっているがよく整備されている。
2014年05月07日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 11:05
山と高原地図では破線コースになっているがよく整備されている。
アカヤシオ
2014年05月07日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 11:07
アカヤシオ
橋と51号鉄塔
2014年05月07日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:07
橋と51号鉄塔
展望が良い。
足の痛みがすっかり消えた・・・
何だったんだ?
蕎麦粒へは行くなとの啓示だったのか?
2014年05月07日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:08
展望が良い。
足の痛みがすっかり消えた・・・
何だったんだ?
蕎麦粒へは行くなとの啓示だったのか?
来た道と最初に通った鉄塔が見える。
(真ん中の尾根、奥の高いところが棒の折れかな)
2014年05月07日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:09
来た道と最初に通った鉄塔が見える。
(真ん中の尾根、奥の高いところが棒の折れかな)
ゆるゆる下って行く
2014年05月07日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:15
ゆるゆる下って行く
林道とニアミスするが林道に降りることはない。
2014年05月07日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:17
林道とニアミスするが林道に降りることはない。
ビッシリ・・・うっなんか気持ち悪いぞ。
2014年05月07日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:20
ビッシリ・・・うっなんか気持ち悪いぞ。
名栗湖が見えてきました。
右の尾根上が来た道で、左の尾根上が行く道です。
バカじゃないの?
2014年05月07日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 11:21
名栗湖が見えてきました。
右の尾根上が来た道で、左の尾根上が行く道です。
バカじゃないの?
木材運搬用のケーブル跡があったりします。
2014年05月07日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:25
木材運搬用のケーブル跡があったりします。
仁田山
2014年05月07日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 11:28
仁田山
一旦車道に降りるようです。
2014年05月07日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 11:35
一旦車道に降りるようです。
ここが有馬峠
2014年05月07日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 11:37
ここが有馬峠
車道を右に少し進むと、登山口あり。
2014年05月07日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 11:39
車道を右に少し進むと、登山口あり。
尾根上に戻る
2014年05月07日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:50
尾根上に戻る
タタラノ頭
2014年05月07日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 12:09
タタラノ頭
橋小屋の頭に向かって進む。
あのピークかな?
2014年05月07日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:10
橋小屋の頭に向かって進む。
あのピークかな?
と思ったら違った。
2014年05月07日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:16
と思ったら違った。
じゃあ、次のピーク?
2014年05月07日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:17
じゃあ、次のピーク?
と思ったらまた違う・・・
2014年05月07日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:22
と思ったらまた違う・・・
ヤケクソで小ピークをいくつか越えてゆく。
2014年05月07日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:23
ヤケクソで小ピークをいくつか越えてゆく。
めっけ!!
2014年05月07日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:28
めっけ!!
橋小屋の頭(有馬山)
このあたり一帯が有馬山であり、有馬山という名のピークは無いのです。
2014年05月07日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 12:28
橋小屋の頭(有馬山)
このあたり一帯が有馬山であり、有馬山という名のピークは無いのです。
さて、ここから先は先々週来た道を逆行するだけです。
もうそんなにつらいところは無いはず!!
2014年05月07日 22:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/7 22:27
さて、ここから先は先々週来た道を逆行するだけです。
もうそんなにつらいところは無いはず!!
激下って・・・
(たぶん今日のコースの中ではここが一番急)
2014年05月07日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:34
激下って・・・
(たぶん今日のコースの中ではここが一番急)
逆川乗越
2014年05月07日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:47
逆川乗越
林道を横切り、先へ進む。
2014年05月07日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:48
林道を横切り、先へ進む。
ミツバツツジ
2014年05月07日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 12:56
ミツバツツジ
右の地味なピークが蕨山最高地点。
本来は山頂と呼ばれるところなのに・・・
2014年05月07日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:57
右の地味なピークが蕨山最高地点。
本来は山頂と呼ばれるところなのに・・・
先へ進みます。
みーえた。
2014年05月07日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:02
先へ進みます。
みーえた。
大展望のあるこの部分が山頂と呼ばれているようです。
2014年05月07日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:03
大展望のあるこの部分が山頂と呼ばれているようです。
お腹すいたな〜〜〜
まだ、水も食料も余裕あり。
私の体力も余裕あり。
時間も余裕あり。
良いことだ!!
2014年05月07日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/7 13:05
お腹すいたな〜〜〜
まだ、水も食料も余裕あり。
私の体力も余裕あり。
時間も余裕あり。
良いことだ!!
だけど、雲が増えて展望はイマイチ。
赤城とか榛名とか・・・春には見えないですね。
2014年05月07日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:15
だけど、雲が増えて展望はイマイチ。
赤城とか榛名とか・・・春には見えないですね。
下って行きます。
ここもわりかし急です。
2014年05月07日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:15
下って行きます。
ここもわりかし急です。
さわらびの湯の案内があった。
前回入らなかったので、今日は立ち寄る気満々だったのに・・・なになに?水曜定休日!!ええっ〜〜〜今日って水曜日だ〜〜〜(涙)
2014年05月07日 13:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 13:17
さわらびの湯の案内があった。
前回入らなかったので、今日は立ち寄る気満々だったのに・・・なになに?水曜定休日!!ええっ〜〜〜今日って水曜日だ〜〜〜(涙)
藤棚山。
2014年05月07日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:32
藤棚山。
大ヨケの頭
2014年05月07日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:52
大ヨケの頭
林道を横切って・・・
2014年05月07日 13:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:58
林道を横切って・・・
明確な巻き道を無視して、あるかないかわからないような踏み跡を無理やり登って行くと・・・
(ツツジがキレイでした)
2014年05月07日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/7 14:00
明確な巻き道を無視して、あるかないかわからないような踏み跡を無理やり登って行くと・・・
(ツツジがキレイでした)
小ヨケの頭はここだと思われます。
なんの表示もありません。
2014年05月07日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:02
小ヨケの頭はここだと思われます。
なんの表示もありません。
下って振り返る。
左が巻き道です。
絶体こっち行きますよね(笑)
向こう側からだともっと分かりにくいです。
2014年05月07日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:04
下って振り返る。
左が巻き道です。
絶体こっち行きますよね(笑)
向こう側からだともっと分かりにくいです。
中登坂
2014年05月07日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:09
中登坂
名栗湖が近くに見えるようになった。
2014年05月07日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:14
名栗湖が近くに見えるようになった。
権現神社
2014年05月07日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:27
権現神社
ここから激下り。
2014年05月07日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:29
ここから激下り。
鳥居をくぐる
2014年05月07日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 14:33
鳥居をくぐる
まったく展望が無いのに「見晴し」という名の残念な場所。
昔は見えたんですかね?樹が茂っちゃった?
2014年05月07日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:39
まったく展望が無いのに「見晴し」という名の残念な場所。
昔は見えたんですかね?樹が茂っちゃった?
ゴールです。
2014年05月07日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/7 14:52
ゴールです。
駐車場は私の車だけだった。
さわらびの湯はやっぱりお休みでした(涙)
2014年05月07日 14:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/7 14:53
駐車場は私の車だけだった。
さわらびの湯はやっぱりお休みでした(涙)
本日の歩数。
家に帰ってから撮ったため、1000歩くらい余分になってると思います。
2014年05月08日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 15:15
本日の歩数。
家に帰ってから撮ったため、1000歩くらい余分になってると思います。

感想

さて、そろそろ暑くなって春ロングは終わりかなとおもいつつ・・・
この前気になったこっち向けのルート行ってみたかったから行っちゃいました。
GWはお仕事だったし、週末は現在骨折療養中のダンナを無視してほって行けないし。
平日のお休みにとことん歩いちゃおうかなってところです。
イヤイヤ、満足いける距離感でした。
とても気持ちよく歩けました。
ただ蕎麦粒山へ行きたかったのに、手前での足の激痛はなんだったんでしょうね?
引き返してしばらくたつと、痛みはキレイに消失したのです。
もちろん現在も痛みはありません。
どうしても行ってはいけない何かがあったのか?
謎です、謎すぎますが、まあ、とにかく行くなという事だったのでしょう。

日向沢の峰はとても気持ちの良い場所でした。
そこから続く蕎麦粒、ミツドッケ、七跳、西谷山と続く稜線。
行ってみたいな〜〜と思いました。
横スズ尾根からミツドッケだけは行ってるんですけど、他はまだ未踏です。
<ぺんぺん、元気になったら車二台で行こうよ〜〜〜>

今回は暑くなるのではという不安があったのですが、
結局快晴だったのは朝のうちだけで、雲が出たため、気温は上がらず
冷たい飲み物を飲むと寒いくらいでした。
快晴の尾根歩きとは行かなかったのですが、まあ、暑くてダウンするよりいいか〜〜

さて、そろそろマジで暑くなりますかね。
大好きな春ロングの季節も終了ですかね〜〜〜。
夏のお山に向けて、足の調子も上々だし、
何処へ行こうかワクワクします。

でも、様子見ながら、できればあとひとロングくらい行きたいかな〜〜〜。
とロング歩きに火がついてるtekuさんでした〜〜〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

お好きですな〜
ほぼノンストップで、tek・Expressusは快走ですね
お疲れ様でした。
私も車検で、新車にチェンジ・・・・フェラーリ4WDの納車待ちです。

この時期は気温の影響が大きいと思いますが・・・・
私も今週末は雨でなければ、近場のロングを検討してますが
少し暑さに不安ありです〜
2014/5/8 17:20
先をこされました。
tekutekugoさんこんにちは。

春ロング第4弾お疲れ様でした。
実はこのコース今週末に行こうと思っていました。
やっぱり距離もあり、アップダウンが多そうですね
他の人の記録を見ると日向沢の峰の手前あたりが急登みたいですがどうなんでしょう

私も頑張ってきます
2014/5/8 17:22
日曜は天気良いかな〜〜〜♪
きゃろさん
車買ったの〜〜〜rvcarshine
じゃあさあnoteさっそく「廻り目平キャンプ場」行こうよ。
JAFが来るまで2時間だよ〜〜〜
ロングなら伊豆が岳〜武甲山コースいってきなよ〜〜
今週末ならまだ武甲山頂から羊山公園のパッチワークが見れてお得だよ
お蕎麦も美味しいし〜〜〜
正丸駅のPに車置いて電車で周回できるよ。

チリさん
おおっ!!グッドタイミングだね。
正直言って、このコース、前回が超ドMだったためか
楽勝ハイキングコースにしか思えませんでした。(あくまでも当社比ですが)
長丸尾山から日向まではゴンゴン登りますよ。
でも登りが短くて、そのあと平らだったりするので
そんなに体にこたえません。
鉄塔までくると、先がスッキリ見えて、日向沢が目の前にそびえたってるから大変なような気がするだけで、そんなにきつくは無かったです。
日向沢の山頂はとっても狭いけど、気持ちいいところでしたよ。
人がたくさんいないといいね。
(たぶん平日でもあんまり居ないですよ)
水は500mlペット4本(計2ℓ)持って行きましたが涼しかったこともあり3本で済みました。
暑いともう少し欲しいかもです。
チリさんなら楽勝で歩けるコースだと思いますので
私の記録を参考にせず、8時間目標でお願いしますね〜〜〜good
足が疲れる最後の急下りで転ばないよう気をつけてねwink
2014/5/8 19:58
相変わらず、元気で〜
こんばんわ、テクさん
春ロング、一度ぐらい一緒したいとおもいながら、まだ体重が落ちません
既に、第四弾 、今回は27キロ超えですか〜
真似できまへん
見てると、やはり元気な兄ちゃん!!に見える

そ〜いえば、ご主人滑っていましたね!
回復されてなによりです。
2014/5/8 22:46
tekuさん、こんばんは〜
いや〜、これは本当に危険なレコですねぇ。
注意書きしておかないと間違えてチャレンジしちゃう人がいたら大変
これだけ春ロングしているということは夏の縦走はどんなになっちゃうか今から気になるkamehibaです

ぺんさんの体調は復活したら大人キャンプでもいかがですか〜
去年集めたキャンプ道具積んで駆けつけます
2014/5/9 0:47
お疲れさま?でした〜(^^)v
tekutekugoさん、こんばんは〜happy01

春ロングも4発目ですか!flair
今回は27kmを9時間・・・って、コトは時速3km移動ですよね!
やっぱ、tekuさん、早いですよ〜〜〜

前回ほどのドMコースではない感じ?でしたが、
今回もガッツリ歩かれていますね!さすがですっ!!shinewink

ただ、気のせいかな?
今回のレコ キャプチャー、結構マジメに書かれていませんか??
いつもの感じよりも、チョッと控えめで、
非常にマジメっぽく感じましたよ〜
(そう感じるのって、私だけかぁ??? coldsweats01

今回も超〜お元気なtekuさん見れて、また元気を戴きました!
次回も楽しみにしています〜
2014/5/9 1:26
ゲスト
わぁ〜! 懐かしい!
全く同じコースをたぶん、50歳代の頃歩きましたよ〜。
私も元気だったんだ〜って思いました。
でも、かなり疲れた記憶…。
tekuさんのようにサクサクとはいかなかった。。。
やっぱり蕎麦粒まで行く予定だったのですが、私の場合は
疲れて手前で引き換えしでした。

足の痛み、時々変な所が痛くなったりするけど歩いていて
治る事がありますよね。
靴紐がきつかったり、靴下が因れてなったことがあります。

棒の峰登山口の水は飲料に適さなくなったみたいで最近は出ていない
ようです。
このコースのゴルジュは好きです。
大雨の後はスリル満点ですよ〜。
2014/5/9 7:16
やはり神のお告げ?
こんにちは。
蕎麦粒山には何かがあるのかっ??
近づき過ぎると足が痛くなり遠のくと元に戻るなんて…。

私も今回蕎麦粒山〜棒ノ折山を繋ぐ事が出来ました。
そして三ツドッケ〜七跳山までの稜線も初めて歩きましたが、
いや〜〜歩きやすくて楽しいのなんの
雲取山まで歩いてみたいと思いました
2014/5/9 8:57
おっ!
去年、姐さんに抜け駆けして行ったルートですね
気持ちのよいルートなので、妻がまた行きたがってました。
妻もだいぶ復調しており、来週あたりから会社復帰を考えているようです。(自分としてはもっと休んだ方がいいと思うのですが・・・)

姐さん、三つドッケから西の長沢背稜は、さらに人が少なくて良いルートですよ。雲取へ至るまでの核心部は芋の木ドッケ位かと。
復活したらいつでもご一緒させて頂きます。
けど秋ですかね~。来月になったらもう奥多摩は暑すぎですね
2014/5/9 20:41
天気が不安定ですね
ぴかちゃん
春に一発ご一緒したかったけど、チャンスを逃しましたね。
日曜はたいがい空いてますから、お暇だったら声かけてくださいね。
ゆるりと?どこか穴場を歩きましょうぜ
ダンナはスキーは復帰しましたが、山は復帰しそうにありません。
このまま引退しそうな勢いですわ〜〜〜

kamehiba さん
ふふふ、夏もいろいろ企んでますよ〜〜〜
でも、この夏はどうやらソロメインになりそうなので、
安全第一コースを考えるしかないですね。
(って去年の悪事を振り返る限り白々しいってか〜〜〜
オトナキャンプもちろんです。
やる気満々で静かで涼しくて景色が良くてオートキャンプできるところを物色中です。
うちも、いろいろ秘密兵器があるので、全力で遊ぶオトナキャンプしましょうぜ〜〜

リフターさん
この辺ばかり歩いたので、同じ場所でキャプチャーも書くことが尽きたというか・・・
高速レコ上げで、手抜きしたかな〜〜〜?
つまんなかった?じゃあ、今度は頑張って執筆活動をしてみる〜〜

OBABA さん
なんだ、OBABA さんも手前で引き返したの?
たしかに、あそこから見ると、ちょっと心が折れる登りに見えました〜〜
でも行きたかったんだけどな〜〜〜
だけど、あそこで動けなくなるとマジにヤバいと思ってあきらめました。
残念だけど、すぐに痛みが消えて良かったです。
棒の折れの水の話、そういえば以前聞いた気がする。
OBABA さんに ながら聞いたのかも・・・

けろちゃん
そうなのよ、蕎麦粒にはきっと何かがあったのよ。
ワタシを寄せ付けない何か・・・
ニンニクとか十字架とかお札とか・・・(って私はなんやねん)
けろちゃんの行ったコースすごく気になってる所へそんなこと書かれたら・・・
行くしかないでしょ!!

ぺんぺん
うんうん、抜け駆けされたから、一人で行ってきたわよannoy
妻さん元気になって良かったけど、無理しないようちゃんとサポートしてあげてね。
秋までにはロング復帰だね。
長沢と、ハゲ岩はよろしくね〜〜〜
オトナキャンプやろうね
ゴージャスオートキャンプ場探してみる〜〜〜
2014/5/9 21:30
行きたくてなかなか行けない
棒ノ峰までは行くんですけど、蕨山とか、有馬山とか、気にはなっていても、なかなかそちらに足が伸びません。大好きな妻坂峠あたりも最近行っていないし。
遠くの山と富士見平で休みがつぶれています。
でも、以前は奥武蔵ばかり毎週歩いていたんだけどな。。
行きたいな。
でも、ロングですねぇ・・・
うちから行くと、定峰峠、白石峠、正丸峠、山伏峠を越えて車で行く感じです。けっこう遠いんですよね。
またまたいい写真で楽しませていただいているうちに、また別のロングを見せてもらえそうな感じです。期待していますね。
2014/5/12 1:30
Re: 行きたくてなかなか行けない
うちはね〜〜〜
山に行くとしたら、一番短時間で行けるのがここなんですよ。
(雲取とか両神とかは近いようで結構時間かかります)
そして気持ちいい道が続くし・・・
春、秋は、どんどん行きたいですね。
いかようにもコースがつなげるのも魅力です。
家から遠い山には私もなかなか足が向きません。
丹沢、一度も歩いたことが無いんです
2014/5/12 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら