記録ID: 443814
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
再訪の塩沢山(ヒトリシズカが賑やかに)
2014年05月06日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:02
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 803m
- 下り
- 803m
コースタイム
<塩沢山>
6:45登山口〜7:14水場7:31〜7:53一服ウチワ〜8:02小ピーク〜
8:54塩沢山〜9:25[1264P]〜9:53塩沢山10:18〜
10:53小ピーク〜10:59一服ウチワ〜11:12水場〜11:47登山口
<赤川渓谷線歩道>
13:22歩道入口〜13:55もとゆ吊橋〜14:48駐車場所
6:45登山口〜7:14水場7:31〜7:53一服ウチワ〜8:02小ピーク〜
8:54塩沢山〜9:25[1264P]〜9:53塩沢山10:18〜
10:53小ピーク〜10:59一服ウチワ〜11:12水場〜11:47登山口
<赤川渓谷線歩道>
13:22歩道入口〜13:55もとゆ吊橋〜14:48駐車場所
天候 | <塩沢山> 曇り後時々晴れ <赤川渓谷線歩道> 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
独鈷沢ふれあいの広場 <赤川渓谷線歩道> 塩原 元湯温泉 歩道入口付近の路肩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<塩沢山> ・登山道はほぼしっかりしており、案内板、目印も所々にあり ・下りでは小ピーク、一服ウチワで尾根をそのまま下らないように注意 ・山頂手前ではやや笹が高くなる箇所あり (足元の踏み跡はしっかりしている) ※塩沢山から北に延びる尾根には登山道は無いので注意 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと <赤川渓谷線歩道> ・歩道は特に危険箇所は無し ・林道は斜面が崩れている所もあり落石には注意 ・一部泥濘箇所有り |
写真
感想
3月に一度訪れていた塩沢山。
そのときは雪で登山道が分からず、時間を取ってしまいました。
雪融けを待って再訪です。
その登山道も無雪期であればしっかりとしていて、山頂まで問題無く。
(水場からの登りは九十九折で、雪の状態だとやはり直登かな?)
山頂先からは笹籔へ。
それ程酷くは無いようですが、この時期に足を延ばすには少し・・・
(カタクリの葉、ヒメイチゲなどは見かけました)
山中では特にヒトリシズカが目立ちましたね。
大群落ではありませんが小さな群落が点々とあり、何度も立ち止まってしまいました。
他には最後の?イワウチワ、そしてヒゲネワチガイソウなどが所々に。
まだ蕾でしたがマイヅルソウやユキザサも見られるようです。
展望も少なく地味なイメージの山ですが、静かに楽しむには良い所だと思いますね。
山では予報に反して曇り空。
帰路の途中で広がる青空に少し寄り道を考え、塩原の赤川渓谷へ。
遊歩道沿いは少し花が少ない印象。
それでも日差しの下、新緑の渓谷歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1日おいてタイプの違う山を堪能しましたね。
本当に山好きなwakasatoさん
三岩-会津駒は結構なハードルート、ここはマイナールート、大変結構でございます。
だけど足疲れません?
こんばんは、Satwo3さん。
会津駒は賑やかだったので連休最終日は静かな山を、と考えての塩沢山でした。
近い内に再訪しようと思っていたので、調度合いました
足の疲れですか・・・
最初は少し重い感じもしますが、歩いていくうちに無くなるかな
まだ疲労が長引く年齢ではないようですが・・・
もうすぐ無理ができない体になってしまいそうです
ヒトリシズカは名前に反してにぎやかですネ
とても印象的な咲きっぷりで素晴らしいです
春の花も出迎えてくれて良い山行ができましたね
マイナー?な山で一人静かだったのはwakasatoさんの方?
展望や天気はもうひとつだったようですが
ゆったりと落ち着いた登山ができる優しいルートも時にはいいものです
こんばんは、BOKUTYANNさん。
言われるとおり、ヒトリシズカはその名前とは裏腹に賑やかでした。
見頃の時に見られて良かったです
山中では誰とも会わないかと思っていましたが・・・
3名もの方と出会いました。
(内一人は遥々千葉から
ですが観光地並みの山とは違い、静かな山でしたよ
こんばんは!
先日のGW中、仕事で塩沢山登山口前を通過しました。
う〜ん、登ってみたいと気持ちが締め付けられました。
でも、通過した後は直ぐにこころから離れました。
侮れませんね〜ぇ!
ヒトリスズカ、それにイワウチワ、ブナの森も楽しめて、いい山ですね!
凄く地味な山というイメージが崩れました
sakurasaku64さん、こんばんは。
前回は残雪歩き、今回は花を楽しみ・・・
そこには思っていた以上のものがあり、自分も侮っていました
特にヒトリシズカにはちょっと驚き
近くの芝草山に比べると訪れる方は少ないようです。
ですが一見すると地味な山でも実際に登ってみると違いますね。
何もないことは無いようなので、sakurasaku64さんももう一度歩かれてみては
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する