記録ID: 4439670
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
初めてリフトに乗りました。
電車、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by kyosai103
コロナ禍前まで、個人山行としてA路さんたちが行っていた「第4月曜日は高尾山」を今年度からは准会山行としました。今回はその第1回目。今までは山行の無い月だったので、文書では連絡したもののどれだけ周知できたか気がかりでした。主催者のA路さんに伺うと、皆さん都合が悪そう・・・。
結局、集合時間に集まったのは2人だけでした。
ケーブルは何度か乗ったことがあるのですがリフトは初めて、開放的で中々いいものでした。下車後3号路経由で山頂を目指します。
今日は猛暑日予想ですが、日影の道は風も通り爽やかです。山頂も意外に人が少なく日蔭のベンチでゆっくり昼食を取りました。
そろそろ出発しようとしたところ、「〇〇さんですよね?」と声をかけられました。すぐには思い出せませんでしたが、コロナ禍以来すっかり遠ざかっていた大学同窓会の大先輩でした。ご無沙汰をお詫びしつつ大変懐かしかったです!
帰りは、4号路から1号路を経由して高尾山口へと下りました。今日のように熱中症警報が出るようでは参加の無理強いは出来ませんが、今後少しでも参加者が増えてくれば嬉しい限りです。リーダーご苦労様でした。
結局、集合時間に集まったのは2人だけでした。
ケーブルは何度か乗ったことがあるのですがリフトは初めて、開放的で中々いいものでした。下車後3号路経由で山頂を目指します。
今日は猛暑日予想ですが、日影の道は風も通り爽やかです。山頂も意外に人が少なく日蔭のベンチでゆっくり昼食を取りました。
そろそろ出発しようとしたところ、「〇〇さんですよね?」と声をかけられました。すぐには思い出せませんでしたが、コロナ禍以来すっかり遠ざかっていた大学同窓会の大先輩でした。ご無沙汰をお詫びしつつ大変懐かしかったです!
帰りは、4号路から1号路を経由して高尾山口へと下りました。今日のように熱中症警報が出るようでは参加の無理強いは出来ませんが、今後少しでも参加者が増えてくれば嬉しい限りです。リーダーご苦労様でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
待ってます!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する