富士山、富士山ルート3776


- GPS
- 21:43
- 距離
- 51.2km
- 登り
- 3,894m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:06
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:26
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前日に富士宮五合目に車をデポして水ヶ塚まで下山しバスで富士市へ。翌日5時に田子の浦出発というイレギュラールート。六合目山小屋が開いてないので苦肉の策(7.8月はまとまった休みが取れないという個人的な理由)。1日で登る超人もいるようですが、私には無理です。夜は寝たい。というわけで車中泊プランとなりました。
1日目の歩行距離が41kmと超ハード。とはいえ1日目を表富士グリーンキャンプ場までにすると2日目がキツすぎる。1泊2日ならこれしかないと思う。運動靴でスタートして、六合目から登山靴に履き替えできるのは大きなメリット。
今回は天気に恵まれすぎでした。記録的な猛暑日の中舗装路を30km以上歩き、水分は4L以上飲み干しました。必要な飲料は当日の気温で大幅に変わります。表富士グリーンキャンプ場が営業していて本当に助かりました。
2日目は普通の富士山登山。とはいえ車中泊では前日の疲れがまるで取れずとにかく足が重い。こんなの人生で一度きり、と奮い立たせなんとか山頂へ。いつも奥社で満足して下山してたので剣ヶ峰は10年ぶり。快晴もあって感無量。やってよかった。2度はないけど。
ルート3776を目指してる方へ。この記録は役に立ちません。山小屋開いてる時期に挑戦しましょう。あと2泊3日をおすすめします。これならかなり柔軟にルートが組めます。
ルート3776を一気に走破する上で1番問題なのはシューズだと思います。登山靴で舗装路30km歩くのはありえないし、運動靴で富士山はもっとない。登山靴持って行こうとすると日帰り用ザックじゃ収まらない。トレランシューズ+ゲイターが現実的なのかと思います。私はローカットシューズで富士山登山したことないですが、登ってる人は毎回見かけます(ガチ勢っぽい方ばかり)。不安であれば一度富士山だけで試走をするのも良いかと思います。富士山は何度も登っても良い
最後にこの山行はosho_kamonegiさんの山行記録をかなり参考にさせてもらいました。この場を借りてお礼申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する