また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4441927
全員に公開
ハイキング
白山

三方岩岳・野谷荘司山+滝巡り〜魅惑の白山北縦走路

2022年06月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.8km
登り
691m
下り
691m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:02
合計
5:28
8:31
43
9:14
9:30
15
9:45
9:46
56
10:42
10:45
18
11:03
11:26
21
11:47
11:53
63
12:56
12:56
16
13:12
13:20
33
13:53
13:58
1
13:59
ゴール地点
天候 快晴。気温21度
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料道路・白山白川郷ホワイトロードを利用した
三方岩岳への最短コースです。
https://hs-whiteroad.jp/

◎石川県・岐阜県側双方、反対側のゲートを
出なければ、片道料金のみでOK
◎モンベルカード提示で、
三方岩岳の山バッチが貰えるそうです。
◎パンフレット類は、白川郷展望台で
入手できます。
◎岐阜県側からの場合、最終GSは、
白川郷のENEOS。7:30-19:00
向かいにはコンビニもあります。
コース状況/
危険箇所等
パンフレットより抜粋)

「三方岩岳とは」
三方岩岳は、3方向(飛騨・越中・加賀)
に向いている岩があることが由来となっている
山です。駐車場から歩道が整備されており、
約50分で360度の絶景パノラマを楽しめます。
春から夏は、多くの高山植物が楽しめます。

「野谷荘司山とは」
白川村・野谷集落の源頭の山を意味し、
荘司は純白の意があり、
春遅くまで雪を残し、
白く美しく輝く山であることから、
名付けられたとされる。

◎危険個所はありません。整備、下刈り完璧。
◎水場はありません。ラクチンな山ですが
登山道は、樹林帯をほとんど通らない尾根歩きで
日射を遮らず、熱中症警戒の道です。
◎登山口にトイレ、登山ポスト、靴洗い場があります。
その他周辺情報 本来の最寄は、白川郷の温泉「白川郷の湯」ですが
火災再築中。
現行の最寄は、道の駅飛騨白山内
大白川温泉、しらみずの湯
https://www.hidahakusan.jp/spa/
火曜日は定休日でした。
立ち寄ったのは、道の駅。桜の郷荘川の
桜香の湯
https://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/gifu/gifu32.html
食事もできて、結果オーライ

◎石川県側にも温泉多数あります。
この日の登山は
三方岩岳。
見る方向によって
姿を変える奇峰です。
2022年06月28日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
48
6/28 8:20
この日の登山は
三方岩岳。
見る方向によって
姿を変える奇峰です。
登山前にササユリ発見〜
テンションUPです。
2022年06月28日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
55
6/28 7:57
登山前にササユリ発見〜
テンションUPです。
駐車場から
見え放題な
富山県境の名峰、
笈ヶ岳、大笠山。
2022年06月28日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
6/28 8:18
駐車場から
見え放題な
富山県境の名峰、
笈ヶ岳、大笠山。
登山届を提出して
登山開始。
ネットで既に提出しましたが
ポストの熱烈アピールに
釣られました。
2022年06月28日 08:32撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
6/28 8:32
登山届を提出して
登山開始。
ネットで既に提出しましたが
ポストの熱烈アピールに
釣られました。
三方岩岳)

あれが山頂かな。
少し移動するだけで
カタチが変わる山です。
2022年06月28日 09:04撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
6/28 9:04
三方岩岳)

あれが山頂かな。
少し移動するだけで
カタチが変わる山です。
三方岩岳)

ゴゼンタチバナ。
この日一番たくさん
咲いていました。
2022年06月28日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 9:07
三方岩岳)

ゴゼンタチバナ。
この日一番たくさん
咲いていました。
三方岩岳)

トキソウ!!
序盤に1か所
咲いてるだけです。
2022年06月28日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
46
6/28 9:30
三方岩岳)

トキソウ!!
序盤に1か所
咲いてるだけです。
三方岩岳)

オオコメツツジ
日本海型植物。
2022年06月28日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 9:30
三方岩岳)

オオコメツツジ
日本海型植物。
三方岩岳)

加賀岩山頂到着。
正規山頂よりも
休憩好適地。

2022年06月28日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/28 9:31
三方岩岳)

加賀岩山頂到着。
正規山頂よりも
休憩好適地。

三方岩岳)

水平移動の道は
白川郷展望台に繋がる
ハードな道ですね。
2022年06月28日 09:34撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
6/28 9:34
三方岩岳)

水平移動の道は
白川郷展望台に繋がる
ハードな道ですね。
三方岩岳)

白山登場!!
御前峰と剣ヶ峰が
重なっています。
御宝庫も見えます。
2022年06月28日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
43
6/28 9:36
三方岩岳)

白山登場!!
御前峰と剣ヶ峰が
重なっています。
御宝庫も見えます。
三方岩岳)

大汝峰の巨大さを
初めて知りました。
2022年06月28日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
6/28 9:38
三方岩岳)

大汝峰の巨大さを
初めて知りました。
三方岩岳)

野谷荘司山に向かいます。
ゆるそうで案外キツイです。
2022年06月28日 09:46撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
6/28 9:46
三方岩岳)

野谷荘司山に向かいます。
ゆるそうで案外キツイです。
三方岩岳)

ウラジロヨウラク??
2022年06月28日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
6/28 9:52
三方岩岳)

ウラジロヨウラク??
三方岩岳)

山頂部・飛騨岩の眺め。
エアーズロックと
称されています。
2022年06月28日 10:09撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
29
6/28 10:09
三方岩岳)

山頂部・飛騨岩の眺め。
エアーズロックと
称されています。
三方岩岳)

樹林帯をほとんど
通過しないので
快晴、無風で
暑い暑い。
2022年06月28日 10:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
6/28 10:18
三方岩岳)

樹林帯をほとんど
通過しないので
快晴、無風で
暑い暑い。
三方岩岳)

赤茶色の山肌は
迫力ある眺めです。
2022年06月28日 10:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
6/28 10:19
三方岩岳)

赤茶色の山肌は
迫力ある眺めです。
三方岩岳)

白骨林が広がる
独特な景色もあります。
2022年06月28日 10:24撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
6/28 10:24
三方岩岳)

白骨林が広がる
独特な景色もあります。
三方岩岳)

鶴平新道ルートを
見下ろします。
眺めが良さそうな道ですが
とても手強そうです。
2022年06月28日 10:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
17
6/28 10:45
三方岩岳)

鶴平新道ルートを
見下ろします。
眺めが良さそうな道ですが
とても手強そうです。
三方岩岳)

鶴平新道合流地点以降では
白山南方まで一望です。
2022年06月28日 10:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
6/28 10:45
三方岩岳)

鶴平新道合流地点以降では
白山南方まで一望です。
野谷荘司山)

山頂ロックオン。
残り400mが辛い。
2022年06月28日 10:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
6/28 10:50
野谷荘司山)

山頂ロックオン。
残り400mが辛い。
野谷荘司山)

あのピークの先が
高層湿地帯、
もうせん平ですね。
2022年06月28日 10:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
6/28 10:50
野谷荘司山)

あのピークの先が
高層湿地帯、
もうせん平ですね。
野谷荘司山)

山頂到着。
風が通らないので
暑いです。
2022年06月28日 11:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
6/28 11:08
野谷荘司山)

山頂到着。
風が通らないので
暑いです。
野谷荘司山)

咲き残りの
サラサドウダン。
目的の花が見れて
一安心。
2022年06月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
41
6/28 11:09
野谷荘司山)

咲き残りの
サラサドウダン。
目的の花が見れて
一安心。
野谷荘司山)

ウラジロヨウラク再び。
こちらはクリーム色。
色の個体差が大きいです。
2022年06月28日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/28 11:09
野谷荘司山)

ウラジロヨウラク再び。
こちらはクリーム色。
色の個体差が大きいです。
野谷荘司山)

休憩中にアカモノを撮影。
濡れてしっとり
スケルトン。
2022年06月28日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
35
6/28 11:10
野谷荘司山)

休憩中にアカモノを撮影。
濡れてしっとり
スケルトン。
野谷荘司山)

白山見え放題の一日。
2022年06月28日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
33
6/28 11:28
野谷荘司山)

白山見え放題の一日。
野谷荘司山)

別山がチラリ。
丸っこいです。
2022年06月28日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/28 11:29
野谷荘司山)

別山がチラリ。
丸っこいです。
野谷荘司山)

別山の南方なので
三ノ峰などでしょうか。
2022年06月28日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/28 11:29
野谷荘司山)

別山の南方なので
三ノ峰などでしょうか。
野谷荘司山)

東側には
飛騨の山々。
ずんぐり大きいのが
猿ヶ馬場山。
小さな三角は
籾糠山
2022年06月28日 11:31撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
6/28 11:31
野谷荘司山)

東側には
飛騨の山々。
ずんぐり大きいのが
猿ヶ馬場山。
小さな三角は
籾糠山
野谷荘司山)

ニッコウキスゲの色は
ビタミンカラー。
2022年06月28日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
6/28 11:53
野谷荘司山)

ニッコウキスゲの色は
ビタミンカラー。
野谷荘司山)

夏本番の景色です。
2022年06月28日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
6/28 11:53
野谷荘司山)

夏本番の景色です。
野谷荘司山)

ウラジロナナカマドが
たくさんあります。
紅葉時期の見事さが
想像に難くありません
2022年06月28日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 12:05
野谷荘司山)

ウラジロナナカマドが
たくさんあります。
紅葉時期の見事さが
想像に難くありません
野谷荘司山)

ショウジョウバカマが
この時期に咲いてるとは
さすが豪雪地帯。
2022年06月28日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/28 12:10
野谷荘司山)

ショウジョウバカマが
この時期に咲いてるとは
さすが豪雪地帯。
野谷荘司山)

イワナシ。
最後の一輪。
2022年06月28日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
6/28 12:10
野谷荘司山)

イワナシ。
最後の一輪。
野谷荘司山)

ミツバオウレン。
群生しています。
2022年06月28日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
6/28 12:11
野谷荘司山)

ミツバオウレン。
群生しています。
三方岩岳)

ムラサキヤシオ。
咲き残りの一輪。
2022年06月28日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/28 12:24
三方岩岳)

ムラサキヤシオ。
咲き残りの一輪。
三方岩岳)

ハクサンシャクナゲ。
見れてよかった。
2022年06月28日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/28 12:48
三方岩岳)

ハクサンシャクナゲ。
見れてよかった。
三方岩岳)

行きに見落としていた
山頂標。
ピーク感が
全くない場所でした。
2022年06月28日 13:00撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
6/28 13:00
三方岩岳)

行きに見落としていた
山頂標。
ピーク感が
全くない場所でした。
三方岩岳)

山頂は、こんな感じが
好みです。
2022年06月28日 13:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
21
6/28 13:12
三方岩岳)

山頂は、こんな感じが
好みです。
三方岩岳)

探しまくった
ハクサンチドリ。
この日最大の収穫。
2022年06月28日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
6/28 13:22
三方岩岳)

探しまくった
ハクサンチドリ。
この日最大の収穫。
三方岩岳)

花の種類は少ないですが
登山道には、
常に花があります。
コイワカガミ
2022年06月28日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/28 10:42
三方岩岳)

花の種類は少ないですが
登山道には、
常に花があります。
コイワカガミ
三方岩岳)

ゴゼンタチバナ
2022年06月28日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/28 13:22
三方岩岳)

ゴゼンタチバナ
三方岩岳)

アカモノ
その他マイヅルソウと
ミツバオウレン
上記5種のリピートが
途切れません。
2022年06月28日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/28 13:23
三方岩岳)

アカモノ
その他マイヅルソウと
ミツバオウレン
上記5種のリピートが
途切れません。
三方岩岳)

エンレイソウを見つけて
下山完了です。
2022年06月28日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/28 14:00
三方岩岳)

エンレイソウを見つけて
下山完了です。
下山後)

地獄谷の荒々しい景色は
白山が火山なんだと
実感します。
2022年06月28日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
28
6/28 14:39
下山後)

地獄谷の荒々しい景色は
白山が火山なんだと
実感します。
下山後)

北縦走路はこの先
中宮道に合流し
大汝峰へ上り詰めます。
2022年06月28日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
6/28 14:52
下山後)

北縦走路はこの先
中宮道に合流し
大汝峰へ上り詰めます。
下山後)

滝巡りに向かいます。
全部で7か所あります。
こちらは「ふくべの大滝」
落差86m。
2022年06月28日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
6/28 15:01
下山後)

滝巡りに向かいます。
全部で7か所あります。
こちらは「ふくべの大滝」
落差86m。
下山後)

姥ヶ滝に向かう途中の
蛇谷園地は
ブナの天然林で
森林浴。
2022年06月28日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/28 15:15
下山後)

姥ヶ滝に向かう途中の
蛇谷園地は
ブナの天然林で
森林浴。
下山後)

現在入浴不可な
「親谷の湯」
無料の露天風呂です。
2022年06月28日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/28 15:22
下山後)

現在入浴不可な
「親谷の湯」
無料の露天風呂です。
下山後)

姥ヶ滝。
圧巻の景色でした。
2022年06月28日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
38
6/28 15:25
下山後)

姥ヶ滝。
圧巻の景色でした。
下山後)

自分のカメラでは
撮影できなかった全容。
紅葉時期もいいですね。
2022年06月28日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 15:40
下山後)

自分のカメラでは
撮影できなかった全容。
紅葉時期もいいですね。
下山後)

ヤマブキショウマ。
2022年06月28日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/28 15:38
下山後)

ヤマブキショウマ。
下山後)

続いて
かもしか滝。
多段の滝です。
2022年06月28日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 15:44
下山後)

続いて
かもしか滝。
多段の滝です。
下山後)

シリタカ滝。
どの滝も、見応えありました。
2022年06月28日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/28 15:57
下山後)

シリタカ滝。
どの滝も、見応えありました。
下山後)

白山展望台での
同定案内。
やはり、剣ヶ峰と御前峰は
重なるんですね。
2022年06月28日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
6/28 16:19
下山後)

白山展望台での
同定案内。
やはり、剣ヶ峰と御前峰は
重なるんですね。
下山後)

白山見納め。
この日初めて
北側から白山を眺めて
魅力を再認識しました。
2022年06月28日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
6/28 16:20
下山後)

白山見納め。
この日初めて
北側から白山を眺めて
魅力を再認識しました。
下山後)

鳩谷ダム。
大きなダムです。
ダムカードが
欲しかったです。
2022年06月28日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 16:57
下山後)

鳩谷ダム。
大きなダムです。
ダムカードが
欲しかったです。
下山後)

白川郷合掌村を
初体験したかったですが
時間切れ。
もう1時間早く
下山するべきでした。
2022年06月28日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
6/28 17:28
下山後)

白川郷合掌村を
初体験したかったですが
時間切れ。
もう1時間早く
下山するべきでした。
下山後)

平瀬の道の駅は
定休日。
足湯のみ利用。
下山後の観光は
下調べ不足でした。
2022年06月28日 17:33撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
6/28 17:33
下山後)

平瀬の道の駅は
定休日。
足湯のみ利用。
下山後の観光は
下調べ不足でした。
下山後)
旧遠山家住宅も
営業時間外。
お庭のみ見学。
2022年06月28日 18:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
6/28 18:04
下山後)
旧遠山家住宅も
営業時間外。
お庭のみ見学。
下山後)

ここには、高山植物が
たくさんあります。
ヤマホタルブクロ。
2022年06月28日 18:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
6/28 18:05
下山後)

ここには、高山植物が
たくさんあります。
ヤマホタルブクロ。
下山後)

サワラン。
鮮やかな紫色。
2022年06月28日 18:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
6/28 18:05
下山後)

サワラン。
鮮やかな紫色。
下山後)

オオバギボウシ。
つぼみの方が好きです。
2022年06月28日 18:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/28 18:06
下山後)

オオバギボウシ。
つぼみの方が好きです。
下山後)

水車が今も現役です。
カタンコトン
2022年06月28日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/28 18:08
下山後)

水車が今も現役です。
カタンコトン
下山後)

ユキノシタ。
よく見ると
赤い模様がきれいです。
2022年06月28日 18:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
6/28 18:09
下山後)

ユキノシタ。
よく見ると
赤い模様がきれいです。
下山後)

超巨大な御母衣ダム
国内屈指のロックフィルダム
水が少ない、、、
2022年06月28日 18:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
6/28 18:17
下山後)

超巨大な御母衣ダム
国内屈指のロックフィルダム
水が少ない、、、
下山後)

荘川の道の駅で
入浴と食事です。
「鶏ちゃん定食」
卵をトッピングして
お味がまろやかに。
2022年06月28日 18:50撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
44
6/28 18:50
下山後)

荘川の道の駅で
入浴と食事です。
「鶏ちゃん定食」
卵をトッピングして
お味がまろやかに。

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg

感想

6月28日(火)、白山連峰北部の、
三方岩岳・野谷荘司山に登ってまいりました。
白山北部縦走路の一角の山々です。

人の手があまり入らず、原始的な大自然が
豊かに残っているとされる白山北部エリア。
中宮道、岩間道、加賀禅定道など
かねてから、魅力的で一度歩いてみたく思って
おりました。

しかし、どの道も、かっての修験道だけ
あって、とても行程が長く、自分には
年々ハードルが高くなる一方です。
せめて雰囲気だけでも、
さわりの一部だけでも
体験してみたいと思い、
今回、北縦走路の序盤の2座を、
最短ルートでピストンしました。

今回歩いた、三方岩岳〜野谷荘司山の区間は
とても整備されていて歩きやすく
花も、種類こそ多くなくとも
常に途切れることなく登山道を彩り
展望にも優れ、大変楽しめる道でした。
遠方の眺めが霞んだのは
残念でしたが、間近に望む北方向からの
白山の眺めは、山肌のゼブラ模様、
地獄谷の硫気活動の生々しい様子
南側から見慣れた姿とは違った
大汝峰、御前峰、七倉山など
各ピーク毎の巨大さなどを実感しました。
何より、三方岩岳の異様な山容は、
とても印象に残りました。

次回、機会があれば、今回
時間配分の都合で割愛した
もうせん平と妙法山までは、
日帰りできそうなので、
挑戦したく思いました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだ春花咲く 三方岩岳〜🌸(^_-)♬

komakiさん こんにちは。
いつの間にか梅雨も明け 温度計の赤色の線がどんどん上昇〜(+o+)💦
うだるような暑さの中、気温21℃の三方岩岳・野谷荘司山への山歩き、
未だ春の花が残り、夏本番のニッコウキスゲ・・青空の下に残雪の白山
などを望む素晴らしい景色・・羨ましく拝見しました。
4年前の11月・紅葉の三方岩岳を楽しもうと登山口に通ずるゲートに
勇んで到着するも初冠雪で閉鎖・・・でしたが、暫く待って初冠雪の
三方岩岳に登れた時のことを懐かしく思い出しました。
いつもながら丁寧なレコ、もう一度行ってみたい気分になりました(^^♪
お疲れさまでした〜<(_ _)>
2022/6/30 10:46
ibuki89さん、コメントありがとうございます。

急に梅雨明けしてしまったものの、高い山はまだ
小屋明けしていない山も多い反面、
低山では耐えられない気温と、
行き先に迷ってしまいますね。
標高1400mの三方岩は、気温21度で快適でした。
ショウジョウバカマ、イワカガミなど
地元の山では、とっくに時期が過ぎた花が
今が盛りのごとく咲いている中、
ニッコウキスゲ、ハクサンチドリなどの
夏花もちらほら咲き出していて
景色もよろしく気分爽快でした。

4年前のレコを先ほど改めて
拝見致しました。紅葉と雪景色に
彩られた山と滝、美しいですね。
三方岩岳の秋の魅力を堪能させて
いただきました、

加賀岩から先が通行止めだったとは
お気の毒なタイミングでした。
野谷荘司山への北縦走路は、
白山を正面に捉えながらの
素晴らしい展望です。
ぜひ、再訪の機会がありますように。
2022/6/30 15:57
komakiさん
こんにちは
この北縦走路ですがkomakiさんが歩かれた全く同じ路を歩いた記憶が甦りました。
この稜線歩きの最大の魅力はいつも白山が大きな姿を見せてくれるところでしょうか。
いつかは繋げてみたいものですね。加賀▪越前▪美濃禅定道
どれをとっても手強い修験の道ですから信仰心を持って歩かないと行けませんね
美濃禅定道は銚子ヶ峰迄、北縦走路は野谷荘司迄いつになったら繋がるのやら。
もう一度歩くときは三方岩の下が真っ赤に染まる秋でしょうか😄😄🤗
2022/6/30 12:46
kazu97さん、コメントありがとうございます。

レコ、拝見させていただきました。
白山山頂部のガスが取れなかったのは
とてもお気の毒ですが、初秋の静かな雰囲気も
とてもいい山ですね、馬狩荘司山の山頂標は
自分は散々探しましたが、発見出来ませんでしたが
なんと、枯れ木に縛ってあるとは。
あと、レコ中の青い実は、ツバメオモトの実だと
思います。

白山の赤線繋ぎ、すれ違われた方のように
石徹白から一気に歩ける健脚がうらやましいですね。
自分も北部は、全然繋がる気がしません。

再訪問の機会は、本格的な紅葉時期が
よろしいでしょうね、ぜひ滝巡りもセットで。
2022/6/30 16:20
komakiさん、こんばんは。花の楽園、水辺に咲く花から岩稜帯の花、雪融けの場所に咲く花までよりどりみどりですね。木に咲く花ももりだくさん、ウラジロヨウラクの色違いが拝めるのもいいなぁ。と思ったら白山エリア、さすが花の多いわけだと納得しました。距離も手頃なうえに麓には世界遺産、そして世界遺産にも咲くサワラン。岐阜と北陸地方の交わるあたりは距離もあるのでなかなか縁遠いのですが、お値段以上な山旅ができそうな凄いところですね。
2022/7/1 21:22
yamaonseさん、コメントありがとうございます。

短時間の行程で、山中に岩場、沢、草原など登場して
様々な花ふが楽しめました。
ウラジロヨウラクは、普段見る機会が少ないだけに
真っ赤なのから、淡い色のものまで楽しめて
嬉しく思いました。
下山後に、ダム、合掌村など観光地が多いのも
楽しめました。

現地でもらったパンフレットによりますと
11月10日まで、「温泉に泊まって白山ドライブ」
というキャンペーンを実施中のようでして
石川県の温泉宿の宿泊しますと、道路料金が、片道
無料になるそうです。中宮温泉、一里野温泉など
山中の秘湯っぽいお宿が周辺にたくさんあります。
ぜひ機会がありますように。
2022/7/2 17:01
komakiさん 今日は。
再び山歩きが出来る日常が戻って来たようですね。

このところ、初めてのエリアが多いようですが、未知のお山に向かう時は
計画の段階から感じるワクワク感が堪りませんね。
2022/7/2 16:05
onetotaniさん、コメントありがとうございます。

本年、両親を2か月のうちに、立て続けに
見送ることとなってしまい自分の寿命など
思うようになりまして、自分はあと何回
登山に行けるのかなと思うようになりました。
今後はなるべく、未体験の山を
多く体験したいなと思うようになりまして
初体験の山をあえて、選ぶようにしております。
新鮮な気持ちで楽しめるのがいいですね。
お盆以降、法要関係の日程が一段落しますので
ご都合あいましたら、ぜひまたご一緒できることを
心待ちににております。
2022/7/2 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら