記録ID: 4445766
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月30日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 酷暑 |
アクセス |
利用交通機関
行き 武蔵五日市駅から西東京バスで大岳鍾乳洞入口まで
電車、
バス
帰り 古里駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間3分
- 休憩
- 56分
- 合計
- 5時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく踏まれサインも多い 上高岩山からロックガーデンに降りる道は点線ルートですがきちんと踏まれ、要所は整備されています。ただし急坂です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by pukalahu
梅雨時に見ておきたいと思っていたバイカツツジに会えていなかったので、6月最後の週にバイカツツジに会いに行きました。
ちなみにこの花は図鑑で見て憧れていたのですが、まだ見たことがありませんでした。
バイカツツジ自体はあちこちに生えているのですが、最初は花がわかりませんでした。
「なんだ咲いてないじゃん、ブツブツ」といっていた矢先、チラリと視界に白っぽいものが・・。目を凝らしてみると、実に実に可憐なお花が!!
「おー、なんてお上品な!清楚すぎる!君は完璧だ!」
周りに誰もいなかったので、アラカンの爺が思わず大声で叫んでしまいましたよ!(恥)
高岩山周辺でポツポツ見かけましたが、花つきは少なく、一本の木に数個咲いている感じ。上高岩山からロックガーデンへの件も同様。ヤマレコに出ていた産安社の木が鈴なりでした。
バイカツツジ以外では、イチヤクソウをあちこちの尾根で見かけ、まさに盛という感じでした。イチヤクソウも生息範囲が広いのですね。
ちなみにこの花は図鑑で見て憧れていたのですが、まだ見たことがありませんでした。
バイカツツジ自体はあちこちに生えているのですが、最初は花がわかりませんでした。
「なんだ咲いてないじゃん、ブツブツ」といっていた矢先、チラリと視界に白っぽいものが・・。目を凝らしてみると、実に実に可憐なお花が!!
「おー、なんてお上品な!清楚すぎる!君は完璧だ!」
周りに誰もいなかったので、アラカンの爺が思わず大声で叫んでしまいましたよ!(恥)
高岩山周辺でポツポツ見かけましたが、花つきは少なく、一本の木に数個咲いている感じ。上高岩山からロックガーデンへの件も同様。ヤマレコに出ていた産安社の木が鈴なりでした。
バイカツツジ以外では、イチヤクソウをあちこちの尾根で見かけ、まさに盛という感じでした。イチヤクソウも生息範囲が広いのですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アブ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する