ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4446649
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

川苔谷逆川

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
mayutsun その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:01
距離
9.3km
登り
737m
下り
836m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:35
合計
10:09
距離 9.3km 登り 737m 下り 842m
8:25
25
8:49
9:24
458
17:02
41
17:43
17:44
21
18:06
5
18:12
10
18:21
18:22
7
18:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
夏真っ盛りな天気です!!
沢日和!!
2022年06月30日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
6/30 8:27
夏真っ盛りな天気です!!
沢日和!!
沢に降りて準備して入渓です!
1
沢に降りて準備して入渓です!
序盤の3mと7mの滝。
過去2回来ているけど7mは巻いてたな。
2
序盤の3mと7mの滝。
過去2回来ているけど7mは巻いてたな。
7m滝。迫力あって登れるか不安。。
2022年06月30日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/30 9:44
7m滝。迫力あって登れるか不安。。
何とかリードしたわたし。沢では初めてのリードでした!
1
何とかリードしたわたし。沢では初めてのリードでした!
FIX張ったのでみんなに登ってもらう
FIX張ったのでみんなに登ってもらう
上から見た図
その後は快適に登れる小滝の連続が楽しい
2022年06月30日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 11:49
その後は快適に登れる小滝の連続が楽しい
お助けスリングでヘルプしながら!
お助けスリングでヘルプしながら!
平日だからなのか?ほかのパーティーはいなかったから貸し切り沢
2022年06月30日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 12:53
平日だからなのか?ほかのパーティーはいなかったから貸し切り沢
沢登り初めてのメンバーもいたけど楽しんでくれたみたい
2022年06月30日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 12:58
沢登り初めてのメンバーもいたけど楽しんでくれたみたい
つっぱりムーブ頑張ろー
2022年06月30日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 13:03
つっぱりムーブ頑張ろー
泳いで取り付くところもあるよ
2022年06月30日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 13:09
泳いで取り付くところもあるよ
濡れながらだけど暑い日は気持ち良いね
2022年06月30日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 13:20
濡れながらだけど暑い日は気持ち良いね
めっちゃシャワー
2
めっちゃシャワー
わたしはつっぱり大好きです
3
わたしはつっぱり大好きです
ここは右岸にお助けスリングがあった
2022年06月30日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 13:30
ここは右岸にお助けスリングがあった
沢慣れしていないメンバーには上からロープ確保
1
沢慣れしていないメンバーには上からロープ確保
ミニミニゴルジュ
2022年06月30日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 14:41
ミニミニゴルジュ
ホールドはたくさんあります
2
ホールドはたくさんあります
若者も頑張ってくれた
2022年06月30日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 14:43
若者も頑張ってくれた
慣れてる人はロープ不要
2022年06月30日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/30 15:18
慣れてる人はロープ不要
ウスバ林道下の10m
わたしリードで行きました
1
ウスバ林道下の10m
わたしリードで行きました
各メンバーは引き上げのビレイにて
ラインが屈曲してないから、登ってもらってその都度ロープ下に投げて確保して登りました。
各メンバーは引き上げのビレイにて
ラインが屈曲してないから、登ってもらってその都度ロープ下に投げて確保して登りました。
こんな感じで
ウスバ林道より。
だいぶ日が傾いちゃいましたが、明るいうちに鳩ノ巣の駐車場には着きました
2022年06月30日 17:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/30 17:00
ウスバ林道より。
だいぶ日が傾いちゃいましたが、明るいうちに鳩ノ巣の駐車場には着きました

感想

友人が沢へ行くと言う情報を聞きつけてその日たまたま暇だったわたしは急遽飛び入りで参加。

場所は奥多摩の川苔谷逆川です。
過去2回行っているので3回目。

車は鳩ノ巣駅近くの駐車場に停めて、電車で奥多摩駅へ。そこからバスで川苔橋。

入渓地点まで林道歩き。

ウスバ林道で脱渓。
人数が8人と多く、沢慣れしていない初心者も多かったのでロープ出さなくても良いところも小まめに出しました。なので時間はとてもかかってしまいましたが、明るいうちに駐車場に着けて良かったです!

色々と学びのある沢でした✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

初めまして、常日頃レポ・コメで楽しませて頂いております、ありがとうございます。(もちろんyamapも)
ランカン尾根には「マジか‼……無事で良かった〜〜」でした。(レポ上がってるんだから無事に決まっているのに) 好きでやってる事とは言え、本当に良かった良かった………。

yamapの同レポも拝見しましたが、6件のコメ有りますね。 以前、小谷秋瀬さんが「ヤマレコは反応が薄い(笑)」と、仰っていたのを思い出し、コチラにコメ申し上げる事にしました。

小生(63歳・男)学生時代、夏は沢ヤの端クレでしたから(当時は地下足袋にワラジです)、その快感は未だに良〜くわかります。 しかしゴルジュ、釜、シャワーの経験が無いので(正直言うと、行けなかった)、ズブ濡れになった事がありません。
下界が40度とは言え、8時間近くも居たらサスガに寒くなったんじゃないでしょうか? 
後続7人の確保、本当にご苦労様でした。

ツマラン、ドーデモイー事を長々と申し訳ありません。「ドア、開けて閉めるまでが山行」と、言われます。車の運転もお気を付けください。      かしこ
                                  
2022/7/4 21:02
sm-vasさん
はじめまして!!
山レコのコメントに気づかず返信が遅くなってしまいました。。。すみません。

YAMAPの方も見て頂いてるのですね!ありがとうございます♪

ランカン尾根ですが色んな経験を出来た良い山行であったと自分では思っています。
しかし無茶や無謀な事はしたくないので、出来るだけ日々色々なトレーニングをしてあらゆる状況であっても打ち勝てる強さは身につけたいです。

地下足袋にワラジとはクラッシックスタイルですね!!沢登りは日本古来の山の登り方の一つであり、とても興味深いですよね😊

今回の沢ではわたし自体は確保してる時間も長かったのでちゃんとした休憩時間があまり取れなかっただけで、寒さは感じませんでした!

雪山でもそうなのですが女子の割に寒さに強い体であるみたいで。。。

車の運転も気をつけますね!!
2022/7/6 22:24
mayutsunさん, 丁寧なるご返信ありがとうございました。

ワラジの事なのですが、(クドイ‼笑)
私はフエルト底・ラバーソールの経験がありません。 まゆつんさんの友達・先輩でその違いを語れる方が、もし、いらしたら聞いてもらえないでしょうか。
ワラジのグリップ力は結構、スゴイですよ。(苔のヌルヌルはダメですが)
まゆつんさんに一度、履いてもらいたかった。

ワガママで、厚かましくて、無体なお願い、どうかお許し下さい。
忘れたら忘れたで、もちろん結構です。     かしこ
2022/7/9 7:41
こん〇〇わ、ワガママで厚かましいヒマなガキおやじです。
まゆつんさんのオールラウンドプレーヤーとしてのご活躍、毎回楽しませて頂いております、ありがとうございます。
今回、自己満足のためだけのコメですが、お許しください。(ゆえに、ご返信は必要ありません。)

私事ですが、先だって大学時代の山とスキーの同好会OB会が催され、コロナ以来、久し振りに昔の山行の思い出話で盛り上がりました。(同じ話で毎回、笑いあえるのですから、酒は偉大です。)
仲間のなかには、やはり山行を続けているヤツも結構いて、沢靴の違いをアレコレ聞けました。
細かい事はさておき、(酒のせいで良く覚えていません)彼らの一致している結論は…「ワラジに勝るモノは無い‼」でした。
ただ、「今時はナカナカ売ってないし、有っても千円以上はマチガイ無くするだろう」、とのことでした。
基本、使い捨てですから千円はチョット高いですね。

まゆつんさんにとっては、クダラン、ツマラン、ドーデモイー事で申し訳ございません。
先の台風による静岡県の”大雨”被害、心よりお見舞い申し上げます。
失礼いたしました。  かしこ
2023/8/18 8:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら